勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県
公開開始日 : 2024年04月26日
D124042207
研究分野 : ライフサイエンス - 眼科学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
令和 7 年 3 月 31 日付で眼科学講座の内尾英一教授が定年退職いたしますので、後任の講座主任教授を選考することとなりました。
仕事内容・職務内容
講義等
学部:眼科学(診断学、治療学)
大学院:視覚病態学講義、視覚病態学演習、視覚病態学実習
配属部署
既設部署
医学部眼科学講座
職種
研究分野
給与
年収 : 700万円 ~ 1100万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。経歴等により年収は変動します。
記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
職員の休日は、次のとおりとする。ただし、部署別に定める勤務態様又は個別に定める雇用契約により変更することがある。
(1) 日曜日及び土曜日
(2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
(3) 年末年始の休日 12月29日から翌年1月3日まで
(4) 盆休 8月15日
(5) その他学長の定める休日
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
医学
特定分野の公的資格など
眼科専門医を有すること
説明
医師の資格を有する者で、次のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力及び大学病院における診療を行うにふさわしい診療上の実績を有すると認められる者
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し、研究上の業績を有する者
(2)研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者
(3)大学(他の教育・研究機関を含む。)において専任教授の経歴(外国におけるこれに相当する教員としての経歴を含む。)のある者
(4)大学(他の教育・研究機関を含む。)において 5 年以上専任准教授または専任講師の経歴があり、研究上の業績を有する者
(5)専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者
(6)人格的に優れ、高い組織マネジメント能力を有し、教育研究のみならず、チーム医療と医療安全を実践できること。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
福岡大学及び福岡大学病院は、敷地内全面禁煙を実施しています。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年04月26日~2024年05月31日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
(1)様式1 推薦書、(2)様式4 主要論文10編の要旨、(3)主要論文10編の別刷、(4)教育及び研究の実績と抱負(様式自由)、(5)診療の実績と抱負(様式自由)、(6)様式5手術実績
※(2)様式4 主要論文10編の要旨は、書類を郵送するとともに、指定のメールアドレス(ijimu@adm.fukuoka-u.ac.jp)にパスワードを設定した電子ファイルを送信してください。
※提出書類は片面印刷とし、必要に応じてクリップ止めしてください。針の有無にかかわらずステープラー(ホッチキス)等は使用しないでください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒814-0180
福岡県 福岡市城南区七隈7丁目45-1 福岡大学医学部
医学部長 小玉正太
注意事項 :
提出に際しては、レターパック等で確実に受理が確認できる方法でお送りください。
封書等の表に「眼科学講座教授応募書類在中」と朱記してください。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
一次選考:書類審査
二次選考:公開講演及び質疑応答 ※来学の上、ご講演いただきます。
結果通知方法
一次選考、二次選考ともに書面にて通知いたします。
連絡先
福岡大学
医学部事務課
水田
0928011011
ijimu@adm.fukuoka-u.ac.jp
備考
※応募書類により取得した個人情報は、今回の採用選考の資料としてのみ使用し、個人情報保護に基づいて適切に取り扱います。
※来学の際に発生する交通費は、本学の旅費規定に従い支払います。