勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県
公開開始日 : 2024年06月24日
D124061215
長岡技術科学大学
研究分野 : ナノテク・材料 - 指定なし | ものづくり技術 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし | 社会基盤 - 指定なし | エネルギー - 指定なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立大学法人長岡技術科学大学は、創立以来産学連携を積極的に推進するとともに、先端的科学技術分野で学術的な実績をあげています。2007年度に旧科学技術振興調整費「若手研究者の自立的環境整備促進」プログラムに採択され、これまでに26名の産学融合特任准教授・特任講師をテニュア・トラック制度により採用しています。
本学は今後もテニュア・トラック制度を継続して行うこととし、特に産学融合を積極的に推進する産学融合特任准教授(又は特任講師)を、2029年3月までの任期で、テニュア・トラック教員として公募します。
採用されたテニュア・トラック教員は、本学内の産学融合トップランナー養成センターに所属し、独立した研究室の運営が認められます。研究室の立ち上げに必要なスタートアップ資金、研究費の優遇措置があり、さらに、組織運営に関わる業務負担の軽減により、集中して研究を行う環境が与えられます。中間評価および最終評価に基づき、テニュア教員への採用が決まります。なお、中間評価において、特に優秀であると評価された場合には、その時点でテニュア教員への採用が決定されます。
仕事内容・職務内容
【仕事内容(業務内容、担当科目等)】
以下の研究分野から、1名を国際公募いたします。
〇研究分野の詳細
機械工学、制御工学、情報工学、電気電子工学、環境社会基盤工学、経営情報システム工学、エネルギー工学、システム安全工学に関連する研究分野
〇求める人材像
上記専門分野の教育・研究、特に各専門分野の深化や高度化に強い意欲を持つ方
配属部署
既設部署
産学融合トップランナー養成センター
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
准教授:約560~770万
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用)賞与含む
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土、日、祝日、10月1日(開学記念日)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用の合意により、所定勤務日について1日あたり7時間45分働いたものとみなされます。専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00)、超過勤務を命ずる場合もあり。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
女性限定公募です。博士の学位取得後10年以内の者で、上記の研究分野に該当する領域において、研究を推進している方を対象とします。
企業との研究活動の経験が望まれます。
ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む方。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック
テニュア・トラック教員としての任期は2029年3月31日までとし,5年目にテニュア審査を行います。
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
【テニュア・トラック教員の給与】
給与は年俸で、経歴、業績等を勘案し決定されます。
【研究費等】
研究費は研究実施計画に基づき、初年度はスタートアップのための設備備品費を含めて上限1000万円、2年目は上限500万円、3年目以降は上限200万円を配分します。博士研究員等の研究支援者は、必要に応じて配分研究費の中から自由に雇用できます。
【研究環境】
テニュア・トラック教員には、独立した広い研究室、実験スペースと自由環境の下において、研究活動を中心とした研究環境が確保されます。
【テニュア・トラック教員の任期】
2029年3月31日まで
【テニュア教員への採用】
テニュア・トラック教員は採用後3年目に中間評価を受け、特に優れた者はこの時点でテニュア教員への採用が決定されます。5年目にテニュア審査を行い、審査に合格した場合はテニュア教員としての採用が決定されます。なお、テニュア審査は、後述のテニュア・トラック教員の審査項目の達成度をベースに行います。
【待遇】
本学職員就業規則に拠る。
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
[勤務地住所等]
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
国立大学法人長岡技術科学大学
[募集人員]
1名
産学融合特任准教授又は産学融合特任講師
※業績・経歴等により採用職種を決定します。
[着任時期]
2025年1月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2024年06月24日~2024年08月21日 必着
応募方法
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒940-2188
新潟県長岡市上富岡町1603-1 長岡技術科学大学
産学連携・研究推進課 研究支援係
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
応募書類の研究実績に基づき、①産学融合を目指し革新的研究分野の構築、②新しい産業技術の創生、③学術的独創性・萌芽性、に関する観点から書類選考を行います。さらに、書類選考合格者には、面接による選考を行います。
結果通知方法
[応募方法(書類送付先も含む)]
【応募書類】
応募申請書の様式を以下からダウンロードし、記入してください。その他の書類は、任意に作成してください。
https://www.nagaokaut.ac.jp/annai/jyoho/kyoin.html#cms3
(1)応募申請書:履歴書(写真貼付)、研究業績リスト(著書、論文、総説・解説、特許)、外部資金獲得状況、受賞・表彰、特記事項。
(2)主要論文別刷(5編以内)
(3)これまでの研究成果の概要(図を含めA4用紙2枚以内)
(4)産業界との密接な連携(産学融合)を念頭においた、本学における研究計画の概要(図を含めA4用紙2枚以内)
【応募方法】
提出書類(1)~(4)について、おのおのPDF形式で作成の上、まとめて一つのZIPファイルを作成して下さい。その上で、ファイル名をテニュア・トラック教員応募書類とし、下記のメールアドレスに添付送付下さい。
【応募書類提出先 / 問い合わせ連絡先】
長岡技術科学大学 産学連携・研究推進課 研究支援係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
E-mail:sangaku@jcom.nagaokaut.ac.jp
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
【審査方法、審査項目】
応募書類の研究実績に基づき、①産学融合を目指し革新的研究分野の構築、②新しい産業技術の創生、③学術的独創性・萌芽性、に関する観点から書類選考を行います。さらに、書類選考合格者には、面接による選考を行います。
連絡先
長岡技術科学大学
産学連携・研究推進課 研究支援係
中村
sangaku@jcom.nagaokaut.ac.jp
備考