求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2024年06月10日 募集終了日 : 2024年07月08日
募集中
更新日 : 2024年06月10日
募集終了日 : 2024年07月08日

勤務地 : 関東 - 茨城県

公開開始日 : 2024年06月07日

研究職員(若手育成型任期付研究員)の公募(食料システム)

D124060492

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

国立研究開発法人国際農林水産業研究センター

研究分野 : 人文・社会 - 食料農業経済

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    現在の食料システムは温室効果ガス排出量の最大3分の1、生物多様性の喪失の最大80パーセント、淡水使用量の最大70パーセントに寄与していることなど、環境への負荷が大きな課題として指摘されている。こうした状況に対応するために、食料システムをより強靭かつ持続可能なものへと変革していくことが求められている。
    他方、特に気候変動は地球規模で食料システムを含む経済と社会システムに多大な影響を及ぼす恐れがあり、これへの対応は社会全体にとって重要性が高い課題となっている。この観点から、国際農研では、最新のリモートセンシング、AI、あるいは経済モデル等のツールを活用し、気候変動等によるグローバルあるいは地域レベルの食料システムへの影響について分析・研究を実施し、特に途上国を対象とした政策提言等を行いうる人材を募集する。
    当該研究員には、上記の研究に必要な知識や研究実績に加え、開発途上地域におけるデータ収集・分析を推進するための国内外の研究者との協調性やそれを実現するための積極性も必要となる。さらにテニュア期間を通じて優れた国際感覚を醸成することにより、食料システムに関する研究を担う人材となることが期待される。

    https://www.jircas.go.jp/ja/recruitment
  • 仕事内容・職務内容

    【実施研究課題例】
    〇リモートセンシングを活用した、気候変動による自然災害の発生リスクのモニタリングによる食料システムの脆弱性評価
    ○リモートセンシングデータとAIを活用した農業保険の開発の研究
    ○リモートセンシングとICTの活用による食料サプライチェーンの効率化

    【キーワード】
    専門分野:リモートセンシング、AI、農学、開発経済学、モデリング、GIS

  • 配属部署

    既設部署

    社会科学領域

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • 人文・社会 - 食料農業経済

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 700万円

    俸給月額(基本給)は「国立研究開発法人国際農林水産業研究センター職員給与規程」に基づき、経験等を考慮して336,000~398,000円(現行)を支給。
    賞与は規程に基づき年2回(6月、12月)1.700月分/回(現行)(採用後最初の賞与は1.700月未満)支給、諸手当(通勤手当、超過勤務手当、地域手当等)は規程に基づき支給、ただし扶養手当、住居手当は支給されません。
    俸給月額等は規程改正により変更となることがあります。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : ・完全週休2日制(週休日:土、日曜日)
    ・休日:祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
    ・年次休暇:採用時(R6.10.1)に5日付与
    ・その他休暇:病気休暇、特別休暇(夏季(3日)、介護(5日)、結婚、出産、忌引き等)

    時間外勤務、その他説明 : フレックスタイム勤務、裁量勤務(試用期間の終了後)が可能(要手続き)。裁量労働をする職員については、所定労働日に勤務した場合、1日につき8時間24分労働したものとみなす。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    博士号を有する者、または取得見込みの者(採用予定日前に学位取得していることが採用の条件です

  • 説明

    当該業務に必要な研究職員としての知識及び技能を有する者
    日常業務に支障の無い日本語力を有する者
    ※当センターは、「男女共同参画社会基本法」の趣旨に則り、男女共同参画を推進しており、女性研究者の積極的な応募を歓迎します。 また、外国籍の研究者の応募を歓迎いたします(採用日までに日本国内における当法人で就労するために必要な在留資格を取得していることが必要です。

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック

    5年間(令和6年10月1日~令和11年9月30日)
    ※1 令和7年4月1日採用も可とします。採用日について特段の事情がある場合はご相談ください。
    ※2 任期中に出産のための特別休暇、育児休業、介護休業等を取得した場合、当該期間に相当する期間について任期の延長を申し出ることできます。
    ※3 任期満了の11ヶ月前までに希望者に対してテニュア審査を実施します。この審査に合格した者は任期満了後、任期を定めない研究員として継続採用します。

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

勤務地

  • 〒305-8686 茨城県 つくば市大わし1-1

待遇

  • 各種制度

    賞与制度 : 規程に基づき年2回(6月、12月)1.700月分/回(現行)(採用後最初の賞与は1.700月未満)支給

    通勤交通費支給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり(農林水産省共済組合)

    厚生年金保険 : あり(農林水産省共済組合)

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    指定された喫煙場所以外は禁煙である。

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2024年10月01日

    着任日 : 2024年10月01日

  • 求人内容補足説明

    令和7年4月1日採用も可とします。採用日について特段の事情がある場合はご相談ください。

募集期間

  • 2024年06月07日~2024年07月08日 必着

    必着・締切日・時間厳守

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    1. 国際農研研究職員エントリーシート
    ※所定の様式(EXCELL (31KB))に従って調書シートと業績シートに記載のこと。
    ※ファイル名:公募番号-応募者氏名-1.xls 例:7-国際太郎-1.xls
    ※PDF化せず、そのままご提出ください。
    ※E-mail アドレス(事務連絡用)は必ず記載して下さい。
    2. 推薦書のpdfファイル(A4サイズ1ページ。書式自由。推薦者の氏名、所属、身分、電話番号、E-mailアドレスを記載)
    ※推薦者の直筆署名があるもの。
    ※国際農研職員は推薦者になれません。
    3. 応募者が筆頭著者となっている主な査読付論文のpdfファイル(5件以内)
    ※オンライン版がある場合は業績シートへのURL記載で代用可
    応募書類を電子メールに添付して下記に送付して下さい。パスワード不要
    JIRCAS-Kenkyuin-Kobo@ml.affrc.go.jp

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
JIRCAS-Kenkyuin-Kobo@ml.affrc.go.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    1.書類審査 令和6 年7 月 中旬
    2.面接試験 令和6 年8 月
    ※国際農林水産業研究センター(茨城県つくば市大わし1-1)にて実施
    受験に要する一切の費用は受験者の負担となります。

  • 結果通知方法

    結果の通知は電子メールで行います。
    採用の可否にかかわらず、応募書類は返却しません。

連絡先

国立研究開発法人国際農林水産業研究センター

企画連携部

渡辺 武

0298386330

JIRCAS-Kenkyuin-Kobo@ml.affrc.go.jp

備考

1.受験に要する一切の費用は受験者の負担となります。
2.採用の可否にかかわらず、応募書類は返却しません。
3.事務連絡は電子メールで行います。
4.以下、当法人のHPに「国際農研で働くイメージ」を感じていただくため、
職員からのメッセージを掲載しておりますので、ご覧ください。
https://www.jircas.go.jp/ja/gender/messages

戻る