求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2024年06月20日 募集終了日 : 2024年08月30日
募集中
更新日 : 2024年06月20日
募集終了日 : 2024年08月30日

勤務地 : 北陸・甲信越 - 富山県

公開開始日 : 2024年06月20日

講師の公募(日本語学又は日本語教育学)

D124061444

国立大学

富山大学

研究分野 : 人文・社会 - 日本語学 | 人文・社会 - 日本語教育

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    人文学部は文学部は3つの領域,8つのコースからなり,幅広く多彩な研究や授業が活発に行われ,多様な期待や関心に応えます。
    このたびは,日本語学又は日本語教育学の教育・研究組織の充実及び強化を図るため公募を行います。

    http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/
  • 仕事内容・職務内容

    ・教養教育,人文学部の授業及び大学院人文社会芸術総合研究科の授業を担当する。
    ・研究業務,各種委員会業務,入試業務等を行う。

  • 配属部署

    既設部署

    学術研究部 人文科学系 人文学部 言語文化領域

職種

  • 講師相当

研究分野

  • 人文・社会 - 日本語学
  • 人文・社会 - 日本語教育

給与

  • 年収 : 500万円 ~ 800万円

    給与:学歴・職務経験等を考慮して決定
    給与等に関する問合せ先は次のとおりです。
    国立大学法人富山大学総務部人事課
    TEL (076) 445-6524

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 休日:土,日,祝日,年末年始(12月29日~1月3日)

    時間外勤務、その他説明 : 勤務時間:専門業務型裁量労働制を適用(みなし労働1日7時間45分)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    修士

    大学院修士課程修了者又はこれと同等以上の研究業績を有する者

  • 業務における経験

    大学又はそれに準ずる高等教育機関における教育経験を有する者又はこれと同等以上の教育能力を有する者

  • 説明

    1)大学院修士課程修了者又はこれと同等以上の研究業績を有する者
    2)日本語学又は日本語教育学に関する深い見識と業績を有する者
    3)大学院修士課程の授業担当及び研究指導又は研究指導補助が可能な者
    4)大学又はそれに準ずる高等教育機関における教育経験を有する者又はこれと同等以上の教育能力を有する者
    5)学生指導をはじめ大学教育に熱意を持ち,学内業務に精励できる者
    6)留学生の受け入れを含む国際交流に理解がある者
    7)入試の作問,点検等に寄与できる者
    8)科学研究費補助金等外部資金の獲得に意欲がある者
    9)地域貢献活動等,全学的活動に積極的に寄与できる者
    10)専門科目について英語で授業ができることが望ましい
    11)データサイエンスに理解がある者
    12)教養教育に貢献できる者

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    任期10年 再任可

    試用期間なし

勤務地

  • 〒930-8555 富山県 富山市五福3190 富山大学

待遇

  • 待遇ー補足説明

    社会保険:文部科学省共済組合,雇用保険,労災保険

応募上の配慮

採用人数

    1名

募集期間

  • 2024年06月20日~2024年08月30日 必着

    応募状況によっては,応募締切を延長する場合があります。

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    業績リスト : 電子応募 , 郵送

    その他の電子応募書類
    1)履歴書(所定様式に記載し,3ヶ月以内に撮影した写真を貼付のこと)  1部
    2)研究業績一覧(所定様式に記載し,主要研究業績3点に○印をつけること)1部
    3)主要研究業績3点又はそれらの写し         各1部
    4)主要研究業績3点の要旨(A4判用紙,各800字程度)各1部
    5)着任後本学での教育・研究に関する抱負(2000字程度) 1部
    6)これまで担当した主要な授業名およびその概要(10科目以内)1部
     ※提出された書類に含まれる個人情報は,選考及び採用以外の目的には使用しません。

    その他の郵送書類
    【応募方法】郵送又はJREC-IN Portal「Web応募」
     ※JREC-IN Portal「Web応募」で応募される場合は,提出書類を1つのPDFファイルにまとめてアップロードして下さい。

    【郵送の場合の書類送付先】
     〒930-8555 富山市五福3190 富山大学人文科学系長 大西 宏治
      ※封筒の表に「言語文化領域(日本語学又は日本語教育学)教員応募書類」と朱書きし,簡易書留郵便又は書留郵便で送付のこと。
      ※応募書類は原則として返却しません。なお,返却を希望する場合は,応募時にその旨を文書でお知らせ下さい。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒930-8555 富山県 富山市五福3190 富山大学
    富山大学人文科学系長 大西 宏治

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    1)選考の段階で, 模擬授業や面接を実施する場合があります。その際の旅費等はご自身で負担願います。
    2)必要に応じて,別途資料を提出していただくことがあります。
    3)労働条件については,本学職員就業規則によることとし,給与は学歴・職務経験等を考慮して決定されます。また,本学では退職時に退職手当を支給する新年俸制を導入しており,本公募による採用者も当該年俸制が適用されます。

  • 結果通知方法

    採否の結果については,決定後速やかに応募者本人に通知します。

連絡先

富山大学

人文学部

横山 公輝

0764456140

jinbuns@adm.u-toyama.ac.jp

備考

○富山大学では,多様な人材の積極的な応募を歓迎します。
富山大学ダイバーシティ推進宣言に基づき,全学的に女性研究者を含め多様な人材が活躍できるよう,教育・研究活動と生活の両立支援,男女共同参画の推進に積極的に取り組んでいます。男女共同参画推進やダイバーシティの取り組みは以下URLをご覧下さい。
〔ダイバーシティ推進センター〕
     http://www3.u-toyama.ac.jp/danjo/
〔富山大学ダイバーシティ推進宣言〕
     https://www.u-toyama.ac.jp/outline/other-info/gender-equal/

○ 若手研究者の積極的な応募を歓迎します。

戻る