勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2024年06月15日
D124060826
同志社大学
研究分野 : 人文・社会 - 社会福祉学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
同志社大学社会学部社会福祉学科任期付教員公募
https://welfare.doshisha.ac.jp/welfare/仕事内容・職務内容
担当予定科目:
学 部:ファーストイヤー・セミナー、基礎演習、社会福祉士および精神保健福祉士資格にかかわるソーシャルワーク演習・実習関連科目など
配属部署
既設部署
社会学部社会福祉学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
本学の給与規定により支払います。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-21:40
休日 : 本学就業規則の通りとします。
時間外勤務、その他説明 :
時間外勤務、その他説明 : 上記のうち、担当する授業時間及びその他必要な事項に関する時間を就業時間とします。
・21時40分は7講時の授業終了時刻です。
・授業担当時間は1週8時間です。ただし必要に応じてこの時間を越えることがあります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること
業務における経験
・大学・短大での教育経験を有することが望ましい(非常勤講師を含む)
・社会福祉士実習演習担当教員資格あるいは精神保健福祉士実習演習担当教員資格があること
特定分野の公的資格など
社会福祉学に関する研究領域
説明
・学科の教育目的や教育活動の方針に理解を有すること
・社会福祉学科の運営に積極的に関与すること
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から5年間(延長、昇任はなし)
試用期間なし
勤務地
主に新町キャンパスにある臨光館または尋真館にて講義をしていただきます。研究室は同じく新町キャンパスの渓水館にあります。
待遇
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
学内全面禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
助教または准教授
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年06月15日~2024年07月17日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
以下の1)~6)の書類をそれぞれPDF形式で保存した上で一つのZIPファイルにまとめて提出してください。
1)履歴書1部(写真を添付してください。)
2)研究業績書(主要業績3点に○印を付すこと)
3)研究業績書において○印をつけた3点
4)これまでの研究概要と今後の研究計画を2000字以内にまとめたもの
5)教育業績上の自ら特色あると思うポイント、教育にあたって大切にしていること、工夫していること等を2000字以内にまとめたもの
*1)、2)の所定様式は、添付ファイル(履歴書業績書(記入見本付)_社会学部(要写真添付).xlsx)を使用してください。
ただし、所定様式の各項目が漏れなく記載されていれば、任意様式でも結構です。(なお内定者には、改めて所定様式での提出を依頼します。)
*3)について、電子化困難な著書等の場合、ISBNを含めた書誌情報、および2000字程度の概要(または内容の一部複写)による提出も可とします。
論文についてはPDF形式でご提出ください。
*書類審査後、改めて追加資料の提出(現物の郵送を含め)を求めることがあります。
*提出ファイルにパスワードはかけないでください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
*提出書類は原則として返却しません。個人情報保護法にもとづき、この応募に関する個人情報は選考以外の目的に用いることはありません。
応募書類は選考終了後に責任をもって廃棄します。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考および面接
*面接は京都市内の本学今出川校地(新町キャンパス)で8月頃に行う予定です。
*面接の際の交通費は支給する(ただし日本国内に限る)。
JREC-IN PortalのWEB応募のみ受け付けます。
郵送および社会学部事務室への書類持参は受け付けません。
結果通知方法
面接にすすまれる方には個別に連絡を差し上げます。
連絡先
同志社大学
社会学部
浦坂純子
0752513411
ji-shajm@mail.doshisha.ac.jp
備考