求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2024年06月21日 募集終了日 : 2024年08月19日
募集中
更新日 : 2024年06月21日
募集終了日 : 2024年08月19日

勤務地 : 近畿 - 京都府

公開開始日 : 2024年06月21日

「教育工学・マルチメディア教育」担当教員(教授または准教授)の公募について

D124061588

国立大学

京都教育大学

研究分野 : 情報通信 - 知覚情報処理

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    「教育工学・マルチメディア教育」担当教員(教授または准教授)の公募

  • 仕事内容・職務内容

    [仕事内容(業務内容、担当科目等)]
    ○主たる職務内容:ICTを活用した教育に関する研究及び教員研修の企画・実施、教育学部及び連合教職実践研究科の授業担当、大学院における研究指導及び大学運営に関する業務(本学のデジタル教育の取り組みを推進する等)

    ○担当予定授業科目:
    学 部:
    「マルチメディア表現」「マルチメディア技術」「マルチメディア演習」「中等情報科教育Ⅰ」「中等情報科教育Ⅱ」「メディア教育に関する科目(一般教養科目)」「数理・データサイエンス・AI(分担)」、他
    大学院:
    連合教職実践研究科における令和8年度以降の開設科目 
    「数理・データサイエンス・AIリテラシー教育」、他

  • 配属部署

    既設部署

    教育創生リージョナルセンター機構 教職キャリア高度化センター

職種

  • 教授相当
  • 准教授相当

研究分野

  • 情報通信 - 知覚情報処理

給与

  • 職種共通

    年収 : 600万円 ~

    准教授 620万~
    教授 770万~
    ・給与等:年俸制適用(本学支給基準に基づき支給)
    ・学歴、経験等を踏まえて賃金を決定

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:00

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(みなし勤務時間:1日7時間45分、就業時間は本学規程に定める時間を参考に記載)他

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    (1)学歴等:博士の学位を有する者
    (2)教員養成に強い意欲を有する者
    (3)教員養成大学の構成員として、大学の組織運営、学生の指導力育成、附属学校との連携等の業務に積極的に取り組む意欲を有する者
    (4)マルチメディア表現、マルチメディア技術、及び教科の指導法としての「情報」に関する業績(課程認定審査のため10年以内の活字業績が必要)を有する者


雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

勤務地

  • 〒612-8522 京都府 京都市伏見区深草藤森町1番地

待遇

  • 待遇ー補足説明

    ・社会保険:文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

  • 求人内容補足説明

    ○所属: 教育創生リージョナルセンター機構 教職キャリア高度化センター
    ○職名及び人員:教授または准教授(常勤) 1名
    ○担当分野:教育工学・マルチメディア教育

募集期間

  • 2024年06月21日~2024年08月19日 必着

応募方法

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    ○応募書類
    (1)履歴書①(A4版、様式自由):写真貼付、連絡先(住所、電話番号、メール)、所属学会、社会的活動、取得学位及び教員免許状等の資格も記載してください。 1通
    (2)履歴書②(様式1):本人自署(A4で印刷のうえ、記入してください。)1通
    (3)研究業績一覧表(A4版、様式自由):著書、論文、学会発表、その他に分類した研究業績一覧 1通
    (4)主要業績の提示:著書、論文のうち、主たるもの5点(それぞれに200字程度の要旨を添付) 1通
    (5) 「応募の動機と本学での教育に関する展望」について述べたもの(A4版、様式自由、2000字程度) 1通
    (6)本学での担当授業「マルチメディア表現」のシラバス(15回分の授業を「到達目標」「概要」「授業計画」及び「評価方法」を記載のうえ、A4版1枚程度で提出してください。) 1通

    ○応募方法
    科学技術振興機構「JREC-IN Portal」の「Web応募」にて応募してください。(https://jrecin.jst.go.jp)
    (注意事項)
    ① 応募書類それぞれについてPDFファイルを作成
    ※ファイル名は半角英数字のみ使用し、氏名と上記「9.応募書類」に対応した番号(カッコ不要)を付してください。主要業績5点については枝番を付けてください。
    例:履歴書① FujimoriHanako-1.pdf / 主要業績 FujimoriHanako-4-1.pdf
      半角ハイフン「-」アンダーバー「_」は使用可能。スペースは使用不可。
      日本語は文字化けするため、使用不可。
    ② ①で作成したファイルを圧縮(Zip形式)して1つのファイルにまとめる
    ③ JREC-INの「Web応募」機能により圧縮ファイルを提出

    ○問い合わせ先:
     京都教育大学 総務・企画課人事グループ
      問い合わせは、電子メール(jinji@kyokyo-u.ac.jp)に限り、件名を【「教育工学・マルチメディア教育」担当教員公募問い合わせ】としてください。
     なお、選考経過等のお問い合わせはご遠慮願います。

  • 結果通知方法

    電子メールまたは郵送にて通知

連絡先

京都教育大学

総務・企画課

人事グループ

jinji@kyokyo-u.ac.jp

備考

(1)必要に応じて模擬授業を含む面接を行います。ただし、その際の旅費は自己負担となります。
(2)高等学校一種「情報」の教員免許状を有することが望ましい。
(3)採用決定後、課程認定審査のため、別途、業績調書及び履歴書等を提出いただく予定です。
(4)審査の状況により、応募書類の現物、学業証明書、本学所定の候補者調書等を提出願うことがありますので、ご了承ください。
(5)選考の結果についての連絡は、直接ご本人にいたします。採否のお問い合せはご遠慮願います。
(6)提出書類に含まれる個人情報については本選考のみに使用し、他の目的には使用しません。
(7)採用後は、京都市又は京都市近郊に在住できること。
(8)採用後の給与は年俸制が適用されます。(任期の定めなし)
   (労働条件等は「国立大学法人京都教育大学教職員就業規則」及び本学諸規程による。)
(9)男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、業績等に関する評価が同等である場合は、女性を優先的に採用します。

戻る