勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年05月20日
D124051245
日本学術会議事務局
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし
その他 - 上席学術調査員又は学術調査員(非常勤一般職国家公務員)(国際業務担当) : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今回募集する職員の職務内容は、次の(1)~(4)のとおりです。
(1) 日本学術会議が加盟する国際学術会議(ISC)やIAP(InterAcademy Partnership)等の国際学術団体や各国アカデミーに関する横断的な調査分析、資料作成及び連絡調整
(2) 日本学術会議が毎年度主催している「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議」に関する支援業務
(3) 日本学術会議が事務局の一翼を担うFuture Earthプログラムに関する調査分析及び関係機関との連絡調整
(4) 上記以外で、日本学術会議が国際学術交流事業を実施する上で必要となる調査分析、資料作成及び連絡調整等
仕事内容・職務内容
今回募集する職員の職務内容は、次の(1)~(4)のとおりです。
(1) 日本学術会議が加盟する国際学術会議(ISC)やIAP(InterAcademy Partnership)等の国際学術団体や各国アカデミーに関する横断的な調査分析、資料作成及び連絡調整
(2) 日本学術会議が毎年度主催している「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議」に関する支援業務
(3) 日本学術会議が事務局の一翼を担うFuture Earthプログラムに関する調査分析及び関係機関との連絡調整
(4) 上記以外で、日本学術会議が国際学術交流事業を実施する上で必要となる調査分析、資料作成及び連絡調整等
配属部署
既設部署
内閣府日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)室
職種
上席学術調査員又は学術調査員(非常勤一般職国家公務員)(国際業務担当)
研究分野
給与
年収 : 100万円 ~ 300万円
給 与 :資格、経験等によりいずれか
上席学術調査員の場合:日額15,500円又は18,500円
学術調査員の場合 :日額13,000円
賞与・昇給・交通費無し
※上記の金額は、法律等の改正及び施行に伴って変更する場合がありますので、ご承知おきください。
勤務時間
就業時間 : 10:00-17:15
休憩時間 : 12:00-13:30
休日 : 年次休暇は非常勤国家公務員の規程により付与
時間外勤務、その他説明 :
勤務時間 :週3日程度(応相談)
1日5時間45分(10:00~12:00及び13:30~17:15)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
大学卒業程度の学歴又はこれと同等程度以上の学力を有すると認められる者
業務における経験
専門的知識及び経験(5年以上の実務経験を有する者を原則とする。)を有する者
特定分野の公的資格など
(応募条件)
次の(1)~(3)全ての要件に該当する者(利害関係を有する職業との兼業は不可)(性別・年齢不問)
(1)大学卒業程度の学歴又はこれと同等程度以上の学力を有すると認められる者であって、専門的知識及び経験(5年以上の実務経験を有する者を原則とする。)を有する者
(2)人文・社会科学、自然科学の特定分野における専門知識を有し、専門分野以外の学術分野に対して幅広い興味を有すると認められる者
(3)上記分野について十分な英語力(TOEICスコア740点以上又は英検準1級以上)を有する者(国際会議出席経験があると望ましい)
説明
次のいずれかに該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
(1)日本国籍を有しない者
(2)国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員になることができない者
①禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
②懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
③日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
雇用形態
その他
非常勤一般職国家公務員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和6年6月中旬(予定)(時期については応相談)から令和6年10月31日まで
試用期間なし
勤務地
待遇
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2024年06月15日
着任日 : 2024年06月15日
求人内容補足説明
業務期間の開始日について、採用日及び着任日欄には「令和6年6月15日」と記載しておりますが、公募のURL欄の募集要項に記載のとおり、「令和6年6月中旬(予定)(時期については応相談)」とさせていただきますので御了承ください。
募集期間
2024年05月20日~2024年06月03日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
(提出書類)
(1)履歴書 1通 <写真貼付(写真裏面に氏名記入)>
電子メールアドレス(PC、携帯電話等いずれでも可能)があれば記載すること
(2)以下のいずれかのテーマに関して2,000字以上3,000字以内で自らの見解、考え等を記載した書類 1通(様式自由。ただし、活字の場合は、12ポイントの文字とすること。)
・持続可能な社会形成における科学技術の観点からの課題
・国際的課題解決に向けた科学技術の貢献
・科学と社会との関わり方
(3)公募のURL欄の募集要項3.応募条件(3)の英語力(TOEICスコア740点以上又は英検準1級以上)を有することを証明できる書類の写し
※応募書類は返却いたしません。採用となった場合、3の応募条件を満たすことを証明できるもの(免状、認定証、卒業証書、論文、在職証明書 等)の写し1通をご提出いただきます。
応募書類の返却
その他
応募書類は返却いたしません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒106-8555
東京都 港区六本木7丁目22-34 日本学術会議
内閣府 日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)室
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第一次審査(書面):令和6年6月上旬
第二次審査(面接)日:令和6年6月上旬
結果通知方法
第一次審査(書面):電子メール等で通知
第二次審査(面接)日:日程は個別に調整
連絡先
日本学術会議事務局
内閣府日本学術会議事務局参事官(国際業務担当)室
樋下佳奈
0334035731
kana.toishita.c4d@cao.go.jp
備考
採用後は、『マイナンバーカード』を身分証として使用することとしていますので、あらかじめ同カードの取得を行う必要があります。