求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2024年06月13日 募集終了日 : 2024年07月31日
募集中
更新日 : 2024年06月13日
募集終了日 : 2024年07月31日

勤務地 : 関東 - 神奈川県

公開開始日 : 2024年06月13日

研究員の公募(東京工業大学 情報理工学院 情報工学系)

D124060904

国立大学

東京工業大学

研究分野 : ナノテク・材料 - ケミカルバイオロジー | 情報通信 - 生命、健康、医療情報学 | 情報通信 - 計算科学

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    大上雅史准教授と協力し、科研費 学術変革領域研究(A)「天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン」領域の研究推進に携わります。

    https://latent.chemical.space
  • 仕事内容・職務内容

    大上が研究代表者の領域計画研究「bRO5化合物の潜在空間構築と応用のための情報科学」の研究を進めるとともに、領域内での化学分野の研究者との共同研究や、本人の希望に応じてその他のプロジェクトにも携わって頂きます。

  • 配属部署

    既設部署

    情報理工学院 情報工学系

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • ナノテク・材料 - ケミカルバイオロジー
  • 情報通信 - 生命、健康、医療情報学
  • 情報通信 - 計算科学

給与

  • 年収 : 400万円 ~ 600万円

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制(みなし勤務時間:1日7時間45分,週38時間45分)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    (着任までに学位取得見込みの方を含む。一定の業務経験を有する場合、修士学位所持者も可。)

  • 業務における経験

    下記①~④のいずれか1つ以上に関する研究経験があること。関連する各種創薬ソフトウェア、機械学習ライブラリ、計算環境等が支障なく活用できることが望ましい。
    ① 化合物生成や化合物予測タスクに関わる深層学習
    ② 分子動力学シミュレーション並びにその生体分子への応用(拡張サンプリング法、自由エネルギー摂動法等を含む)
    ③ ドッキングシミュレーション、タンパク質立体構造予測を活用した研究
    ④ 抗原抗体相互作用、抗体分子に関するバイオインフォマティクス研究
    なお、研究成果を国際的に発表することに強い意欲を有すること。

雇用形態

  • 正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    2025年3月31日まで
    ※年度単位での契約ですが、更新を前提とします(最長で2028年3月31日まで)。ただし、更新は予算の状況、従事する業務の進捗状況、勤務状況等を考慮の上で判断します。また、本学有期雇用職員就業規則7条によります。

    試用期間あり

    14日(ただし、本学有期雇用職員就業規則第12条による)

勤務地

  • 〒226-8501 神奈川県 横浜市緑区長津田町4259

    本学テレワーク実施規則に基づき、一定割合で在宅勤務等が可能です。

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙(ただし、屋外指定箇所に喫煙場所設置)

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    遠方の方の面接はZoomで行う場合があります。

採用人数

    1名

  • 説明

    若干名になる場合もあります。

  • 着任日 : 2024年10月01日

募集期間

  • 2024年06月13日~2024年07月31日 必着

    適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。

応募方法

  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    以下の書類をすべて含めた1つのPDFファイルとして作成し、JREC-IN Portal Web応募を通じて提出してください。様式は自由です。
    1. 履歴書(写真、高卒以上の学歴、職歴、受賞歴、連絡先、等)
    2. 業績リスト(①学術論文(査読有)、②査読付国際会議論文、③総説・解説、④著書、⑤特許、⑥その他、等に分類して記載すること。また重要な論文について3編以内をハイライト等で明示すること。競争的研究資金及び外部研究資金の獲得実績や、社会活動(学会活動等を含む)に関する実績があれば記載すること。)
    3. これまでの研究実績に関する説明(A4 1ページ程度。前述の専門分野に関連する実績の説明を含めること。)
    4. 参考意見を伺える方(1名以上)の氏名と連絡先(所属、メールアドレス、応募者との関係を明記すること。)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の上、面接(本学現地またはZoom)を実施します。

  • 結果通知方法

    書類選考後、または面接後に、メールにて通知します。

連絡先

東京工業大学

情報理工学院

大上 雅史

0459245530

ohue@c.titech.ac.jp

備考

(1) 審査の過程で研究業績、教育実績等について追加情報の提供をお願いする場合があります。
(2) 各年度4月1日時点において「40歳未満」又は「博士の学位取得後8年未満」に該当する場合は、本職務内容に従事するエフォートの一部を、職務内容の推進に資する若手研究者の自発的な研究活動や研究・マネジメント能力向上に資する活動(若手研究者の自発的な研究活動等)に充当することが可能です。
(3) 研究室に関する情報は、http://www.li.c.titech.ac.jp からご覧いただけます。
(4) 応募書類に含まれる個人情報は国立大学法人東京工業大学の定めに従い、本人事選考にのみ使用し、他の目的には一切使用しません。
(5) 東京工業大学では、多彩な人材を確保し、大学力・組織力を高めるため、全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。
(6) 採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。
(7) 東京工業大学は東京医科歯科大学と統合し、2024年10月1日に東京科学大学となります。新大学(東京科学大学)においては労働条件変更の可能性があります。

戻る