勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年03月18日
D124031108
駒澤大学
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし
教授相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
駒澤大学総合教育研究部外国語第一部門は、専任教員を公募いたします。外国語第一部門では全学共通科目として必修及び選択の英語関連科目を担当しており、所属学科や年次、英語習熟度において多様な学生を指導の対象とします。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
本学駒沢キャンパスにおいて英語関連科目を担当する。また外国語第一部門の専任教員の一員として、各種の業務・運営・学内行事などに参画する。
配属部署
既設部署
総合教育研究部外国語第一部門
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1300万円
教授相当
年収 : 810万円 ~ 1240万円
准教授相当
年収 : 650万円 ~ 1220万円
講師相当
年収 : 550万円 ~ 1210万円
助教相当
年収:460万円 ~ 820万円
【備考】給与規程に基づき、給与(住宅手当含む)を支給(月額)。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:50
休憩時間 : 12:10-13:00
時間外勤務、その他説明 : 示している就業時間は、1時限から5時限の授業が置かれる可能性がある時間帯。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
博士後期課程を修了していること、または同課程を満期退学あるいは単位取得退学していること。
(注意)上記と同程度の能力及び業績を有すると認められる方も審査の対象とする。
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
採用予定日の時点で以下の(i)~(iv)の条件を満たす方。
(i) 博士後期課程を修了していること、または同課程を満期退学あるいは単位取得退学していること。
(注意)上記と同程度の能力及び業績を有すると認められる方も審査の対象とする。
(ii) 大学や高等学校などの正規教育機関で1年以上の教育歴を持つこと。
(iii) 英語を使った授業の運営ができる十分な語学力を持つこと。
(iv) 様々な学内業務に参画できる十分な日本語能力を持つこと(日本語能力試験(JLPT)のN2レベル以上相当の語学力が望ましい)。
雇用形態
職種共通
その他
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
給与は駒澤大学の規定による。私学共済制度(年金、健康保険)及び雇用保険加入。
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細等)]
駒澤大学総合教育研究部外国語第一部門は、専任教員を公募いたします。外国語第一部門では全学共通科目として必修及び選択の英語関連科目を担当しており、所属学科や年次、英語習熟度において多様な学生を指導の対象とします。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
本学駒沢キャンパスにおいて英語関連科目を担当する。また外国語第一部門の専任教員の一員として、各種の業務・運営・学内行事などに参画する。
[勤務地住所等]
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
駒澤大学駒沢キャンパス
[募集人員(職名・採用人数等)]
1名(助教、講師、准教授または教授)
[着任時期]
2025年4月1日
募集期間
2024年03月18日~2024年05月13日 必着
応募方法
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後を通過した応募者に対して、7月中旬に面接及び模擬授業による審査を行う予定。
(注意)審査の過程で、推薦書など追加の書類の提出を求める。
結果通知方法
[応募方法(提出書類/郵送・メール添付などの提出方法/住所・メールアドレスなどの送付先)]
応募書類 (詳細について、添付ファイルを必ずご確認ください)
(i) 履歴書 1部(A4判、片面のみ使用、2ページ以内、様式自由)。
(ii) 研究業績書 1部(A4判、片面のみ使用、様式自由 )。以下の四つの分類に分けて記載すること。
(a) 刊行・公開された学術著書・論文等
(b) 学会発表・学術講演等
(c) 競争的資金(科研費等)
(d) その他
(iii) 自らの研究について、研究テーマ、研究の経緯、今後の研究計画を日本語でまとめた文章 1部(A4判、1ページ以内、様式自由)。
(iv) 主要研究業績 1点を3部。抜刷、コピー可。(博士論文の場合には数章を抜粋したものを1点とみなす)。
(v) (iv)で提出する論文の概要 1部(A4判、1ページ以内、様式自由)。(日本語以外の言語で書かれた論文は日本語の概要を、日本語で書かれた論文は英語で概要を書くこと。)
(vi) 自らの英語教育についての考え方や具体的な教育実践(授業活動や指導法、評価法)に基づき、本学での英語教育に携わる抱負を英語でまとめた文章 1部(A4判、1ページ以内、様式自由)。
(vii) (i)~(iii)に記載された事項や内容などについて照会できる人物2名の氏名、現職、連絡先などを記載した文書 1部(A4判、1ページ以内、様式自由)。(大学院に在籍中の応募者は現在の指導教官を2名の内の1名に必ず含めること。)
以上の書類一式を書面で下記の提出先まで書留郵便で郵送すること。
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学第1研究館 外国語部門事務室
(封書表面に「英語(総合)専任教員応募書類在中」と朱書きし、必ず「一般書留」ないし「簡易書留」郵便で送付すること。国外からの郵送については、確実な方法で送付すること。こちらから書類受理の連絡は行わない。)
提出締め切り:2024年5月13日(月)必着
なお郵送に加え、上記の書類の(iv)以外(つまり、i, ii, iii, v, vi, vii)の6つのPDFファイルを、上記提出締め切り日までにeigo_jinji@komazawa-u.ac.jpに送信すること。
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類選考を通過した応募者に対して、7月中旬に面接及び模擬授業による審査を行う予定。
(注意)審査の過程で、推薦書など追加の書類の提出を求める。
[連絡先]
駒澤大学 総合教育研究部 外国語第一部門 人事委員会
eigo_jinji@komazawa-u.ac.jp
(注意)審査方法、審査過程や結果などについて、応募者からの質問には応じられません。
連絡先
駒澤大学
総合教育研究部外国語第一部門
人事委員会
eigo_jinji@komazawa-u.ac.jp
備考
(i) 応募書類や応募方法に不備のある場合は審査対象としません。
(ii) 提出書類は原則として返却しません。(返却を希望される場合には、返却先を記載した返送用レターパック又は郵便切手を貼付した返送用封筒を同封してください。)
(iii) 応募時に提出された個人情報は、選考の目的以外に使用しません。