勤務地 : 北海道 - 北海道
公開開始日 : 2024年06月03日
D124060006
小樽商科大学
研究分野 : 人文・社会 - 経営学 | 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学 | 情報通信 - ソフトウェア | 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション | 情報通信 - 統計科学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
小樽商科大学商学部(社会情報学科)において,定年退職に伴う人員補充のため,准教授または講師を公募いたします。
https://www.otaru-uc.ac.jp/education/iams/仕事内容・職務内容
【担当科目】
情報学または経営システム関連の学科科目,基礎ゼミなどの基礎科目,研究指導Ⅲ・Ⅳ(ゼミナール),および大学院の関連科目。
なお,科目名等は近い将来変更になる可能性があります。
配属部署
既設部署
商学部社会情報学科
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
北海道国立大学機構小樽商科大学2号年俸制適用職員給与規程による。
https://education.joureikun.jp/nuc_hokkaido/act/frame/frame110020755.htm
講師相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
北海道国立大学機構小樽商科大学2号年俸制適用職員給与規程による。
https://education.joureikun.jp/nuc_hokkaido/act/frame/frame110020755.htm
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
時間外勤務、その他説明 : 同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または固定労働時間制を適用(※1日に7時間45分労働したものとみなす)
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
時間外勤務、その他説明 : 同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または固定労働時間制を適用(※1日に7時間45分労働したものとみなす)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
【応募資格】
以下の(1)~(4)の要件をすべて満たす方
(1) 博士の学位を有する方。または,博士の学位を取得見込みの方。
(2) 下記の専攻分野のいずれか,または複数の分野において研究業績がある方。
(3) 学生の教育に熱意を持ち,大学の運営・管理業務,および学部(学科),大学院の運営・管理業務に協力できる方。
(4) 国籍は問わないが,日本語母語話者でない場合は,学内業務を問題なく遂行しうるだけの高度な日本語運用能力を有する方。
【専攻分野】
下記の分野のうち,いずれかに該当する分野,または複数の分野において,研究および教育を担える者。
a. 経営情報学
「AI,ブロックチェーン,プラットフォーム,SNS,ビッグデータ,集合知,クラウド,eビジネス,DX」等の事象が経営に与える影響を社会科学的,情報学的に研究・教育する者
b. 社会情報学
新たな情報技術やテクノロジー(例えば,ビッグデータ,ソーシャルメディア,メタバース,デジタルツイン等)が,地域,都市,環境,教育,防災,公共などの方面に対して与える影響を情報学的,社会学的に研究・教育する者
c. ヒューマンインタフェースおよびインタラクション
HCI (ヒューマンコンピュータインタラクション),XR(仮想現実,拡張現実,複合現実等),ウェアラブルデバイス,ユーザビリティ,人間中心設計などの専門領域において,研究・教育を担える者
d.ソフトウェア
ソフトウェア開発,情報システム開発,ソフトウェア工学,要求工学などの専門領域,およびこれらの関連分野において,研究・教育を担える者
e. データサイエンス
社会または組織におけるデータ・AIの利活用(社会やビジネス等に関するデータ分析・データ可視化を含む),IoT・ビッグデータ・AIを応用した社会課題の解決などに関して専門的観点から研究・教育を担える者
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
講師相当
正職員・正社員
契約期間
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6か月
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
[給与]
北海道国立大学機構小樽商科大学2号年俸制適用職員給与規程による。
https://education.joureikun.jp/nuc_hokkaido/act/frame/frame110020755.htm
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年06月03日~2024年08月05日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
①履歴書(学歴,職歴,学位・資格,研究・教育業績,所属学会・学会活動,賞罰・処分歴などがわかる履歴書。任意の様式で可)
②審査対象となる主要業績(研究論文など) 3点以内
③業績要旨(②の提出される業績それぞれに,日本語で1000字程度の要旨を1部付けること。任意の様式で可)
④教育に関する抱負(日本語で1000字程度。任意の様式で可)
⑤これまでの研究概要と今後の研究計画(日本語で2000字程度。任意の様式で可)
⑥本人の業績等に関して問い合わせのできる方2名の氏名と連絡先(大学・企業等の所属機関名,本人との間柄,電話番号,Eメールアドレス。任意の様式で可)
以上,①〜⑥(実務経験がある方は下記※1の⑦職務歴一覧表も含む)をPDF化して,JREC-IN から提出してください。
※1
応募する専攻分野に関して実務経験がある場合は,職務歴一覧表(職務歴,担当期間,職務内容の概要,担当当時の役割・立場などがわかる一覧表,任意の様式で可)も合わせて作成し,応募書類⑦として提出して下さい。
※2
追って,審査の状況により,(1)履歴書(本学所定の様式),(2)教育研究業績表(本学所定の様式),(3)職務歴一覧表(本学所定の様式,実務経験がある方のみ),(4)学部・大学院の卒業並びに修了(見込)証明書,(5)学部・大学院の成績証明書,(6)学位取得(見込)証明書,(7)推薦書,(8)教育評価,(9)顔写真などの提出を願うことがあります。
なお,上記(1),(2),(3)の様式は,本学Webページから取得できます。(https://www.otaru-uc.ac.jp/summary/employment/)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
提出書類を審査のうえ,書類選考通過者には,原則,対面で面接(模擬授業も含む)を行います。
その場合は,本学の規程および予算の範囲内で,旅費を支給いたします。
結果通知方法
メールにてご連絡差し上げます。
連絡先
小樽商科大学
企画総務課人事係
山﨑 蓮
0134275208
jinji@office.otaru-uc.ac.jp
備考
・本学は男女雇用機会均等法、育児・介護休業法等を遵守しております。