勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2024年04月23日
D124041753
研究分野 : ライフサイエンス - 生物物理学 | ライフサイエンス - ゲノム生物学 | ライフサイエンス - システムゲノム科学 | ライフサイエンス - 分子生物学 | 情報通信 - 生命、健康、医療情報学
助教相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
科学技術振興機構 CREST の研究プロジェクト「物理・情報理論を駆使したゲノム高次分子構造解析技術の開発」(研究代表者: 谷口雄一)に取り組んで頂ける方を募集しています。本プロジェクトは、細胞内で働くゲノムの動作原理を解明することを目指して、分子レベルの解像度でのゲノム3次元構造を導出する測定技術の開発を行うのと共に、AI やバイオインフォマティクス・分子動力学計算などを駆使したゲノム情報のコンピュータ解析法の開発を行います。
https://taniguchi.icems.kyoto-u.ac.jp/仕事内容・職務内容
AI やバイオインフォマティクス、分子動力学計算などの物理・情報学的手法を駆使した分析法の開発を行って頂くことを予定しています。
配属部署
既設部署
高等研究院 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~ 600万円
・本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定(年俸制)
・諸手当は支給なし
(博士号取得者:月額 30 万円以上)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日(6 月18 日)
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(週38 時間45 分相当、1 日7 時間45 分相当)
超過勤務を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士または PhD の学位を有する方、または着任までに取得見込みの方。
業務における経験
バイオインフォマティクス、AI、分子動力学計算などを用いたコンピューター解析の研究経験を有する方、もしくはこれらの分野の研究に精力的に取り組める方
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用決定後なるべく早い時期~2025 年3 月31 日 その後、プロジェクト終了時(最長2029 年3 月31 日)まで1年毎の更新を行う場合あり
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学ではすべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では喫煙 場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っていま す。
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
遠方の方の面接選考はオンラインで行う場合があります。
採用人数
1名
募集期間
2024年04月24日~2025年03月31日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
下記(1)~(6)の内容を1 つのPDF ファイルにまとめ、提出してください(※(1)~(6)すべて書式不問) 。
(1) 履歴書(顔写真貼付、連絡先(住所、電話番号、E-mail アドレス)、所属学会名を含む)
(2) 研究業績リスト(原著論文、著書、総説、特許、その他に分類したもの)
(3) 現在までの研究活動等の内容(A4 判2 ページ程度)
(4) 着任後の研究に関する抱負(A4 判2 ページ程度。着任可能な時期を明記)
(5) 主要論文の別刷(3 編以内)
(6) 意見を伺うことができる2 名の方の氏名と連絡先(住所、電話番号、E-mail アドレス。応募者との関係を明記。)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査のうえ、面接選考を行います(場合によってはオンラインで行います)。
結果通知方法
選考結果は電子メールにてお知らせいたします。
連絡先
京都大学
高等研究院 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)
谷口 雄一
0757539842
ytaniguchi@icems.kyoto-u.ac.jp
備考