求人公募情報閲覧

Update 募集中
更新日 : 2024年06月24日 募集終了日 : 2024年07月21日
Update 募集中
更新日 : 2024年06月24日
募集終了日 : 2024年07月21日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2024年06月15日

東洋大学情報連携学部情報連携学科 特別教員(兼任)の公募【情報学及びその応用分野】

D124060829

私立大学

東洋大学

研究分野 : 情報通信 - 情報学基礎論

その他 - 特別教員(兼任) : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    東洋大学情報連携学部(INIAD)では、学部の趣旨に賛同し、コンピュータ・サイエンスを基盤として、他と連携して新たなイノベーションを起こすための教育研究や産学連携事業に参画してくださる教員、研究者の方を広く募集しています。
    フルタイムの専任教員のほか、実務家教員として企業や研究所に在籍されたまま教育研究にご参加いただいたり、若手研究者の方が助教として教育研究の実績を積むことが可能です。
    また、学部運営では、学内業務の合理化や会議の時間短縮などを推進することで、教員が教育研究に専念していただける環境を整備しておりますので、ご関心をお持ちの方は、ぜひご応募やお問い合わせいただければ幸いです。

    https://www.iniad.org
  • 仕事内容・職務内容

    ■業務内容
     教育業務(学部または大学院における開講科目を週3コマ担当)、研究業務等
     ※1科目は、原則として1時限90分の授業15回及び試験1回により構成されます。
     ※入学試験、学部運営等の校務は担当しません。
     ※本学以外の職業を本務としながら勤務することが可能です。

    ■担当分野
    コンピュータ・サイエンス並びにその応用分野【AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)、クラウド・コンピューティング、データ・サイエンス、ユーザ・エクスペリエンス・デザイン、情報セキュリティ、コンピュータ・アーキテクチャ、ソフトウェア・エンジニアリング、コンピュータ・ネットワーク、デジタル・トランスフォーメーション等】

    ■担当授業科目
    東洋大学情報連携学部における以下の科目を担当していただきます。
    また業績により、大学院の講義科目・研究指導等も担当していただきます。
    ○1~2年次を対象としたコンピュータ・サイエンスの基礎科目
    (プログラミング、アルゴリズム、Webサービス開発、データ・サイエンス、コンピュータ・ネットワークに関する講義科目および演習科目を、分担して担当します)
    ○コンピュータ・システム科目群、コンピュータ・ソフトウェア科目群、ユーザ・エクスペリエンス科目群、データサイエンス科目群、ICT社会応用科目群、ビジネス構築科目群、コミュニティ形成科目群のうち、いずれかの専門科目(講義科目および演習科目)

  • 配属部署

    既設部署

    情報連携学部情報連携学科

職種

  • その他

    特別教員(兼任)

研究分野

  • 情報通信 - 情報学基礎論

給与

  • 年収 : 300万円 ~ 400万円

    本学規定による。
    給与等(年俸制。昇給、賞与、退職金なし。)
     ・特別教員(兼任・教授)  :総額400万円(税込)/年
     ・特別教員(兼任・准教授) :総額350万円(税込)/年
     ・特別教員(兼任・講師)  :総額300万円(税込)/年

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-18:00

    休日 : 本学の規定による。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    博士の学位を取得した方、あるいはそれと同等の知識と経験を有すると認められる方。

  • 業務における経験

    ・東洋大学情報連携学部(INIAD)の趣旨に賛同し、積極的に教育研究に参画する意思のある方。
    ・プログラミングやソフトウェア開発の経験があり、それを学生に教育することができる方。
    ・情報学及びその応用分野に関する研究と教育の経験を有し、関連する研究分野において顕著な研究業績を有する方。または、実務上の業績がそれに準ずると認められる方。
    ・採用にあたっては、情報連携学部における教育・研究の充実を考慮し「情報学及びその応用分野」を専門分野とし、担当分野における科目を担当できること。
    ・英語による教育を受けてきた学生を対象とした授業の実施が可能であり、グローバルな見地から教育・研究を行う能力がある方。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    ・年俸制による1年契約とする。
    ・契約更新については、1期5年を上限とし、年度毎に1年契約を原則として更新することができる。
    ・教育評価が高く、心身ともに健康で、かつ本学が必要とする場合には、1期5年に限り新たに契約することができる。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒115-8650 東京都 北区赤羽台1-7-11 東洋大学赤羽台キャンパス INIAD HUB-1

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

    その他 : 私立学校教職員共済

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    キャンパス内全面禁煙

応募上の配慮

採用人数

    2名

    採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

募集期間

  • 2024年06月15日~2024年07月21日 必着

    システム入力完了及び応募書類データ必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    本学ホームページの採用情報ページから登録手続を行い、システムに入力してください。
    業績リスト : 電子応募
    本学ホームページの採用情報ページから登録手続を行い、システムに入力してください。
    プログラミングおよびソフトウェア開発に関するスキル、その他専門的な業務に関する特筆すべき事項、作品、受賞などがあれば、あわせて記載してください。なお、システム書式に収まらない特筆すべき事項等がある場合は、A4判の任意の様式で作成してください。

    その他の電子応募書類
    ・主要研究業績説明書(A4判、様式任意)
    研究業績から主要な業績を最大3件選び、各200字程度の概要を作成し提出してください。
    ・これまでの教育実績と本学及び学部・学科の教育に対する抱負(所定書式)
    本学ホームページの採用情報ページより書式をダウンロードし、入力して提出してください。本学部での教育に対する抱負を、これまでの教育、研究、実務の実績等を踏まえて「教育活動」「研究活動」の点から1000字程度でまとめてください。
    ・特別教員【兼任】応募票(所定書式)
    本学ホームページの採用情報ページより書式をダウンロードし、希望する採用時期、及び所見を求め得る方2名の情報を入力して提出してください。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
yasuda@toyo.jp
求人機関Web応募
https://j-sys.toyo.ac.jp/pms/app/saiy_f1550

選考・結果通知

  • 選考内容

    第一次選考: 書類及び研究業績による審査
    第二次選考: 担当分野に関するプレゼンテーションと面接(一部英語で行います)
    第三次選考: 役員面接
    ※第二次選考及び第三次選考の日時・場所他詳細は、対象者に連絡いたします。
    ※選考に係る交通費等の経費は、自己負担となります。

  • 結果通知方法

    メールにて通知

連絡先

東洋大学

赤羽台事務部赤羽台事務課

安田 祥子

0359242602

yasuda@toyo.jp

備考

本学情報連携学部の特別教員(兼任)は、以下の採用条件で雇用される教員のことを意味します。
・教育業務・研究業務を主に担当し、学部または大学院における授業を週3コマ相当を担当します。
・入学試験、学部運営等業務等の校務はありません。週2日程度大学に出勤する(応相談)ことを想定しています。
・給与は「特別教員」の半額に設定されています。
・本学以外の職業を本務としながら勤務することが可能です。
・日本私立学校振興・共済事業団の私立学校教職員共済及び雇用保険への加入は選択制です。加入する場合の掛金は、私立学校教職員共済は折半、雇用保険は法令に基づきます。

戻る