求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2024年06月18日 募集終了日 : 2024年07月11日
募集中
更新日 : 2024年06月18日
募集終了日 : 2024年07月11日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2024年06月19日

研究職員の公募(ウイルス第一部 第一室 任期付研究員 (若手育成型))

D124061279

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

国立感染症研究所

研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし

研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

その他 - 任期付研究員(若手育成型) : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    高病原性病原体を含む社会的に深刻な影響を及ぼす病原体(High-Consequence Pathogens: HCP)に起因する新興・再興感染症に対する我が国の危機対応能力の強化を推進するために、国立感染症研究所ウイルス第一部第一室おいて、高度封じ込め実験施設(バイオセーフティレベル4/Biosafety level 4:BSL4施設)を用いた一種病原体の検査対応、患者の命を救うための治療体制の確立、さらに高病原性病原体(HCP)の基盤・応用研究に係る業務を行う任期付研究員(若手育成型、医師・歯科医師・獣医師・薬剤師等の研究員)の公募を行う。

    https://www.niid.go.jp/niid/ja/
  • 仕事内容・職務内容

    採用予定官職では、ウイルス第一部第一室の所掌とする病原体に関する業務・研究に加えて、BSL4病原体を用いた研究を行うことが可能な研究者の育成を視野に、BSL2及びBSL3病原体の研究を通じたトレーニング及び国立感染症研究所と長崎大学高度感染症研究センター間の連携体制の構築に係る業務に参加し、将来的に国立感染症研究所のグローブボックス型BSL4施設及び長崎大学高度感染症研究センターのスーツ型BSL4施設の両施設を運用でき、一類感染症対策に活躍をする次世代の研究者となることが期待され、High-Consequence Pathogens若手研究者育成プログラム(下記URLのページを参照)に基づき下記を行う。
    https://www.niid.go.jp/niid/ja/
    ①BSL2/3施設における病原体取り扱い・動物感染実験
    ②BSL4施設における病原体取り扱い・動物感染実験
    ※国内のBSL4施設における病原体取り扱い・動物感染実験の立ち上げに関する研究、海外のBSL4施設での研究を含む
    ③ BSL3/4施設の管理運営(安全管理研究センターとの共同研究)
    ④デュアルユース関する研修(安全管理研究センターとの共同研究)

  • 配属部署

    既設部署

    ウイルス第一部 第一室

職種

  • 研究員・ポスドク相当
  • その他

    任期付研究員(若手育成型)

研究分野

  • ライフサイエンス - 指定なし

給与

  • 職種共通

    年収 : 400万円 ~ 500万円

    給与は、「一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律」(平成9年法律第65号)に基づき支給します。若手育成型の俸給は、同法第6条第2項により決定します。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:00-17:45

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 1週間当たりの勤務時間は、38時間45分(週休2日制)です。 年20日の年次休暇(採用の年は、採用の時期により20日より少ない日数となります。)のほか、特別休暇(夏季・結婚・忌引・ボランティア等)、病気休暇の制度が整備されています。

    時間外勤務、その他説明 : フレックスタイム制

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    その他

    大学院博士課程を修了した学位(博士)取得者、もしくは同等と認められる者

  • 説明

    1.ウイルス第一部が所掌とする新興・再興ウイルスの研究とBSL4施設等を用いた感染症危機対応に取り組む熱意と意欲を有すること。
    2.部内の他の研究員及び所内外の共同研究者と連携して業務・研究等を遂行できる協調性とコミュニケーション能力を有すること
    3.下記のいずれかの資格あるいは学位を有すること(ただし、資格については国内での取得に限る)
    【医師・歯科医師・獣医師・薬剤師、または臨床検査技師・看護師・生命科学領域の修士号】
    4.大学院博士課程を修了した学位(博士)取得者、もしくは同等と認められる者
    ※上記1から4を満たすこと

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    任期付研究員(若手育成型)

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    任期5年

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

勤務地

  • 〒208-0011 東京都 武蔵村山市学園4-7-1 国立感染症研究所 村山庁舎

待遇

応募上の配慮

採用人数

    2名

    採用日 : 2024年10月01日

  • 求人内容補足説明

    任期  採用予定日より5年
    ※1 任期付研究員(若手育成型)としての再任はありません。
    ※2 「一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律」第3条第1項第2号により、国立の試験研究機関に任期付研究員として採用されたことのある方は応募できません。

募集期間

  • 2024年06月19日~2024年07月11日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    その他の郵送書類
    (1)履歴書(市販用紙使用、高等学校卒業以降を記入し、写真を貼付。)
    (2)主要研究概要(1,200字以内)
    (3)応募職の業務内容に関する抱負(1,000字以内)
    (4)業績目録(A4版縦 横書き、別紙参照)
    ※ 査読有りの論文については最低限、記載すること。
    (5)論文別刷(1編以上)
    (6)学位記(写し)又は学位を証明するもの(A4に縮小すること)
    (7)障害をお持ちの方で職場内での配慮を希望する場合はその旨を記載した書類

  • 応募書類の返却

    その他

    提出された書類は返却いたしません。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒162-8640 東京都 新宿区戸山1丁目23-1 国立感染症研究所
    所長 脇田 隆字

    注意事項 : 応募書類の封筒に、「ウイルス第一部 第一室 任期付研究員(若手育成型) 応募」と朱書きの上、所長宛て親展として書留にて郵送してください。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    (1)第1次審査(書類選考) 令和6年7月中旬(予定)
    (2)第2次審査(面接試験) 令和6年7月中旬~下旬(予定)

  • 結果通知方法

    第1次審査(書類選考)を通過された方には、当方から第2次審査(面接試験)に関する連絡をいたします。

連絡先

国立感染症研究所

総務部人事課人事第一係

谷内 

0345822625

jinji@nih.go.jp

備考

令和7年4月1日に、国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合した特殊法人「国立健康危機管理研究機構」が設立されます。このため、本公募により国立感染症研究所職員として任用された者は、令和7年4月1日付けで、国家公務員ではなくなり、法人職員となります。
※ 処遇に関しましては、国立感染症研究所職員として任用される際の処遇となります。
※ 必ず当所ホームページに掲載の公募要領をご確認ください。

戻る