勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年06月20日
D124061480
国立研究開発法人産業技術総合研究所
研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし | ものづくり技術 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし | 環境 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
産業用酵素の効率的な機能改変に向けた情報解析技術の開発を行う。
仕事内容・職務内容
具体的には、新規性が高い微生物のゲノム中に存在する、機能がまだわかっていない遺伝子の機能をディープラーニング等の人工知能(AI)を用いて推定する手法を開発する。
入力として、遺伝子配列及び遺伝子がコードするタンパク質の立体構造などを用いる。
生物物理学・バイオインフォマティクス分野の研究となるが、(バイオインフォマティクスではない)情報科学、実験生物学、構造生物学など他分野からの転向を志す人材も歓迎する(実際、当チームには、実験系から転入した研究員が多数おります)。"
配属部署
既設部署
人工知能研究センター
職種
研究分野
給与
時給 : 2500円 ~ 2700円
勤務時間
就業時間 : 09:30-18:15
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 :
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
時間外勤務、その他説明 :
週5日、1日7時間45分(フレックス選択可、その場合は7:00~22:00の間で、勤務していただきます)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
採用時において博士号取得後7年以内であること
業務における経験
同区分での雇用歴が5年未満であること
説明
さらに、以下のスキル・経験をできるだけ有していることが望ましいですが、必須ではありません。
・プログラミング言語(C/C++、Java、Python、Perl等)
・バイオインフォマティクスのアルゴリズム・ソフトウェア開発経験
・統計解析・機械学習の知識
・生物学の知識
・蛋白質立体構造に関する知識
・分子動力学シミュレーションの経験
・筆頭著者としての論文執筆経験
・コミュニケーション能力
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期1年
(当人の能力、勤務成績、勤務態度、従事している業務の進捗状況、契約満了時の業務量、予算の状況、その他諸事情を踏まえ、更新することがある。ただし、研究所に初めて雇い入れられた日から雇用期間を通算して、5年を超えての更新は行わない。)
試用期間あり
試用期間1か月
勤務地
一部テレワーク可能
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
オンラインでの面接可
採用人数
1名
募集期間
2024年06月20日~2025年01月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
これまでの研究概要(A4、1枚程度)
志望動機(A4、1枚程度)
申告書(https://unit.aist.go.jp/deihrd/keiyaku_koubo/shinseisyo.docx)
(参考:特定類型該当性に関する申告書提出のお願い https://unit.aist.go.jp/deihrd/keiyaku_koubo/iraisyo.pdf)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒135-0064
東京都 江東区青海2-3-26 産業技術総合研究所 人工知能研究センター オーミクス情報研究チーム
亀田倫史
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、対面またはオンラインで面接を行います
結果通知方法
面接後、2週間以内に連絡いたします。
連絡先
国立研究開発法人産業技術総合研究所
人工知能研究センター
亀田 倫史
08023045204
kameda-tomoshi@aist.go.jp
備考