勤務地 : 関東 - 千葉県
公開開始日 : 2024年04月09日
D124040492
東京大学
研究分野 : その他 - その他 - リサーチインテリジェンス、研究に関する研究: 大規模な書誌情報分析、研究動向分析、テキスト分析など。科学研究の効果やインパクトを測定し、予測する手法に関する研究も含まれます。 | その他 - その他 - データ科学・データ分析基盤技術: 機械学習・人工知能、自然言語処理、テキスト分析、大規模グラフ分析、大規模データ処理の高性能実装、並列分散計算、データマイニング、大規模情報検索技術、大規模データ可視化技術など。 | その他 - その他 - 専門分野に関わらず、大規模データ分析に関する実践的なスキル、技術への対応力を持っていることが求められます。リサーチインテリジェンス、「研究に関する研究」に関する専門的な研究実績を持っていることは求めませんが、大規模データ分析やテキスト処理、グラフ処理などに関する実績やスキルを活かして同分野での研究や業務に取り組む意欲がある方を募集します。
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報基盤センター データ科学研究部門では、教授、准教授または講師を2名募集します。
仕事内容・職務内容
着任された方には自らの専門分野の研究を推進しつつ, 担当する他の教員や職員と協同して, 以下のような業務における貢献を求めます. 研究と業務を互恵的に連携できる方を歓迎します。具体的にどの業務に中心的に注力していただくかは専門分野および希望に基づいて相談します.
(1) 研究インテリジェンスを支えるデータ整備: 学際的な連携やチーム編成, 世界的な研究動向分析に必要なデータソースを見極め、その収集体制を構築する。オープン書誌データ、商用書誌データ、プレプリントサーバ、研究者・研究機関情報データ、日本固有の書誌データ、本学固有のデータを対象とし、データ整備・更新体制を整える。
(2) 研究情報データ基盤の構築: 書誌情報や研究成果情報、進行中の研究活動に関連する種々の情報(共同研究・受託研究受け入れなど)と連携した、研究情報データ基盤のデザインを行う。
(3) データ共有・研究コミュニティの創成: 適切な情報管理方針, データ管理のもと、収集されたデータを活用できる枠組みを作る。情報基盤センター自らも参画しつつ、内外の専門家が広く参加できる研究コミュニティを創成し、テキスト(言語)処理, グラフ解析, 特に大規模言語モデルなどを用いた高度な研究分析・立案・学際的チーム編成ツール実現の可能性を探求する。
配属部署
既設部署
東京大学情報基盤センターデータ科学研究部門
職種
研究分野
リサーチインテリジェンス、研究に関する研究: 大規模な書誌情報分析、研究動向分析、テキスト分析など。科学研究の効果やインパクトを測定し、予測する手法に関する研究も含まれます。
データ科学・データ分析基盤技術: 機械学習・人工知能、自然言語処理、テキスト分析、大規模グラフ分析、大規模データ処理の高性能実装、並列分散計算、データマイニング、大規模情報検索技術、大規模データ可視化技術など。
専門分野に関わらず、大規模データ分析に関する実践的なスキル、技術への対応力を持っていることが求められます。リサーチインテリジェンス、「研究に関する研究」に関する専門的な研究実績を持っていることは求めませんが、大規模データ分析やテキスト処理、グラフ処理などに関する実績やスキルを活かして同分野での研究や業務に取り組む意欲がある方を募集します。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
学歴・職務経験等を考慮して決定。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 土・日・祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1 日 7 時間 45 分勤務したものとみなされる。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック
任期は選考時の結果により以下のいずれかになります。
(1) 任期無し(無期雇用)。
(2) 任期 5 年で、審査により「任期なし」への移行の可能性あり: 5 年間の任期のうち最初の 3 年間をテニュアトラック期間とします。テニュアトラック期間終了時点で本人からの申請により審査を行い、審査で認められれば任期なしに移行します。
(3) 任期 5 年,再任不可。
試用期間あり
任期有りの場合:採用日より14日間、任期なしの場合:採用日より6ヶ月
勤務地
柏Ⅱキャンパス情報基盤センター
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり(年2回)
退職金制度 : あり(ただし勤続期間による)
通勤交通費支給制度 : あり通勤手当(原則55,000円まで)
定年制度 : あり
その他 : 本学の定めるところによる
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合)
厚生年金保険 : あり(文部科学省共済組合)
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
待遇ー補足説明
休暇:年次有給休暇、特別休暇等
応募上の配慮
採用人数
2名
採用日 : 2024年12月01日
着任日 : 2024年12月01日
求人内容補足説明
[着任時期]
2024年12月1日以降なるべく早い時期
募集期間
2024年04月09日~2024年06月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
•研究実績概要 A4 版 2 ページ程度(「研究業績リスト」に記載された成果を引用して記述すること)。
•今後の研究計画 A4 版 2 ページ程度。
•本センターに応募する理由と業務・研究に関する抱負 A4 版 1 ページ程度(8~9 に記載されている内容を踏まえて記述すること)。
•応募者について意見を求めることができる方 2 名の氏名、役職、連絡先。(必要ならば)14 項に記した、外国法人、外国政府等との契約や金銭授受に関する情報。
•希望する職名(教授、准教授、講師)、可能な着任時期、任期ありまたはテニュアトラックでの採用は拒否する方はその旨記述してください。
※JREC-IN Portalからの電子申請でのみ受け付けております。
※JREC-INでは応募者の添付できる書類は1ファイルのみとなっているため、まとめて1つのPDFにし、応募して下さい。
応募書類の返却
その他
応募書類をこの目的以外で利用することはありません。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
・選考にあたり面接を行うことがあります。(対面かオンラインのいずれかで応相談)
・面接時の交通費は支給されませんのでご了承願います。
結果通知方法
電子メールまたは郵送にて通知します。
連絡先
東京大学
情報システム部 情報戦略課
総務チーム
0471334658
soumu-boshu@itc.u-tokyo.ac.jp
備考
・当センターは多様な分野、バックグラウンドを持つ人材が集まる場となること、当センターひいては情報学分野で活躍する女性研究者を増やすこと、将来関連分野の研究者となる女性若手人材育成へ貢献することを目指しています。この度の募集でも女性研究者の応募を歓迎します。東京大学には女性研究者支援や育児支援の制度があり、2022年8月にはダイバーシティ&インクルージョン(D&I)宣言を制定しています。
⮚男女共同参画室 https://www.u-tokyo.ac.jp/kyodo-sankaku/ja/index.html
⮚女性研究者支援 https://www.u-tokyo.ac.jp/kyodo-sankaku/ja/activities/index.html
⮚育児支援 https://www.u-tokyo.ac.jp/kyodo-sankaku/ja/activities/wlb.html
⮚D&I宣言 https://www.u-tokyo.ac.jp/kyodo-sankaku/ja/news/news2022_08.html
・採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。