求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年05月13日 募集終了日 : 2024年08月21日
募集終了
更新日 : 2024年05月13日
募集終了日 : 2024年08月21日

勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県

公開開始日 : 2024年05月13日

准教授または教授の公募(理工学術院 大学院情報生産システム研究科 生産システム分野)

D124050691

私立大学

研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

その他 - 教授相当(任期付) : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

その他 - 准教授相当(任期付) : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    制御工学,計測工学,生産工学,ロボット工学を専門とする教員の退職に伴い,募集を行います.

  • 仕事内容・職務内容

    専門分野:制御工学,計測工学,生産工学,ロボティクスに関する研究
    職務内容:上記専門分野に関連する講義・演習・実験・研究指導を担当します。なお、これらを日本語と英語で実施できることが必須です。その他、会議への出席、入試関連業務等、研究科の運営に必要な業務にあたっていただきます。

  • 配属部署

    既設部署

    理工学術院 大学院情報生産システム研究科 生産システム分野

職種

  • 教授相当
  • 准教授相当
  • その他

    教授相当(任期付)

  • その他

    准教授相当(任期付)

研究分野

  • ものづくり技術 - 指定なし
  • 情報通信 - 指定なし

給与

  • 教授相当

    年収 : 600万円 ~

    給与・諸手当・通勤費:早稲田大学の規程による。

  • 准教授相当

    年収 : 600万円 ~

    給与・諸手当・通勤費:早稲田大学の規程による。

  • その他 - 教授相当(任期付)

    年収 : 600万円 ~

    給与・諸手当・通勤費:早稲田大学の規程による。

  • その他 - 准教授相当(任期付)

    年収 : 600万円 ~

    給与・諸手当・通勤費:早稲田大学の規程による。

勤務時間

  • 教授相当

    就業時間 : 09:00-18:00

    休日 : 休日:土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日、国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日。ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く。
    休暇:労働基準法等法令に定められた休暇および大学が特に定めた日

    時間外勤務、その他説明 : 所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程による。なお、専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間)を適用し、研究業務の性質上、業務遂行の手段及び時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるものとする。

  • 准教授相当

    就業時間 : 09:00-18:00

    休日 : 休日:土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日、国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日。ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く。
    休暇:労働基準法等法令に定められた休暇および大学が特に定めた日

    時間外勤務、その他説明 : 所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程による。なお、専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間)を適用し、研究業務の性質上、業務遂行の手段及び時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるものとする。

  • その他 - 教授相当(任期付)

    就業時間 : 09:00-18:00

    休日 : 休日:土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日、国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日。ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く。
    休暇:労働基準法等法令に定められた休暇および大学が特に定めた日

    時間外勤務、その他説明 : 所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程による。なお、専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間)を適用し、研究業務の性質上、業務遂行の手段及び時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるものとする。

  • その他 - 准教授相当(任期付)

    就業時間 : 09:00-18:00

    休日 : 休日:土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日、国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日。ただし、大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く。
    休暇:労働基準法等法令に定められた休暇および大学が特に定めた日

    時間外勤務、その他説明 : 所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程による。なお、専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間)を適用し、研究業務の性質上、業務遂行の手段及び時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるものとする。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    博士の学位を有した上で、当該専門分野において優れた業績が認められ、国内外において指導的役割を果たすことが期待できる方。それとともに学生の教育に情熱を持って取り組める方。

雇用形態

  • 教授相当

    正職員・正社員

    資格:
    専任(任期なし)…教授
    ※資格は、研究業績および教育実績に基づく総合的な判断により決定します。なお、定年(満70歳)まで10年に満たない場合は教授(任期付)としての採用になります(待遇等が異なりますので、第二次選考(面接)までに説明いたします)。
    勤務形態:常勤

  • 准教授相当

    正職員・正社員

    資格:
    専任(任期なし)…准教授
    ※資格は、研究業績および教育実績に基づく総合的な判断により決定します。なお、定年(満70歳)まで10年に満たない場合は准教授(任期付)としての採用になります(待遇等が異なりますので、第二次選考(面接)までに説明いたします)。
    勤務形態:常勤

  • その他 - 教授相当(任期付)

    正職員・正社員

    資格:
    任期付(任期あり)…教授(テニュアトラック)
    ※資格は、研究業績および教育実績に基づく総合的な判断により決定します。なお、定年(満70歳)まで10年に満たない場合は教授(任期付)としての採用になります(待遇等が異なりますので、第二次選考(面接)までに説明いたします)。
    勤務形態:常勤

  • その他 - 准教授相当(任期付)

    正職員・正社員

    資格:
    任期付(任期あり)…准教授(テニュアトラック)
    ※資格は、研究業績および教育実績に基づく総合的な判断により決定します。なお、定年(満70歳)まで10年に満たない場合は准教授(任期付)としての採用になります(待遇等が異なりますので、第二次選考(面接)までに説明いたします)。
    勤務形態:常勤

契約期間

  • 教授相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    任期なし(本学の定年は満70歳)。

    試用期間なし

  • 准教授相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    任期なし(本学の定年は満70歳)。

    試用期間なし

  • その他 - 教授相当(任期付)

    任期あり - テニュアトラック

    3年間(2025年4月1日~2028年3月31日)。

    注意事項:
    教授(テニュアトラック)の場合
    3 年間の任期満了後、業績・勤務状況等を考慮の上、2 年を超えない範囲で再任用(更新)を認める場合があります。ただし、教授(テニュアトラック)としての継続在職期間の合計は 5 年を超えることはできません。また、満70 歳に達する年度を超えて契約を更新することはできません。なお、審査は最初の3 年間で終え、最後の2 年間は退職までの猶予期間とします。審査に合格した場合の取り扱いについては、下記テニュアトラック審査体制をご参照ください。 また、資格にかかわらず2013 年4 月以降に本学と雇用契約があり、本募集による採用日までの間に原則として半年間以上の雇用契約を締結していない期間がない場合は、継続雇用契約期間に上限があります。そのため、契約期間や再任用の有無・期間について、上記に満たない場合があります。

    テニュアトラック審査体制:
    テニュアトラック教員(教授(テニュアトラック))として採用された場合、任期の定めのない専任教員としての採用に向けて、テニュアトラック教員としての任期終了前に公正なテニュア審査を行います。なお、審査スケジュール・審査基準等の詳細は、着任日までに通知いたします。
    在職2 年目に中間評価を行い、中間評価に合格した場合は在職3 年目に最終評価を行います。最終評価に合格した場合は、3 年目の任期終了とともに任期の定めのない専任教員として雇用いたします。

    試用期間なし

  • その他 - 准教授相当(任期付)

    任期あり - テニュアトラック

    3年間(2025年4月1日~2028年3月31日)。

    注意事項:
    准教授(テニュアトラック)の場合
    3 年間の任期満了後、業績・勤務状況等を考慮の上、2 年を超えない範囲で2 度の再任用(更新)を認める場合があります。ただし、准教授(テニュアトラック)としての継続在職期間の合計は7 年を超えることができません。なお、審査は最初の5 年間で終え、最後の2 年間は退職までの猶予期間とします。審査に合格した場合の取り扱いについては、下記テニュアトラック審査体制をご参照ください。また、資格にかかわらず2013 年4 月以降に本学と雇用契約があり、本募集による採用日までの間に原則として半年間以上の雇用契約を締結していない期間がない場合は、継続雇用契約期間に上限があります。そのため、契約期間や再任用の有無・期間について、上記に満たない場合があります。

    テニュアトラック審査体制:
    テニュアトラック教員(准教授(テニュアトラック))として採用された場合、任期の定めのない専任教員としての採用に向けて、テニュアトラック教員としての任期終了前に公正なテニュア審査を行います。なお、審査スケジュール・審査基準等の詳細は、着任日までに通知いたします。
    在職3 年目に中間評価を行い、中間評価に合格した場合は2 年間の任期で再任し、在職5 年目に最終評価を行います。最終評価に合格した場合は、5 年目の任期終了とともに任期の定めのない専任教員として雇用いたします。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒808-0135 福岡県 北九州市若松区ひびきの2-7 早稲田大学理工学術院大学院情報生産システム研究科

    原則として早稲田大学北九州キャンパス

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : 早稲田大学の規定による。

    賞与制度 : 早稲田大学の規定による。任期付は賞与はなし。

    退職金制度 : 教授または准教授として採用の場合、早稲田大学規程により支給する。
    教授(テニュアトラック)または准教授(テニュアトラック)として採用の場合、支給しない。ただし、引き続いて専任教員となった場合、専任教員としての愛職筋計算における在籍期間は、資格変更前のテニュアトラック教員として嘱任した日から起算する。

    通勤交通費支給制度 : 早稲田大学の規定による。

    定年制度 : 満70歳

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    早稲田大学キャンパス内は指定屋外喫煙場所を除き、全面禁煙です。

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    早稲田大学は、ダイバーシティ&インクルージョンの実現を推進しています。教員 採用・昇進の人事審査において、性別、障がい、性的指向・性自認、国籍、エスニシティ、信条、年齢を理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせています。

採用人数

    1名

  • 説明

    若干名

  • 採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

募集期間

  • 2024年05月13日~2024年08月21日 必着

    8月21日(水)15時必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 早稲田大学理工学術院 大学院情報生産システム研究科 生産システム分野 教員募集要項.pdf
  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    履歴書(所定書式・Excel)
    早稲田大学所定の書式を用いて記載してください(書式および記入要領は公募のURL(研究科Webサイト)よりダウンロードして使用してください)。
    業績リスト : 電子応募
    教育研究業績一覧(所定書式・Word)
    早稲田大学所定の書式を用いて記載してください(書式および記入要領は公募のURL(研究科Webサイト)よりダウンロードして使用してください)。

    その他の電子応募書類
    WEB申請フォーム(以下URL)より上記6つの全ての書類を提出してください。
    (1)履歴書(所定書式・Excel)

    (2)教育研究業績一覧(所定書式・Word)

    (3)主要論文5編の別刷り

    (4)着任後の抱負・見解(A4判5枚以内、形式自由)
    本学に任用された場合の、今後の研究計画および教育活動に関する展望と抱負、考え方等を記載してください。

    (5)応募者について参考意見を伺える方:2名
    氏名、所属、役職、住所、電話番号、FAX番号、E-mailアドレスを記載してください。

    (6)外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び第2項の遵守のための特定類型該当性に関する誓約書(所定書式・Word)
    2021年11月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)の「みなし輸出」管理制度の改正に伴う経済産業省からの通達に基づき、2022年5月1日以降を採用日とする本学教員公募にご応募いただいた方におかれましては、同誓約書のご提出をお願いいたします。早稲田大学所定の書式を用いて記載してください(書式および記入要領は研究科Webサイトよりダウンロードして使用してください)。なお2022年5月1日から、対象者が特定類型に該当する場合には、嘱任後も継続して、安全保障輸出管理上の「みなし輸出」管理の対象となります。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
WEB申請フォーム(以下URL)より上記6つの全ての書類を提出してください。

https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=Ky9DSlJ4bGEhCc69IBrO0A

選考・結果通知

  • 選考内容

    ○第一次選考は提出書類により行ないます。
    ○第一次選考を通過された方を対象に、第二次選考(面接・プレゼンテーション)を本研究科において2024年9月中旬~下旬に対面またはオンラインで実施する予定です。対面で実施する際の旅費・宿泊費等は各自ご負担願います。
    ○第一次選考結果は2024年9月上旬、第二次選考結果は2024年12月中旬に通知する予定です。
    ○適任者がいない場合は、最終候補者を選出しないことがあります。
    ○審査結果に対するお問い合わせには応じかねますのでご了承ください。

  • 結果通知方法

    メール

連絡先

早稲田大学

理工学術院 大学院情報生産システム研究科 生産システム分野

田中 英一郎

0936925043

tanakae@waseda.jp

備考

戻る