勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2024年05月10日
D124050639
慶應義塾大学
研究分野 : 人文・社会 - 外国語教育
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
慶應義塾大学外国語教育研究センターでは常勤教員(有期)(外国語教育)を募集します。
慶應義塾大学外国語教育研究センターは小学校から大学・大学院まで、全塾に開かれた外国語教育研究機関であり、塾生に対する外国語教育と外国語教育に関する幅広い研究活動および支援を行っています。
仕事内容・職務内容
(1) センターの教育・研究・事業推進並びに一貫教育連携の活動に関係する業務
(2) センター設置の外国語科目の担当
(3) センターの研究活動への参加およびそのコーディネーションに関する業務
配属部署
既設部署
外国語教育研究センター
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~
賃金は近年の実績を元に以下の条件で算出したものです。
実際の金額は慶應義塾の規程に基づき年齢・職歴等で変動します。
【算定条件】
着任時満27歳
博士課程修了(職歴無し)
住宅補助手当(22000円)含む
初年度の金額として試算しているため夏期賞与が1/6の減額となっています。
勤務時間
就業時間 : 09:00-18:00
時間外勤務、その他説明 : 上記勤務時間は授業の時間を示しています。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士と同等の研究・教育業績を有する方
特定分野の公的資格など
欧州評議会の『欧州言語共通参照枠』(CEFR)にある「共通参照レベル」に規定するところに従い、授業を行う言語においてC1以上(授業を行う言語のネイティブ・スピーカーの場合は不要)の運用能力を証明できる方。また、その他一つ以上の外国語においてB1以上の運用能力を証明できることが望ましい。
説明
以下の(1)~(5)の全ての条件を満たしている方
(1) 博士の学位、あるいはそれと同等の研究・教育業績を有する方
(2) 業務に支障のない日本語運用能力を有する方
(3) 外国語教育もしくはそれに関連する分野を専攻し、外国語(日本語を除く)を教える能力を有する方
(4) センターの協働的な研究プロジェクトのコーディネーション業務が遂行できる方
(5) 欧州評議会の『欧州言語共通参照枠』(CEFR)にある「共通参照レベル」に規定するところに従い、授業を行う言語においてC1以上(授業を行う言語のネイティブ・スピーカーの場合は不要)の運用能力を証明できる方。また、その他一つ以上の外国語においてB1以上の運用能力を証明できることが望ましい。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
最長3年(単年度契約・双方合意の上毎年更新)
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
[採用時の職位]
助教(有期)
(単年度契約・双方合意の上毎年更新、最長3年間)
[着任後の所属]
外国語教育研究センター 専任所員
[給与]
慶應義塾の規程による
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年05月10日~2024年07月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
・これまでの教育研究の紹介、今後の展望と本塾への貢献についてまとめたもの(3000字程度)
・学位証明書または最終学歴の修了証明書
・上記「特定分野の公的資格など」に規定する言語運用能力を証明する書類
応募書類の返却
その他
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄し原則として返却は行いませんが、返却をご希望の方はその旨明記し、書類が入る大きさの封筒と送付先記入済みの宅配便伝票(着払いのみ)を同封して下さい。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒223-8521
神奈川県 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
慶應義塾大学外国語教育研究センター事務室
注意事項 : ※封筒に「教員応募書類」と朱書し、簡易書留等でお送り下さい。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査を行い、合格者に対して面接および模擬授業(対面もしくはオンライン、あるいは両方)を行います。
なお、対面面接の際の交通費は応募者の負担となります。
※社会情勢等によって選考手続きに変更が生じる場合があります。
結果通知方法
結果は郵送にてお知らせいたします。
連絡先
慶應義塾大学
外国語教育研究センター
加藤 祐一
0455661031
flang-koubo(at)adst.keio.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
問合せは全てflang-koubo@adst.keio.ac.jp(@は半角に変更してください)へメールでお送りください。