勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2024年03月25日
D124031473
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし | ライフサイエンス - 指定なし | その他 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
認知症先進医療開発センター・予防科学研究部は、2021年4月に新たに開設された研究室です。病院のもの忘れセンターと連携し、認知症者とその家族を対象とした、さまざまな予防プログラムを開発し、社会実装を行なっています。研究プロジェクトの拡大に伴い、下記の分野のいずれかを専門とする研究員を公募します。
https://www.ncgg.go.jp/index.html仕事内容・職務内容
[仕事内容]
・認知症の大規模データベースの整備
・認知症の予防科学に関する研究開発
配属部署
既設部署
認知症先進医療開発センター・予防科学研究部
職種
研究分野
給与
時給 : 2090円 ~ 2510円
国立長寿医療研究センター規定に準ずる(ポスドクは時間給2,510円より経験に応ずる。修士取得者は時給2,090円より。)
勤務時間
就業時間 : 09:00-16:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、有給休暇あり
時間外勤務、その他説明 : 週31時間(月30時間まで超過勤務は可能)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
[応募資格]
博士号、または修士号の取得者、あるいは取得を目指すもの
これまでの活動・研究の領域は、特に問いません。医療との関わりや、勤務経験があり、特に、認知症予防に関心がある方を歓迎します。新たな分野に挑戦したい熱意のある人も歓迎です。
※学位取得のため名古屋大学大学院医学系研究科に入学し、社会人大学院生として博士号の取得も可能です。
雇用形態
その他
非常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
年度ごとの更新契約
試用期間あり
試用期間3ヶ月 待遇の変更はありません。
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
取り組みあり
待遇ー補足説明
[採用後の待遇(職名、給与(賃金)、勤務時間、雇用形態、雇用期間・試用期間)] ※重要
勤務時間:週31時間(月30時間まで超過勤務は可能)
非常勤(任期あり) 年度毎の契約更新
給与:国立長寿医療研究センター規定に準ずる(ポスドクは時間給2,500円より経験に応ずる。修士取得者は時給2,080円より。)
[時間外労働の状況、休憩時間、裁量労働制等はその旨、休日、各種保険(社会保険、労働保険)、各種制度(昇給、賞与、交通費支給、退職金、定年等)、雇用でない場合の採用者との契約形態等]
休日: 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、有給休暇あり
交通費:規定額支給(車通勤可、駐車場あり)
保険等:健康保険及び厚生年金は共済組合に加入
雇用保険及び労災適用有
交通費:規定額支給(車通勤可、駐車場あり)
[就業場所における受動喫煙防止のための取組事項] ※重要
禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2024年07月01日
着任日 : 2024年07月01日
求人内容補足説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
認知症先進医療開発センター・予防科学研究部は、認知症リスクの解明と予防に関するエビデンスを創出するとともに、認知症ケアを科学的に解析し、当事者及び介護者のQOLの高い生活の実現を目指す研究を進めています。
今回募集する特任研究員においては、
1)認知症予防プログラムの開発(J-MINT)と社会実装に関する研究
2)認知症の臨床データベース(臨床情報・血液バイオマーカー・脳画像・オミックス)を活用し、認知症の発症からEnd of Life(EOL)までの進行を抑制するエビデンスを創出する研究に従事して頂きます。
下記の分野のいずれかを専門とする特任研究員を公募します。
1) 医学・保健学・栄養学・脳画像、神経科学、心理学、オミックスの解析
2) 社会科学(公衆衛生・疫学、社会実装、国際連携等)
[仕事内容]
・認知症の大規模データベースの整備
・認知症の予防科学に関する研究開発
[経験・実績]
下記のいずれかの経験や実績、関心があることが望ましい。
・コホート研究やデータベース作成の経験
・認知症に関する臨床研究または基礎研究
・予防科学と社会実装に関わる研究
・代謝・栄養・運動機能に関わる研究
・脳画像の解析による研究
[勤務地住所]
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
〒474-8511愛知県大府市森岡町7-430
[募集人員]
特任研究員 1名
[着任時期]
2024年年7月(応相談)
募集期間
2024年03月26日~2024年05月31日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒474-8511
愛知県 大府市森岡町7-430 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
予防科学研究部
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類選考の上、該当する方には面接をお願いする場合があります。
ご質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
結果通知方法
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
以下の提出書類を PDF(要パスワード)にて、下記の[連絡先・応募に関する問い合わせ]の中のE-mail 宛に添付してお送りください。下記住所に郵送いただいても結構です。
(提出書類)
1 履歴書(様式任意、写真添付、学歴は高校卒業以降記載)
2 研究業績目録(原著、著書、学会発表など)
(様式任意, 学会発表のうち一般演題は過去3年の主なもの)
3 これまでの研究概要および成果、着任した場合の研究抱負
(A4 用紙 2 ページ以内)
4、照会者(応募者の能力や人柄をよく知る方)の連絡先 2名
(氏名、E-mail アドレス、電話番号)
※応募書類は返却いたしません。
[結果通知方法、応募書類の返却可否等]
◆選考結果については、2週間程度でメールで通知します。
◆応募書類は返却致しませんのでご了承下さい。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
櫻井 孝 MD., PhD
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 研究所所長
〒474-8511 愛知県大府市森岡町7丁目430番地
電話番号: 0562-46-2311(代表) ext. 5627(オフィス)
Eメールアドレス: tsakurai@ncgg.go.jp
連絡先
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
予防科学研究部
櫻井 孝 MD., PhD
0562462311
tsakurai@ncgg.go.jp
備考
当該機関のサイト情報
HP: https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/camd/department/Preventivemed/home.html