勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2024年06月24日
D124061488
独立行政法人国際交流基金
研究分野 : 人文・社会 - 日本語教育
その他 - 日本語教育専門員 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際交流基金(JF)は、文化芸術交流、海外での日本語教育支援、国際対話の分野でさまざまな活動を行っております。附属機関である関西国際センターで実施する日本語研修プログラムのコースデザインや講義、eラーニングやテストの開発、運営など、当基金が行う日本語教育に関する諸業務を担う、日本語教育専門員の募集を行います。
https://www.jpf.go.jp/j/kansai/aboutus/specialists/index.html仕事内容・職務内容
下記の業務を主に行います。
(1)関西国際センターが実施する各種事業に関する内容の企画及び運営への協力
(2)日本語研修プログラムのコースデザイン、講義
(3)日本語学習プラットフォーム、日本語オンラインコース、Webサイト、アプリなどのeラーニングの開発・運営
(4)日本語テストの開発・運用・分析
(5)日本語、日本語教育に関する調査・研究活動
(6)その他、JFが行う海外の日本語教育支援全般にわたる諸業務
配属部署
既設部署
関西国際センター
職種
日本語教育専門員
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~
JFの規程に基づき、各人の学歴・経験などに従い基本手当、特別調整手当、住居手当(該当する場合)、通勤手当、扶養手当(該当する場合)などを毎月支給するほか、特別手当を支給します。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 原則として、月曜から金曜までの週5日勤務。土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇を休日とします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
次の各項目(1~5)の全てを満たす者とします。
(1)日本語教育もしくは周辺領域(日本語学、言語学など)の大学院修士課程を修了した者、またはこれと同等以上の学歴を有する者
(2)日本語教育に3年以上従事した経歴(個人教授を除く)を持つ者(海外で日本語教育に従事した経験のある者が望ましい)
(3)教材開発(出版教材、eラーニング教材、担当コースの教材、テストなど)の経験が一定程度ある者
(4)日本国籍を有する者でない場合は日本国内で合法的に就労できる者
(5)英語の運用能力がある者
雇用形態
契約職員・契約社員
関西国際センターと契約を結び日本語教育専門員として業務に従事します。
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
原則として契約開始日より2027年 6月30日まで。但し、任期中の勤務状況評価及びJFの事業状況に鑑み、通算契約期間5年間まで契約更新することがあります。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
施設内禁煙(喫煙ブース有)
応募上の配慮
採用人数
4名
採用日 : 2024年12月01日
着任日 : 2024年12月02日
求人内容補足説明
2024年12月1日から2025年9月1日の間で個別に相談に応じます。
募集期間
2024年06月24日~2024年08月08日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
1. 1次審査
書類審査。結果は、以下の日程を目途にEメールで通知します。
2024年9月4日(水曜日)
2. 2次審査
1次審査通過者に対して以下の指定する時間で原則、Zoomを用いたオンライン面接、口頭試問などを実施します。
2024年9月26日(木曜日)、9月27日(金曜日)のいずれか
※日時、URLリンクは1次審査通過者にEメールにて別途通知します。
結果通知方法
Eメール
連絡先
独立行政法人国際交流基金
関西国際センター教育事業チーム
南 成恵
0724902601
kc_saiyo@jpf.go.jp
備考
詳細につきましては求人内容記載のウェブサイトをご確認ください。