求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年05月24日 募集終了日 : 2024年07月31日
募集終了
更新日 : 2024年05月24日
募集終了日 : 2024年07月31日

勤務地 : 関東 - 埼玉県

公開開始日 : 2024年05月21日

【国際関係論(データ分析)】准教授、講師または助教の公募

D124051366

国立大学

研究分野 : 人文・社会 - 国際関係論

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    教育及び研究

  • 仕事内容・職務内容

    ・学部:「国際関係データ分析入門」「国際関係データ分析法A(定性的分析)」「国際関係データ分析法B(定量的分析)」(いずれも仮称)といった講義科目や演習科目など。また、全学の教養・スキル・リテラシー科目、学部のアカデミック・スキルズなど、初年次科目をご担当頂くことがあります。
    ・大学院:国際関係とデータ分析に関わる博士前期課程の科目。なお、博士後期課程の科目をご担当頂くことがあります。

  • 配属部署

    既設部署

    学術院(人文社会科学研究科・教養学部)

職種

  • 准教授相当
  • 講師相当
  • 助教相当

研究分野

  • 人文・社会 - 国際関係論

給与

  • 准教授相当

    年収 : 500万円 ~ 900万円

    給与は学歴・職務経験等を考慮して決定されます。

  • 講師相当

    年収 : 500万円 ~ 800万円

    給与は学歴・職務経験等を考慮して決定されます。

  • 助教相当

    年収 : 500万円 ~ 700万円

    給与は学歴・職務経験等を考慮して決定されます。

勤務時間

  • 准教授相当

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:15-13:15

    休日 : 土日・祝日(授業日数確保のための勤務日及び入試関連業務を除く)、祝日勤務日の振替日、年末年始(12/28~1/3)

    時間外勤務、その他説明 : 1日7時間45分を基本とする裁量労働制

  • 講師相当

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:15-13:15

    休日 : 土日・祝日(授業日数確保のための勤務日及び入試関連業務を除く)、祝日勤務日の振替日、年末年始(12/28~1/3)

    時間外勤務、その他説明 : 1日7時間45分を基本とする裁量労働制

  • 助教相当

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:15-13:15

    休日 : 土日・祝日(授業日数確保のための勤務日及び入試関連業務を除く)、祝日勤務日の振替日、年末年始(12/28~1/3)

    時間外勤務、その他説明 : 1日7時間45分を基本とする裁量労働制

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    (1)着任時に博士の学位を有する方
    (2)上記専門分野において、優れた業績(学術図書、研究論文、学会発表、受賞など)を有する方。とりわけ、国際関係論における、事例研究、比較分析、計量分析、サーベイ実験、テキストマイニングといった、様々な分析手法についての「方法論的な業績」に加え、それらを用いた「実証的な業績」の双方を有していることが望ましい。
    (3)教職に関する専門科目(社会、公民)として位置づけられる科目を担当できる方
    (4)英語での授業も担当できる方
    (5)研究科や学部を含む大学の運営に熱意があり、学生の教育・研究指導に十分な語学力(日本語及び英語)を有する方
    (6)本学に通勤可能な地域に居住できること。
    (7)国籍、性別は問いません。なお、本学は男女共同参画に賛同しています。

雇用形態

  • 准教授相当

    正職員・正社員

  • 講師相当

    正職員・正社員

  • 助教相当

    正職員・正社員

契約期間

  • 准教授相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間3か月

  • 講師相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間3か月

  • 助教相当

    任期あり - テニュアトラック以外

    任期5年。業績審査に基づき1回に限り2年の範囲内で再任できる(業績審査により、契約期間の定めのない教員とすることがあります。)

    試用期間あり

    試用期間3か月

勤務地

  • 〒338-8570 埼玉県 さいたま市桜区大字下大久保255 埼玉大学

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり 本学教員の定年は65歳

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙(屋外に喫煙所あり)

  • 待遇ー補足説明

    給与・手当等 年俸制(国立大学法人埼玉大学教職員特定年俸制給与等規則に基づき支給)

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

募集期間

  • 2024年05月21日~2024年07月31日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 履歴書(指定様式).docx
    • 特定類型該当性に関する誓約書.docx
    • 業績調書(指定様式).docx
  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    (1) 履歴書
    (2) 外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び第2項の遵守のための特定類型該当性に関する誓約書
    (3) 業績調書(下記主要業績には○を付してください。共著論文については、担当箇所を明記してください。)
    ※上記(1), (2), (3)については、指定様式に従って作成してください。

    (4) 主な研究業績3点以内 (博士号取得者については、主要業績に学位論文を含めることも可)。
    (5) 主な研究業績の要旨(1点につき2,000字程度で記載したもの) ※担当部分がはっきりしている共著を含める場合は、担当部分を明記してください。
    (6) 採用された場合の研究・教育に関する抱負(2,000字程度)

    また、選考の過程で本学が必要と認める場合、推薦者2人による意見書(日本語または英語)各1通の提出を求めることになります(対象者に個別連絡します)。

    【書類提出方法】
    ・上記(1)〜(6)を1つのPDFファイル(印刷可能な状態)にまとめ、「JREC-IN Portal電子応募」から提出してください。ファイルの容量が30MBを超える場合は複数に分け、ファイル名の頭に番号を付してください。
    ・ファイル名には、半角英数字でご自身のお名前を入れてください。
    ・応募書類(4)について、書籍や論文で電子応募に適さないものがある場合は、当該書類のみ(3部)を簡易書留で郵送してください(封筒には朱書きで「国際関係論(データ分析) 教員応募書類在中」と記載してください)。返送を希望される場合は返信用封筒(切手等を添付したもの)を同封してください。

  • 応募書類の返却

    その他

    応募書類は原則として返却しません。郵送した応募書類(4)について、返送を希望される場合は返信用封筒(切手等を添付したもの)を同封してください。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒338-8570 埼玉県 さいたま市桜区大字下大久保255 埼玉大学 大学院人文社会科学研究科支援室
    教養学部係分室

    注意事項 : 封筒には朱書きで「国際関係論(データ分析) 教員応募書類在中」と記載してください

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の後、原則として「対面」にて面接を行います。面接には模擬講義も含まれます。面接時の交通費は支給しません。
    また、選考の過程で本学が必要と認める場合、推薦者2人による意見書(日本語または英語)各1通の提出を求めることになります(対象者に個別連絡します)。

  • 結果通知方法

    郵送またはE-mailにて通知します。

連絡先

埼玉大学

人文社会科学研究科支援室

教養学部係分室

0488583044

kyouyou-bunshitsu(at)gr.saitama-u.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

問い合わせの際、メールの表題を「国際関係論教員公募について」としてください。

備考

・埼玉大学では全ての教員が学術院に所属し、担当部局(人文社会科学研究科及び教養学部)において教育・研究を行います。
・埼玉大学では、新規採用教員に、研究環境整備のため交付金(定額)を配分します。

戻る