求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2024年06月07日 募集終了日 : 2024年07月01日
募集中
更新日 : 2024年06月07日
募集終了日 : 2024年07月01日

勤務地 : 東北 - 秋田県

公開開始日 : 2024年06月07日

秋田大学 学生支援総合センター特任准教授又は特任講師(学生特別支援コーディネーター)の公募

D124060443

国立大学

秋田大学

研究分野 : 人文・社会 - 臨床心理学 | 人文・社会 - 教育学

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本学学生支援特別支援室は,「障害のある学生及び学業生活に困難を感じる学生への支援体制づくりの推進」をねらいとして設置されており,本学における厚生補導(学生支援)業務は,「大学生の多様化」に合わせた対応が求められています。なかでも,障害のある学生への支援に加えて,年々増加していると言われている,学生生活に不適応を生じる学生への対応が必要不可欠となっています。
    本公募の人材に期待される役割は,不適応学生や障がい学生等に係る,①相談と助言(本人,保護者及び教職員へのカウンセリングやコンサルテーション),②観察と評価(継続的なモニタリングとアセスメント),③環境の調整(担当教員,家族等の関係者を巻き込んだアジャストメント)などを通じて,「適応を促進するための支援,不適応の防止」を図ることです。特に「不適応の防止」は,学生の修学面でのサポートに加えて,学生による事件や事故の防止という危機管理の側面(メンタルヘルス問題と自殺予防など)を持つことにも留意した対応が必要です。また,これらの役割に加えて,秋田大学のモットーである「学生第一」をより強力に推し進め,積極的かつ能動的に大学改革に参画することも期待されます。
    これらを踏まえ,学生特別支援室を適切に機能させていくためには,様々な学生と関係を築いてリスク要因を検出するカウンセリング能力,状況を評価して適期に対応方針を考察する判断力,関係者間での調整・折衝・説得を行うコミュニケーション能力が必要であることから,単に特定分野の障害の専門家ではなく,これらの資質に加えて職務経験を有する実務家教員として選考します。

  • 仕事内容・職務内容

    (1) 学生生活に不適応を生じる学生への対応
    (2) 障害者差別解消法に定められた障がい学生等への支援
    (3) 対象学生の「修学支援計画」の作成及び計画に基づく関係部署や教員との連絡調整
    (4) 障がい学生等への全学的な理解促進・意識啓発活動
    (5) その他,障がいのある学生等の修学支援に関し必要とされる事項
    (6) 科研費等外部資金に代表者として応募するなど関連分野の研究の推進

  • 配属部署

    既設部署

    学生支援総合センター

職種

  • 准教授相当
  • 講師相当

研究分野

  • 人文・社会 - 臨床心理学
  • 人文・社会 - 教育学

給与

  • 准教授相当

    年収 : 600万円 ~

    賃金は概算です。経験や資格取得後年数等により異なります。

  • 講師相当

    年収 : 500万円 ~

    賃金は概算です。経験や資格取得後年数等により異なります。

勤務時間

  • 准教授相当

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 土・日曜日、祝日法に基づく休日、12月29日~1月3日

    時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は専門業務型裁量労働制を適用(本学労使協定による)。なお上記就業時間は参考用。1日7時間45分働いたものとみなす。

  • 講師相当

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 土・日曜日、祝日法に基づく休日、12月29日~1月3日

    時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は専門業務型裁量労働制を適用(本学労使協定による)。なお上記就業時間は参考用。1日7時間45分働いたものとみなす。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    修士 / その他

    修士の学位または,学位と同等以上の研究業績を有する

  • 業務における経験

    ・障がい学生等の相談・支援に関する経験がある者
    ・障がい学生等に対する「修学支援計画」の作成経験がある者が望ましい

  • 特定分野の公的資格など

    公認心理師又は臨床心理士の資格取得者が望ましい。

雇用形態

  • 准教授相当

    正職員・正社員

  • 講師相当

    正職員・正社員

契約期間

  • 准教授相当

    任期あり - テニュアトラック以外

    任期:令和6年10月1日~令和9年3月31日
    再任可,審査あり。

    試用期間なし

  • 講師相当

    任期あり - テニュアトラック以外

    任期:令和6年10月1日~令和9年3月31日
    再任可,審査あり。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒010-8502 秋田県 秋田市手形学園町1-1 国立大学法人 秋田大学

待遇

  • 各種制度

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2024年10月01日

    着任日 : 2024年10月01日

募集期間

  • 2024年06月07日~2024年07月01日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    業績リスト : 郵送

    その他の郵送書類
    (1) 履歴書(別紙様式1)及び資格等を証明できるもの・・・各1部
    (2) 障がい学生等の支援や関係機関との連携・調整等に係る実践について,経験等の概要を記したもの(任意様式 2,000 字程度)・・・1部
    (3) 学生特別支援コーディネーターの職務についての考え・抱負 (任意様式 1,200 字程度)・・・1部
    (4) 著書・論文・学会発表等の一覧と印刷物の写し・・・各1部
    (5) 科研費等外部研究資金の獲得状況一覧・・・1部
    (6) 出身大学の教授(指導教員)又は所属学会の委員などによる推薦書(別紙様式2)と応募者に関する問い合わせが可能な 2 名の方の連絡先(別紙様式3)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒010-8502 秋田県 秋田市手形学園町1-1 国立大学法人 秋田大学
    国立大学法人秋田大学 学生支援・就職課長

    注意事項 : ※提出書類は厳封のうえ「学生特別支援コーディネーター応募書類在中」と朱書きし,書留郵便で送付してください。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    (1) 第一次選考(書類審査)
    (2) 第二次選考(面接審査)※面接では,これまでの障がい学生等の支援に係る事例報告のプレゼンテーション(15分程度)を行っていただきます。

  • 結果通知方法

    (1) 第一次選考 結果通知 令和6年7月(上旬) 通知文書を郵送します
    (2) 第二次選考 面 接 日 令和6年7月(下旬) 7月上旬の結果通知と合わせて文書又は e-mail にて連絡します
      面接会場 国立大学法人秋田大学手形キャンパス(交通費・滞在費等は自己負担)

連絡先

秋田大学

学生支援・就職課

小幡 千昌

0188892264

au-gakushi@jimu.akita-u.ac.jp

備考

戻る