勤務地 : 中国 - 広島県
公開開始日 : 2024年03月21日
D124031283
研究分野 : 自然科学一般 - 指定なし | 人文・社会 - 指定なし | その他 - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
広島大学では,令和元年度文部科学省「世界で活躍できる研究者育成戦略事業」(10年間予定)の採択を受け,山口大学,徳島大学,愛媛大学と共同で「地方協奏による世界トップクラスの研究者育成」コンソーシアム(以下,HIRAKU-Global。)を形成し,世界的に活躍できる研究者の育成プログラムを令和2年度から開始しております。
HIRAKU-Globalの育成プログラムは,テニュアトラック教員(助教相当)を主たる対象とする若手研究者向けの研究者開発プログラムであり,広島大学,山口大学,徳島大学,愛媛大学をはじめとする中国四国地方の若手研究者に対して,世界的に活躍する優れた研究者となるために,国際共同研究を推進しつつ,能力開発の機会,環境,各種支援を提供していくものです。本プログラムを通じて,若手研究者の国際的なビジビリティ向上とキャリアの好循環を実現するとともに,HIRAKU-Globalを構成する各機関及び地域全体の国際的なプレゼンスの向上に貢献します。
この度,学術・社会連携室では,HIRAKU-Globalプログラムの企画,開発,実施を含むプログラム全体の管理・運営を担うことができる教員を,下記の要領で公募することとなりました。
仕事内容・職務内容
広島大学では全ての大学教員は「学術院」に所属し,学部,研究科,研究院,病院などの教育研究組織に配属されます。
配属された教育研究組織の教育・研究に従事することになりますが,他の教育研究組織の教育・研究,全学事業を担当することもあります。
【専門分野】
研究者の能力開発及びキャリア開発関連分野
【担当授業科目】
世界で活躍できる研究者育成の目標達成に向けて,HIRAKU-Globalの関係者及び海外機関と協働し,HIRAKU-Globalを構成する機関の若手研究者を対象とする効果的な育成プログラムの構築,運営,管理を行うとともに,セミナー等の企画・実施を担当します。
この他,学部・大学院科目等の授業を担当することもあります。
配属部署
既設部署
学術・社会連携室
職種
研究分野
給与
年収 : 700万円 ~
・採用となった方には,年俸制(II)(2021 年 10 月施行)が適用されます。
・本学の教員には,採用以降の業務実績について個人評価を行い,その結果を点数化し,処遇へ反映します。
・本学は,競争的研究費や共同研究費などの直接経費から研究者の人件費を支出することにより,確保された財源を研究者自身の処遇改善(給与の上乗せ)や研究環境改善に活用できる仕組みを導入し,研究者が安心して研究に集中できる環境を整備しています。
・その他詳細は本学給与規則に準じます。
・概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 原則として土曜,日曜,祝日
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制の適用に同意した場合は,1日7時間45分働いたものとみなされます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること。あるいは,それに準ずる実務経験を有すること。
(2)英語による教育・研究指導ができること。
(3)優れたプロジェクト管理能力を有すること。
(4)研究者の能力開発及びキャリア開発に関連するプログラムの管理・運営経験があることが望ましい。
(5)海外機関と英語でビジネスレベルの交渉ができること。
(6)プログラムの取組みを遂行するために,関係機関や関係者を巻き込み協働する能力を十分に有すること。
雇用形態
正職員・正社員
専門業務型裁量労働制の適用あり
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヵ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス内全面禁煙
待遇ー補足説明
その他詳細については本学規則に準じます。
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任予定日:2024年9月1日以降のなるべく早い時期
募集期間
2024年03月21日~2024年05月27日 必着
17:00(日本標準時)(必着)
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
【E-mailで応募の場合】
応募書類を全てPDFファイルにし,E-mailに添付して下記のアドレス宛に送付すること。E-mailの件名及び添付ファイルは,“HGPM(FY2024)”の文言の後ろに応募者の姓名を括弧書きで加えたものとすること(例えば,山田太郎さんの場合は,HGPM(FY2024)(Yamada_T)となる)。
送付先:HIRAKU-Global事務局(広島大学 学術・社会連携室)
E-mailアドレス:hiraku-global@office.hiroshima-u.ac.jp
容量が10MBを越える場合はメールを分割して送付すること。
その際,E-mailの件名の最後に,1/2,2/2など応募書類の分割数が分かるようにすること。また,圧縮ソフトは使用しないこと。
なお,折り返し受理通知のE-mailを返信するので,必ず確認すること。
応募書類
(1)履歴書(別添様式使用,写真貼付)。過去5年間に広島大学で雇用(TA,RA,研究員等を含む)されたことがある場合は,漏らさず記載してください。
(2)研究業績一覧(各研究業績に番号を付け,審査付論文の番号にはアンダーライン,主要研究業績5点には番号の冒頭に*印を付けること。)
(3)主要な研究業績3点まで(別刷又はコピー,著書)
(4)研究者の能力開発及びキャリア開発に関連する主要な研究の概要・特筆すべき事項(800字程度)
(5)教育上および社会貢献に関わる主要な業績(800字程度)
(6)大学等における管理運営に関わる主要な実績(800字程度)
(7)最近10年間における外部資金の獲得状況
(8)研究・教育に対する抱負と,研究者育成プログラムの構築及び運営に対する意欲・中長期計画(2,000~3,000字)
(9)ResearcherIDまたはORCID情報(様式任意)
※Clarivate Analytics社またはORCID webページより取得が可能。
その他の郵送書類
【郵便で応募の場合】
〒739-8511 広島県東広島市鏡山一丁目3番2号
HIRAKU-Global事務局(広島大学 学術・社会連携室)
※封筒の表に「HIRAKU-GLOBAL教員応募書類在中」と朱書し,書留郵便で送付してください。
応募書類
(1)履歴書(別添様式使用,写真貼付)。過去5年間に広島大学で雇用(TA,RA,研究員等を含む)されたことがある場合は,漏らさず記載してください。
(2)研究業績一覧(各研究業績に番号を付け,審査付論文の番号にはアンダーライン,主要研究業績5点には番号の冒頭に*印を付けること。)
(3)主要な研究業績3点まで(別刷又はコピー,著書)
(4)研究者の能力開発及びキャリア開発に関連する主要な研究の概要・特筆すべき事項(800字程度)
(5)教育上および社会貢献に関わる主要な業績(800字程度)
(6)大学等における管理運営に関わる主要な実績(800字程度)
(7)最近10年間における外部資金の獲得状況
(8)研究・教育に対する抱負と,研究者育成プログラムの構築及び運営に対する意欲・中長期計画(2,000~3,000字)
(9)ResearcherIDまたはORCID情報(様式任意)
※Clarivate Analytics社またはORCID webページより取得が可能。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒739-8511
広島県 東広島市鏡山1丁目3-2
HIRAKU-Global事務局(広島大学 学術・社会連携室)
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
(1)書類審査
(2)書類審査通過者に対し面接を行います。(2024年7月頃面接予定)原則広島大学にて面接を行います。ただし,交通費等は支給できませんので,あらかじめ御了承ください。やむを得ない事情がある場合には,ZOOM,Skypeによる面接を行うことも可能です。なお,書類審査通過者に面接を行う場合は,その形式について,別途連絡します。
(3)広島大学は,男女共同参画を推進しています。本学は,「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り,業績(研究業績,教育業績,社会貢献等)及び人物の評価において同等と認められた場合は女性を採用します。
結果通知方法
電子メールにて連絡
連絡先
広島大学
HIRAKU-Global事務局
児玉 透
hiraku-global@office.hiroshima-u.ac.jp
備考
(1) 応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事・給与・福祉関係に必要な手続に利用するものであり,この目的以外で利用又は提供することはありません。なお,採用に至らなかった方の応募書類は,当該採用選考業務終了後,適切な方法にて返却いたします。
(2) 広島大学では教員の分野ごとに採用最低基準を定めています。人事選考過程の第一次選考において本基準を適用し,最低基準を満たした方を選考対象といたします。本公募で適用する採用最低基準は以下のURLに掲載しています。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/
(3) 広島大学では本人事以外にも本学の求人情報(研究職,事務職等)を提供しています。配偶者が就業を希望される場合等にご参照ください。
求人情報:https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment
(4) 広島大学では,国際化の進展を図ることを目的に,外国人教員(日本国籍以外の国籍を有するもの)の採用を促進しております。