勤務地 : 九州・沖縄 - 大分県
公開開始日 : 2024年05月17日
D124051105
研究分野 : その他 - その他 - 情報通信-計算機システム,広い意味でIoT時代に必要とされる次のいずれかに当てはまるような分野: IoTデバイス/組込みシステム,エッジ/クラウドコンピューテイング,無線通信/ネットワーク,IoTプラットフォーム,収集データの利活用のためのデータサイエンスなど。
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大分大学理工学部理工学科のDX人材育成基盤プログラムにおいて、広い意味でIoT時代に必要とされる分野〔 IoTデバイス/組込みシステム,エッジ/クラウドコンピューテイング,無線通信/ネットワーク,IoTプラットフォーム,収集データの利活用のためのデータサイエンスなど〕を専門分野とし、教育研究業務等に従事する専任教員1名(教授、准教授または講師)の公募を行います。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
(1)教育業務
(2)研究業務
(3)入学試験関連業務
(4)教育・研究における産官学の連携に関する業務
(5)その他,大学および学部学科運営,地域貢献活動に関する業務
担当授業科目:当該プログラム専門科目のほか,大学院工学研究科の専門科目,理工学部の共通教育科目,全学共通科目等
配属部署
既設部署
理工学部 理工学科 DX人材育成基盤プログラム
注意事項 : 【今後担当予定の学部等】(令和7年度設置構想中)理工学研究科 数理・情報・データサイエンスプログラム
職種
研究分野
情報通信-計算機システム,広い意味でIoT時代に必要とされる次のいずれかに当てはまるような分野: IoTデバイス/組込みシステム,エッジ/クラウドコンピューテイング,無線通信/ネットワーク,IoTプラットフォーム,収集データの利活用のためのデータサイエンスなど。
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
(参考)本学における教授の平均年収 870万円(一の位を四捨五入しています)
[・学歴、学位、職歴等で変動 ・賞与は期間率100%で算定 ・各種手当は含まず]
2号年俸制適用。国立大学法人大分大学職員就業規則等の学内規定による。
准教授相当
年収 : 400万円 ~
(参考)本学における准教授の平均年収 740万円(一の位を四捨五入しています)
[・学歴、学位、職歴等で変動 ・賞与は期間率100%で算定 ・各種手当は含まず]
2号年俸制適用。国立大学法人大分大学職員就業規則等の学内規定による。
講師相当
年収 : 400万円 ~
(参考)本学における准教授の平均年収 670万円(一の位を四捨五入しています)
[・学歴、学位、職歴等で変動 ・賞与は期間率100%で算定 ・各種手当は含まず]
2号年俸制適用。国立大学法人大分大学職員就業規則等の学内規定による。
勤務時間
教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 法定休日:土曜日,法定外休日:日曜日,国民の祝日,その他(12/29~1/3)
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用(同意の上,原則として専門業務型裁量労働制を適用します)。1日7時間45分働いたものとみなす。国立大学法人大分大学職員就業規則等の学内規定による。
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 法定休日:土曜日,法定外休日:日曜日,国民の祝日,その他(12/29~1/3)
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用(同意の上,原則として専門業務型裁量労働制を適用します)。1日7時間45分働いたものとみなす。国立大学法人大分大学職員就業規則等の学内規定による。
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 法定休日:土曜日,法定外休日:日曜日,国民の祝日,その他(12/29~1/3)
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用(同意の上,原則として専門業務型裁量労働制を適用します)。1日7時間45分働いたものとみなす。国立大学法人大分大学職員就業規則等の学内規定による。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)専門分野に関連する分野で博士もしくはPh.D.の学位を有する方
(2)大学院生の研究および論文作成の指導ができる方
(3)上記専門分野に記述した分野のいずれかで研究業績を有し,幅広い教育,研究,地域貢献活動を実施できる方
(4)大学の業務と運営に協調性を持って参加でき,日本語でコミュニケーションがとれる方
(5)本学の理念・ビジョン,運営方針,改革方針,教育目標を理解し,熱意をもって教育,研究,学内業務に取り組むことができ,かつ大学改革・活性化にも積極的に参画できる方
(6)IoTエンジニア,DX人材育成の推進に関心のある方
(7)人材育成や共同研究などに関して,企業・自治体等との産学官連携を積極的に推進できる方
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
常勤
准教授相当
正職員・正社員
常勤
講師相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヵ月
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヵ月
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヵ月
勤務地
待遇
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
健康増進法(平成14年法律103号)第25条の規定及び国立大学法人大分大学職員の受動喫煙の防止等に関する規程(平成28年規程第47号)の趣旨を踏まえ、非喫煙者を優先して選考するものとします。なお、喫煙者を採用した場合においては,法人は当該採用された教員に対し,産業医による禁煙指導を行います。
待遇ー補足説明
国立大学法人大分大学職員給与規程及び国立大学法人大分大学職員就業規則に基づきます。詳細は、〒870-1192 大分県大分市大字旦野原700番地 大分大学理工学部総務係「kosomu@oita-u.ac.jp]にお問い合わせ下さい。
休日は、次の各号に掲げるとおりとする。
(1) 法定休日は土曜日とする。
(2) 法定外休日は,日曜日,国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日及び12月29日から翌年の1月3日までの日(前号に掲げる日を除く。)とする。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
[機関の説明(機関概要(設立年、資本金額、従業員数等)、事業内容の詳細、募集の背景、プロジェクトの説明等)]
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
(1)教育業務
(2)研究業務
(3)入学試験関連業務
(4)教育・研究における産官学の連携に関する業務
(5)その他,大学および学部学科運営,地域貢献活動に関する業務
担当授業科目:当該プログラム専門科目のほか,大学院工学研究科の専門科目,理工学部の共通教育科目,全学共通科目等
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒870-1192 大分県大分市大字旦野原700番地
[募集人員(職名・採用人数等)]
教授,准教授または講師 1名
[着任時期(採用日、着任日等)]
令和7年4月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2024年05月17日~2024年07月19日 必着
応募方法
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類審査の後,必要に応じて模擬授業等を含む面接をお願いすることがあります。ただし,来学いただく場合の旅費等は応募者の負担となります。
結果通知方法
[応募書類、応募(提出)方法(郵送・メール添付・Web応募利用の詳細など)、送付先(住所・メールアドレス・Web応募URL等)]
(1)履歴書,個人調書 一式
※様式は大分大学理工学部のホームページの教員公募からダウンロードし,記載例を参考に作成してください。https://www.st.oita-u.ac.jp/recruit/
(2)代表的論文5編以内の別刷り(コピ-でも可)
(3)教育に関する抱負(A4で1枚程度)
(4)研究に関する抱負,研究計画等(A4で1枚程度)
(5)応募者について所見を伺える2名の方の氏名・所属・連絡先および応募者との関係
書類提出先
〒870-1192 大分県大分市大字旦野原700番地 大分大学理工学部総務係 係長 竹ノ井 朝美 宛
封筒に「理工学科 DX人材育成基盤プログラム(IoT連携コーディネータ)教員応募書類」と朱書きし,簡易書留にてお送り下さい。
[選考内容(面接・選考の場所、選考方法、採否の決定など)]
書類審査の後,必要に応じて模擬授業等を含む面接をお願いすることがあります。ただし,来学いただく場合の旅費等は応募者の負担となります。
[結果通知方法]
郵送により通知します。
[問い合わせ連絡先(担当者所属、役職、氏名、機関のメールアドレス及び、電話番号)] ※重要
大分大学理工学部理工学科 DX人材育成基盤プログラム 教授 中島 誠
TEL : 097-554-7752(総務係), E-mail : nakasima@oita-u.ac.jp
連絡先
大分大学
理工学部 総務係
竹ノ井 朝美
0975547752
kosomu@oita-u.ac.jp
備考
(1)提出書類は返却できませんので,予めご了承下さい。
(2)応募書類に含まれる個人情報は,選考および採用以外の目的には使用いたしません。
(3)理工学部では研究組織として「研究クラスター」を設置しており,着任後は研究クラスター「数理情報系」に所属することになります。また,研究面での連携を図るために,希望する他のクラスターに複数所属することも可能です。※研究クラスター:数理情報系,電気電子工学系,機械・メカトロニクス系,応用化学系,環境科学・建築系が設置されています。
(4)大分大学は,男女共同参画を推進しています。本学は「男女共同参画社会基本法」の主旨に則り,業績評価等の審査結果について同等と認められた場合には,女性を優先的に採用します。
(5)健康増進法(平成14年法律103号)第25条の規定及び国立大学法人大分大学職員の受動喫煙の防止等に関する規程(平成28年規程第47号)の趣旨を踏まえ,非喫煙者を優先して選考するものとします。なお,喫煙者を採用した場合においては,法人は当該採用された教員に対し,産業医による禁煙指導を行います。
(6)給与について,国立大学法人大分大学2号年俸制適用教員給与規程(令和2年規程第18号)に定める,2号年俸制が適用されます。
(7)大分大学大学院工学研究科において令和7年4月に理工学研究科へ改組する計画をすすめているため,大学設置・学校法人審議会による教員審査において適格判定を得ることが,採用条件となります。
(8)DX人材育成基盤プログラムの他の2つの教員公募(人工知能およびネットワーク・セキュリティ)への複数同時応募が可能です。