勤務地 : 関東 - 千葉県
公開開始日 : 2024年04月17日
D124041331
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
研究分野 : ライフサイエンス - 基盤脳科学 | ライフサイエンス - 神経科学一般 | ライフサイエンス - 神経内科学
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
認知症モデルマウスを対象とした行動解析・電気生理やマルチモーダルイメージングを中心に、認知機能障害とその背景となる回路病態を明らかにするプラットフォームを開発します。
https://job.axol.jp/vb/c/qst/public/job/search?searchKey=ZqmRreRRqZnFThU1qS4ZFRJ36G85c2RncAG-GTzbDeR6-仕事内容・職務内容
脳回路と認知機能障害の解析プラットフォームの開発および応用研究
配属部署
既設部署
脳機能イメージング研究センター システム神経回路研究グループ
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
休暇:年次休暇、特別休暇(夏期休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、育児休業制度、育児参加休暇、介護休暇制度 等)
時間外勤務、その他説明 :
裁量労働制(所定労働日は7時間30分勤務したものとみなす。)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
採用日時点において、博士号学位取得後8年以内の方。但し、外国国籍の研究者については、新規採用時において、日本の医師、診療放射線技師又は医学物理士に準じると機構が認める外国の免許、資格取得後8年以内の方であって、博士号学位取得者と同等の能力を有すると認められる方も対象とします。博士号学位取得後に労基法に定める産前産後休業、育児・介護休業法に定める育児休業又は介護休業を取得した場合は、その期間を除いて、新規採用時において、学位等取得後8年以内の者も対象とする。
業務における経験
主にマウス・ラット研究経験者を対象としますが、未経験者も歓迎します。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期3年(ただし業績などにより再任あり)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : 科学技術企業年金基金
待遇ー補足説明
年俸制、経験・業績等により以下の区分で報酬を決定
月額37万円、40万円、45万円(社会保険料及び税込み)
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
Webでの面接も可能です。
採用人数
1名
募集期間
2024年04月17日~2024年07月31日 必着
随時選考を行います。(ただし、適任者決定次第締め切り)
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1)業績リスト(原著、総説、学会発表別。最新のものから順に記入)
(2)主要業績概要(A4版2枚以内)
(3)今後の研究の抱負(A4版2枚以内)
(希望するテーマに関連付けて記載してください)
(4)主要論文別刷5編以内
(5)学位記(写)
上記URLにあるエントリーサイトから応募
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後面接を行います。
結果通知方法
面接後メールでご連絡します。
連絡先
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
脳機能イメージング研究センター システム神経回路研究グループ
南本 敬史
0432064699
minamimoto.takafumi@qst.go.jp
メールにてお気軽にお問合せください。
備考
4月22日に、採用日2024/05/31・着任日2024/07/01を削除しました。