勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2024年04月27日
D124042240
公益社団法人国際経済労働研究所
研究分野 : 人文・社会 - 社会心理学 | 人文・社会 - 経営学
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
■“研究と実践が融合するフィールド”とは?
(公社)国際経済労働研究所とは、1948年の結成以来、労働組合を中心に基盤としながら、学術界・産業界・労働界及び公共団体が共同で参加運営してきた調査研究機関です。組織の枠組みを超えて、共通の課題や問題意識に取り組む「共同調査」を展開しながら、社会へ働きかけていく調査運動を行っています(※1)。
現在は、30数名の研究所メンバーを中心に、全国約450以上の労働組合や様々な研究者・専門家とも連携し、調査研究を進めています。
■“共に挑戦していく”とは?
当研究所の共同調査では、研究と実践を両輪としたアクションリサーチ的なアプローチを目指しています。つまり、社会心理学の理論的背景や手法を用いてエビデンスを得ながら、労働組合をはじめ産業界・労働界の団体や個人に対して介入していくことになります。これは研究員一人で完結するものではありません。
そもそも「この問題を解決したい」という仲間が集まり、共にかかわっていくことで調査運動は実現します。研究所メンバーはもちろん、全国の労働組合、研究者・専門家、それ以外にも公共団体や個人も含め、多くの人たちが問題解決に向けて動き出すことで、ようやくこの世の中が変わっていくはずだからです。
そうしたムーブメントを起こしたいという研究員をさらに増やすべく、当研究所では“共に挑戦していく”研究員を募集しています。
※1:当研究所ではすでに50以上の共同調査が実施されており、現在もなお増え続けています。共同調査のテーマは、働きがい、生活意識、労働組合に対する意識、政治意識など様々です。特に「働きがい(会社や職場と仕事)」および「労働組合への関与意識」の向上をテーマとした第30回共同調査「ON・I・ON2」は、1990年に発信され現在も継続中です。この調査研究の理念に賛同した全国約450組織(参加組織人員:約250万人)で成り立つ公益性の高い共同調査研究です。一般的な調査会社やコンサルタント会社では、競合他社のデータを扱うことはありませんが、当研究所では企業の利益や競合に関係なく調査を行っているため、例えば自動車、ビール、大手流通などではライバル社すべてのデータがそろっているケースもあります。これは、調査運動という他にない形態だからこそ実現できたことです。
仕事内容・職務内容
■仕事内容(業務内容、担当科目等)(※2)
企業や労働組合を対象とする共同調査・研究
・調査・研究の設計、統計解析を用いた集計・分析、報告書の作成、報告会議の講師
・調査・研究、研究プロジェクト等の企画・立案およびプロデュース
・調査・研究の提案、コーディネート(調整、折衝)
※2:当研究所の業務は、クライアントである企業や労働組合などを訪問し、調査の提案から調査結果の報告、その研究成果を運動に活用するための検討にも携わります。また、自身の関心やクライアントの問題意識に基づき、研究会の立ち上げや運営も行います。学術界と産業界をつなぎ、双方に提案や提言などメッセージを発信し、働きかける役割を担うことになります。以上のことから、コミュニケーションやアピール力、各種事務処理や調整能力も必要です。
配属部署
既設部署
社会心理研究事業部
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~
・入所後3年間:年俸300万円(月給25万円。個人業績に応じて昇給・賞与あり)
・入所後4年目以降:1年ごとに面談により年俸を決定(個人業績に応じて賞与あり)
勤務時間
就業時間 : 10:00-18:00
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 週休2日(土日) 祝・祭日・夏季・年末年始休暇、有給休暇 (年間休日120日以上)
時間外勤務、その他説明 : 勤務時間:裁量労働制を適用 1日9時間30分労働したものとみなす(原則平日10:00~18:00)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
社会心理学のほか、経営学、経済学、社会学等の社会科学系の大学院修士課程修了以上(修了予定者も含む)
※ただし、SPSS、R、SASなどの統計パッケージを用いた多変量解析の経験がある方、意識調査に対する理解が深い方を優先します。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間(3か月)は23万円とする
勤務地
慣れてきましたら在宅勤務も可能です。
待遇
各種制度
昇給制度 : 個人業績に応じて昇給あり
賞与制度 : 個人業績に応じて賞与あり(年2回)
退職金制度 : あり(中小企業退職金共済加入)
通勤交通費支給制度 : あり(月額5万円まで)
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
施設内は禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
採用人数の限りではありません。若干名
着任日 : 2024年10月01日
求人内容補足説明
着任時期は相談可能です。履歴書にご記載ください。
募集期間
2024年04月27日~2024年06月28日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ることがあります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・志望動機(あなたのこれまでの研究及び職務経歴を踏まえ、応募された動機を1,000字以内で述べてください)
※着任時期についてご希望がある方は履歴書にご記載ください。
※メール件名を「社会心理研究事業部 研究員応募(お名前)として送付ください。メールのみ受付けます。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
・第1次:書類選考
書類審査を通過した方に説明会のご連絡を差し上げます。
・第2次:説明会、筆記試験
・第3次:面接(複数回を予定)
結果通知方法
※選考結果はメールにて通知させていただきます。
連絡先
公益社団法人国際経済労働研究所
社会心理研究事業部
阿部 由佳
0669439490
recruit@iewri.or.jp
備考
■採用まで
当研究所では双方が納得して就職を決定できるよう、試用期間をお互いを知る採用過程として位置付けています。試用期間は3ヵ月(長さは本人の就業形態や成果の達成度による)であり、その間は研究員候補として勤務し、実際に業務に携わっていただきます。試用期間中には、成果や本人の適性等について数度の面談で話し合い、お互いが納得できれば正式採用となります。