求人公募情報閲覧

Update 募集中
更新日 : 2024年06月21日 募集終了日 : 2024年07月15日
Update 募集中
更新日 : 2024年06月21日
募集終了日 : 2024年07月15日

勤務地 : 近畿 - 京都府

公開開始日 : 2024年06月21日

専門研究員(博士号有)、もしくは研究員(博士号無)の有期雇用職員1名の公募

D124061502

私立大学

立命館大学

研究分野 : 人文・社会 - 日本史 | 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学 | 人文・社会 - 社会福祉学 | 人文・社会 - 科学社会学、科学技術史 | 人文・社会 - 社会学

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

研究開発・技術者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

その他 - アーキビスト : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    「立命館先進研究アカデミー」(Ritsumeikan Advanced Research Academy (通称RARA))の一プロジェクト(「ヘルスケア・アーカイブズのオープンデータ化と、MLA(Museum/Library/Archive)構想との接続」、研究代表者:後藤基行)と、科研費プロジェクト(「「ヘルスケア政策史研究」領域創成の基盤構築とアーカイブズ整備-PPIの実践と共に」)の遂行のために研究員を応募します。なお、プロジェクトは立命館大学生存学研究所の業務と深く連動します。
    生存学研究所については以下
    https://www.ritsumei-arsvi.org/aboutus/aboutus-1/
     
     また、参考として以下のクラウドファンディングのプロジェクト
     https://readyfor.jp/projects/arsvi2007

  • 仕事内容・職務内容

    障害や医療・福祉などに関わる主に歴史的資料の収集・整備、目録作成、デジタル化プロジェクトの遂行が主なものとなり、アーキビスト的能力と、資料整備を統括する能力があることが求められる。その他、生存学研究所関連業務との連携が多くなる予定である。資料整備やアーカイビングの経験者が望ましいが、未経験者でも可。また、これら収集済み・予定の資料を利用した研究遂行ができることが望ましい。
    応募者はアーカイブズ学、当事者研究、障害学、質的調査、社会調査、歴史学、医療社会学、などのいずれか一つ、あるいは複数のテーマに関する知見があること。研究プロジェクトは学際性・超学際性が強く目指されているため、自らの専門とは異なる領域の方法論や常識も受容できる柔軟性も重要となる。
    なお、応募者自身が個人的な研究遂行を希望する場合、プロジェクト遂行に支障のない範囲で考慮を行う。

  • 配属部署

    既設部署

    立命館大学衣笠総合研究機構

職種

  • 研究員・ポスドク相当
  • 研究開発・技術者相当
  • その他

    アーキビスト

研究分野

  • 人文・社会 - 日本史
  • 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学
  • 人文・社会 - 社会福祉学
  • 人文・社会 - 科学社会学、科学技術史
  • 人文・社会 - 社会学

給与

  • 職種共通

    年収 : 200万円 ~ 500万円

    専門研究員:月給27万円から38万円
    研究員:月給24万円から33万円
    業績や経歴により審査があります。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:30-18:00

    休憩時間 : 12:00-13:00

    時間外勤務、その他説明 : 原則として「専門業務型裁量労働制」を適用します。
    「専門業務型裁量労働制(労働基準法第 38 条の 3)」とは、業務の性質上、業務遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量に委ねる必要がある業務を定め、その業務に就いた場合、あらかじめ定めた時間働いたとみなす制度
    *適用された場合は、1 日に 7 時間 30 分労働したものとみなします。
    *深夜勤務および休日出勤は原則認めません。
    *交通費は原則支給されません。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士

    専門研究員
    ・雇用初年度の雇用開始時において博士の学位を取得している者。
    ・人文・社会科学の分野において、雇用年度の前年度の 3 月 31 日までに博士課程に標準修業年限以上在学し、所定の単位を取得し、雇用開始時現在大学院に在籍しない者で、博士の学位を取得した者に相当する能力を有すると認められる者。
    ・2009年度以前に博士課程に入学した者のうち、既に博士の学位の申請を行い、当該雇用年度内に取得予定の者。

    研究員
    ・雇用開始時現在大学院に在籍しない者で、高度な専門知識を有し、博士号未取得者であるが博士学位と同等の能力を有すると認められる者。

  • 業務における経験

    アーカイブズ整備や一次資料の収集・整理などの業務を担当したことがあることが望ましい。

雇用形態

  • 職種共通

    契約職員・契約社員

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    1 年以内で年度をまたぐ雇用契約は行いません。
    雇用契約は、契約期間満了時の業務量、本人の能力、勤務成績および態度、従事している業務の進捗等を確認し、双方合意の上、4回を上限として更新することがあります。
    但し、年齢が満60歳に達した日以降に到来する最初の3月31日を超えて雇用しません。
    また、外国籍の方は、就労可能な在留資格の取得と、本人の入国をもって任用開始となります。

    試用期間あり

    試用期間1か月

勤務地

  • 〒603-8577 京都府 京都市北区等持院北町56-1 立命館大学

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : なし

    賞与制度 : なし

    通勤交通費支給制度 : 原則としてなし

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

応募上の配慮

採用人数

    1名

募集期間

  • 2024年06月21日~2024年07月15日 必着

    ※随時選考し、決まり次第締め切ります。着任日は相談。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    1) 履歴書(所定のもの)
    https://www.ritsumei.ac.jp/research/member/file/002/020/020-002.docx
    (見本)https://www.ritsumei.ac.jp/research/member/file/002/020/020-p02.pdf

    2) これまでの自身の研究の概要と研究の抱負
    3) アーカイブズ業務や、その他一次資料の収集や分析に関わる経験について
    *2) と3)についてA4で合計1枚程度(書式自由)
    4)最終学位の学位記のコピーまたは学位授与証明書(採用後でも可)
  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

    提出書類は返却いたしません。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
mgoto@fc.ritsumei.ac.jp
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の後、⾯接⽇をご連絡します。面接は原則オンライン、対面も有
    ①第1次選考:書類選考
    ②第2次選考:面接審査
    ※採否についてはメールまたは書面にて通知します。ただし、8月15日までに連絡がなかった場合は不採用としてご理解ください。
    ※なお、面接に関わる交通費等については、本学は負担しません

  • 結果通知方法

    採否については、7⽉下旬(ただし、応募時期による)までに速やかに本⼈あてに通知します。

連絡先

立命館大学

大学院 先端総合学術研究科

後藤 基行

mgoto@fc.ritsumei.ac.jp

備考

戻る