勤務地 : 九州・沖縄 - 大分県
公開開始日 : 2024年04月18日
D124041128
立命館アジア太平洋大学
研究分野 : 人文・社会 - 政治学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
APUアジア太平洋学部では、国際関係分野の教員を募集いたします。
https://www.apu.ac.jp/home/contents/jobs.html/仕事内容・職務内容
①担当する科目の言語
英語(E)・日本語(J)
②担当科目について
教養科目の「比較政治学入門」「政治学入門」「国際関係論入門」「平和・ヒューマニティ・民主主義」や学部科目の「国際政治経済学」「アジア太平洋の比較政治経済」「国際紛争解決」「国際政治史」「エスニシティと国民国家」「国際関係理論」「アイデンティティと政治」「暴力とテロリズム」「政治理論」「開発政治論」「人権論」「冷戦後の紛争と地政学」などを日本語・英語で講義を担当。
※ 知識や経験を考慮して、上記科目以外にも担当して頂くことがあります。
③担当授業時間
通年平均4授業時間(1授業時間は100分)
配属部署
既設部署
アジア太平洋学部
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
詳細は、本学採用情報ページ掲載の公募要項内「立命館アジア太平洋大学 雇用条件(処遇)について」をご覧ください。
勤務時間
就業時間 : 08:45-20:15
休日 :
(1)日曜日
(2)土曜日または休日として指定した曜日
(3)国民の祝日に関する法律に規定する日
(4)年末・年始の休日として指定した日
(5)学校法人立命館創立記念日(5月19日)
(6)その他、必要と認めた臨時休業日
時間外勤務、その他説明 :
就労時間:上記就労時間のうち授業時間および準備時間に関わる時間。
就業日: (1)授業日および補講日 (2)試験日 (3)その他法人が定める勤務日
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
【応募資格】
以下の①~②を全て満たし、上記の着任時期より勤務可能な方
①当該分野の博士号取得者又はそれと同等の業績を有すること。
②日本を含むアジア太平洋地域の特定の地域に精通しており、当該地域に焦点を当てた教育実績、調査・研究実績があること。
【期待される資質】
①立命館アジア太平洋大学の理念、基本目標および特徴に賛同し、本学での教育に熱意を持っている。
②大学での教育経験がある。
③大学業務や地域貢献する意思を持っている。
④大学行政を行う能力を持っている。
【その他】
本学は教員の多様性を重視しており、様々な経歴や背景を持った方からの応募をお待ちしております。
雇用形態
正職員・正社員
雇用種別:任期制教員
職位:助教
※本学では、博士取得後の期間が短い、もしくは博士取得直前の方を教員として雇用し、育てる職位として助教制度を運用しています。助教任用後、教育・研究等の実績などについて学内審査を行います。審査の結果、学内規程による審査基準を満たした場合には、任期制准教授へ昇任されます。この任期制准教授にはテニュア・トラック制度が適用されますので、下記【テニュア・トラック制度】に則りテニュア教員への職種変更が可能です。
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期制教員:5年間
※雇用条件については大学ホームページの公募要項をご確認ください。
【テニュア・トラック制度】
本学では、テニュア・トラック制度により採用された任期制教員を対象に、任用後3 年目をめどに、教育・研究・大学行政等の実績などについて学内審査を行います。審査の結果、学内規程による審査基準を満たした場合には、任期を定めず定年まで雇用する職種への職種変更のうえ再雇用を行うものです。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
賞与制度 : あり(年2回、6月・12月支給)
通勤交通費支給制度 : あり(月額20,000円定額支給)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : 介護保険あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
立命館アジア太平洋大学は、キャンパス全面禁煙となっております。喫煙スペースは学内に設けておりません。
待遇ー補足説明
・住宅手当、教育・養育費補助手当(特別招聘教員は除く)、職務手当、超過時間手当、大学院手当、学位(博士・修士)審査手当、学外資金申請助言手当の制度あり
・赴任手当(国外からの赴任は50万円、国内からの赴任は30万円(*))の支給
(*)ただし、赴任前の住居の最寄り公共交通機関から転居先の住居の最寄り公共交通機関までの距離が80km以上の場合
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年04月18日~2024年07月10日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
①個人調書・教育研究業績書【所定様式1】
Microsoft Wordデータで提出すること。
②主要教育・研究プロジェクト等実績書【所定様式2】
Microsoft Wordデータで提出すること。
③言語能力申告書【所定様式3】
Microsoft Excelデータで提出すること。
④担当可能科目リスト【所定様式4】
Microsoft Excelデータで提出すること。
⑤志望理由書【所定様式5】
(「立命館アジア太平洋大学への抱負」等について)
Microsoft Wordデータで提出すること。
⑥主要な業績(著書または論文)計3点のPDFデータ
主要な業績が3点に満たない場合は2点以下でも可。ABDは論文計画書も主要な業績に含めます。
⑦上記⑥の概要【所定様式6】
日本語の場合は各400字以内、英語の場合は各A4用紙1枚以内とすること。
Microsoft Wordデータで提出すること。
⑧推薦状2通【様式自由】
推薦状には、本人と推薦者との関係を明記すること。なお、推薦者に以下のメールアドレスに推薦状を送信するようお願いをしてください。推薦者から直接送信された推薦状のみ受け付けます。
E-mail:aps-ap@apu.ac.jp
メール件名は「APS(国際関係3)」としてください。
応募締切後の提出は受け付けません。
⑨最終学歴の証明書のPDFデータ(学位記の写しでも可)
ABDの場合は、ABDであることを証明できるもの
⑩提出書類確認票【所定様式7】
Microsoft Excelデータで提出すること
<注意>
※ 所定様式は、JREC-IN本学公募ページからダウンロードいただけます。
※ 上記①②⑤については、日英両言語で作成し、提出すること。
※ 提出する全てのファイルのファイル名の先頭に【氏名】を付けること。
※ 審査過程で、必要な場合、業績の追加的提出を求めることがあります。
※ 提出書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。なお、応募においてご提供いただいた個人情報は、本学の規程に従って適切に管理し、採用選考以外の目的には使用いたしません。
【提出方法】
①各応募書類のファイル名の先頭に【氏名】を付けてください。
(例)1.【SATO Hanako】Form1-EN.docx
②上記⑧以外の応募書類をひとつのフォルダにまとめて圧縮【圧縮:Zip形式/データ容量上限:30MB】
③圧縮フォルダのタイトルはローマ字氏名(半角英数)にしてください。
(例)SATOHanako.zip
④JREC-IN PortalからWEB応募してください。
※JREC-IN Portalから応募できない場合、データ容量(上限30MB)オーバー、もしくは圧縮フォルダタイトルに使用禁止文字を使っていることが疑われます。データ容量は30MB以下、圧縮フォルダタイトルは半角英数記号を使用しているかご確認のうえご応募ください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
提出書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。なお、応募においてご提供いただいた個人情報は、本学の規程に従って適切に管理し、採用選考以外の目的には使用いたしません。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
①書類選考
②面接審査(※研究についてのプレゼンテーション、および面接担当者を学生に見立てた模擬講義を日英で行って頂きます。)
結果通知方法
採否については2024年12月上旬にメールにて通知します。
連絡先
立命館アジア太平洋大学
立命館アジア太平洋大学アカデミック・オフィス
教員人事担当
0977781122
frecruit@apu.ac.jp
備考