勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県
公開開始日 : 2024年04月16日
D124041260
九州大学
研究分野 : ライフサイエンス - 食品科学 | ライフサイエンス - 栄養学、健康科学 | ライフサイエンス - 動物生産科学 | ライフサイエンス - 動物生命科学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今回採用する助教は,大学院農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座に所属し,大学院生物資源環境科学府 資源生物科学専攻 動物・海洋生物科学教育コース,および農学部生物資源環境学科 動物生産科学コース アニマルサイエンス分野担当教員となります.
当該職が担当する畜産化学分野は,家畜生体機構学分野,動物繁殖生理学分野,代謝・行動制御学分野,家畜生産生態学分野,海洋生物学分野,水産増殖学分野,水産生物環境学分野,アクアフィールド科学分野とともに動物・海洋生物科学講座を構成し,これに動物生命科学分野,水族分子発生学分野,水族発生毒性学分野を加えて動物・海洋生物科学教育コースを担当します.
当該部門,当該講座における陸圏,水圏を包括した食料資源生物の持続的安定供給のための生産技術や,資源生物生存環境の保全という構想の実現のために,資源動物の生産性や付加価値の向上を図るための教育研究が不可欠です.本講座の中で畜産化学分野は,陸圏の資源動物から採取する良質なタンパク質の供給源である畜産物(主に食肉,乳,卵)の持続的かつ安定的供給システム構築のために,その重要な基盤となる食肉生産科学ならびに食肉製品製造・利用科学に関する教育研究を推進することを目標としています.
仕事内容・職務内容
採用予定の助教は,当該分野における食肉および食肉製品の製造・利用科学に関する,以下の教育研究を重点的に展開します.
1)食肉・食肉製品の利用特性と栄養機能学的特性の解明に関する教育研究
2)食肉の調理・加工科学的特性とヒトや伴侶動物の健康・加齢科学との学際融合的な教育研究
3)食肉の品質に関わる骨格筋特性の生物学に関する教育研究
当該領域における教育研究に対する社会の要望は極めて大きく,またその推進は当該講座の将来構想とも一致します.当該職の採用は,当該部門および当該講座のみならず農学研究院における畜産物の持続的高度利用と安定的供給を目指して,その基盤となる食肉および食肉製品の機能性解明による高付加価値の創造,ならびに食肉生産システムの高品質化の推進に関する教育研究を加速させ,将来構想の実現を促進するものです.
本選考委員会では,上記の1)〜3)の領域における教育研究業績を有し,先進的な教育研究を推進することにより当該講座の将来構想の実現に寄与しうる人材を求めます.
配属部署
既設部署
大学院農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学講座 畜産化学分野
職種
研究分野
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
賃金:年俸制(令和2年4月1日導入の年俸制). なお,年俸額については経験等に基づき本
学の関係規程により決定します.ただし,国立大学法人九州大学教員(年俸制)就業規則に
規定する教員(年俸制)として採用される場合は,国立大学法人九州大学教員(年俸制)給与
規程に基づき年俸額を決定します.
給与等についての規定および労働条件,その他勤務に関する詳細についての問い合わせ先
国立大学法人九州大学職員給与規定:
(www.kyushu-u.ac.jp/ja/
university/information/rule/rulebook/pdf/2635/1/2004syuki014.pdf)
国立大学法人九州大学年俸制給与(教育職基本年俸)の適用に関する細則:
(www.kyushu-u.ac.jp/ja/
university/information/rule/rulebook/pdf/2707/1/2019syuki042.pdf)
問い合わせ先:九州大学農学部等総務課庶務係 電話: 092-802-4505
勤務時間
就業時間 : 00:00-00:00
休憩時間 : 00:00-00:00
休日 : 土,日,祝日,12月29日~1月3日, 年次休暇,夏季特別休暇
時間外勤務、その他説明 : 同意に基づき専門業務型裁量労働制により 1日7時間45分働いたものとみなされます.
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
公募要領に記載の領域1)から3)において教育研究業績を有し,学部および大学院担当教員として学生の教育や研究指導に熱意をもって取り組む方.
雇用形態
正職員・正社員
業務内容:九州大学大学院農学研究院における教育・研究
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間:3か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
受動喫煙防止措置の状況:敷地内全面禁煙
待遇ー補足説明
雇用期間:期間の定めなし
なお,国立大学法人九州大学教員(年俸制)就業規則に規定する教員(年俸制)として採用される
場合は,採用日から5年.
ただし,本学において引き続き雇用期間がある場合には原則として通算して10年となる日を
雇用の終期とします.
採用後,農学研究院内にて本採用以降,助教が採用された際に,期間の定めのない助教とし
て任用を更新いたします.
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外にお住まいの方に対しては,リモート面接を行う。
採用人数
1名
募集期間
2024年04月16日~2024年05月30日 必着
事前登録締切日:令和6年5月27日(月) 17:00(日本標準時)
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(3) 主要論文(第一著者, または, 責任著者に限る)の電子ファイル(3編)
(4) これまでの研究の概要と今後の研究に対する抱負(全角文字換算で1,200字程度)
(5) これまでの教育の実績と今後の教育に対する抱負(全角文字換算で1,200字程度)
教育実績のない場合, 今後の教育に対する抱負
(6) 推薦者に関する情報
応募者の教育・研究などについて問い合わせのできる方2名の氏名, 所属, 応募者との関係,および連絡先(メ―ルアドレスを含む). 後日,推薦書の送付を依頼する場合があります.
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
審査の過程で面接を行う場合があります.その際の旅費・滞在費は応募者の自己負担と致します.状況により,リモート面接を行う場合があります.
結果通知方法
メールにて連絡させて頂きます。
連絡先
九州大学
九州大学大学院農学研究院 畜産化学分野 助教候補者選考委員会事務局
保坂善真
0928024866
chikusankagaku_jyokyo_senko@agr.kyushu-u.ac.jp
選考委員会委員長
備考
(1) 九州大学では,男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)の精神に則り,教員の選考を行います.
(2) 九州大学では, 「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」,「障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)」および「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の趣旨に則り,教員の選考を行います.
(3) 九州大学では,平成29年7月より配偶者帯同雇用制度を導入しています.
(4) 過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分等を受けた場合には, 処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記載願います.虚偽の記載があった場合には, 採用取消や懲戒処分等の対象となることがあります.
(5) 本研究院,学府,学部等の教育研究概要等は,ホームページを参照してください.
(6) 送付されたデータは選考以外の目的には使用しません.