勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2024年06月11日
D124060666
研究分野 : 人文・社会 - 社会福祉学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本研究科では、「社会福祉学(「地域福祉論」および「ソーシャルワーク論」)」の教員を公募することとなりました。
https://www.nagoya-cu.ac.jp/human/仕事内容・職務内容
担当予定科目
大学院
「地域福祉研究A(地域福祉理論研究)」「地域福祉研究B(地域福祉の実践・方法論研究)」「現代社会論特講(地域福祉論)」「課題研究」
人文社会学部
「地域福祉論」「コミュニティワーク論」「社会福祉援助技術方法2」「相談援助実習指導1・2」「相談援助実習1・2」「相談援助演習」「ESD科目(オムニバス)」「専門演習1・2・3・4」「卒業論文」その他、専門教育の科目、教養教育の科目
配属部署
既設部署
名古屋市立大学大学院人間文化研究科 ジェンダー・福祉・社会学コース/人文社会学部現代社会学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1200万円
職歴や学歴に基づき本学の規定により決定します。
諸手当については本学の規定により別途支給します。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:45-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 週休2日
時間外勤務、その他説明 :
時間外勤務、その他説明 : 入試や広報等、土日祝日に大学運営業務が入る場合があります。
専門業務型裁量労働制の選択が可能です。その場合は、1日7時間45分働いたものとみなします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
またはこれと同等の研究業績を有する者
説明
応募資格は、以下に挙げる要件を全て満たす者となります。
(1)博士の学位を有する者。またはこれと同等の研究業績を有する者
(2)学内での業務及び学生指導に意欲を有する者
(3)主に名古屋市を基盤とした地域福祉に関連する社会的活動に意欲を有し、地域連携など、大学外での教育研修活動に積極的に取り組む意欲を有する者
(4)持続可能な社会の実現(sustainable development)という課題に関心があり、本学でのESDを推進していく熱意がある者
(5)厚生労働省の定める「ソーシャルワーク実習」、「ソーシャルワーク実習指導」及び「ソーシャルワーク演習」を担当できる教員資格要件を満たしている者
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 公立学校共済組合の制度が適用されます。
厚生年金保険 : 公立学校共済組合の制度が適用されます。
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
名古屋市立大学は敷地内禁煙を実施しており、教職員には、この方針を遵守していただくとともに、大学周辺道路での禁煙にもご協力をいただいております。
待遇ー補足説明
名古屋市立大学では男女共同参画を推進しており、教員の採用、昇任においては、業績と能力が同等であるならば、女性を積極的に採用し、昇任させます。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年06月11日~2024年09月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
(1)履歴書(別紙様式による A4判)最終学歴及び学位取得を証明する公的文書のコピーを添付すること
(2)研究業績目録(別紙様式による A4判)著書・論文などのうち主要なもの5点以内(修士論文は除外、博士論文は含む)に○印をつけること(連載論文はまとめて1点と数えること)。このほか記入に際しては「教員履歴書・業績目録 記入要領」にしたがうこと
(3)応募必要事項記入用紙(別紙様式による A4判)
(4)研究業績目録で〇印をつけた5点以内の著書・論文等の概要(様式自由、1点ごとにA4判1枚で日本語400字以内のものを作成すること)
(5)研究業績目録で〇印をつけた5点以内の著書・論文の抜き刷りまたはそのコピー
(6)教育・研究に対する抱負(A4判、様式自由・2000字程度)
(7)社会福祉士国家資格を有する場合は登録証のコピー
(8)「社会福祉士実習演習担当教員講習会」を修了済みの場合は修了証のコピー
上記(1)~(8)の書類一式((7)及び(8)は保持している場合のみ同封)と、(1)、(2)、(4)、(6)のWordファイルとPDFファイル、(3)のExcelファイルを収めたUSBメモリを同封してください。なお(5)についても可能な範囲内で、PDFファイルをUSBメモリに入れてください。
応募書類の返却
その他
提出された応募書類は、原則として返却しません(選考終了後に、適正に廃棄します)。なお、応募書類等の返却を希望される場合は、返却希望の旨を明記の上、返信切手を貼った封筒を同封してください。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒467-8501
愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1 名古屋市立大学
名古屋市立大学大学院人間文化研究科長
注意事項 : 提出書類は、〔簡易書留〕で郵送、またはそれに類する方法で送り、封筒に「社会福祉学教員応募関係書類」と朱書きすること
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第一次審査:書類選考
第二次審査:面接(第一次審査の通過者に対して実施します。面接時の旅費支給は行いませんので、ご了解ください。)
結果通知方法
すべての審査が終了後、郵便でお知らせします。
連絡先
名古屋市立大学
名古屋市立大学大学院人間文化研究科
「社会福祉学」教員選考委員会
recruit_shakaifukushi@hum.nagoya-cu.ac.jp
照会はe-mailでお願いします。
備考