求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2024年06月25日 募集終了日 : 2024年09月26日
New 募集中
更新日 : 2024年06月25日
募集終了日 : 2024年09月26日

勤務地 : 近畿 - 大阪府

公開開始日 : 2024年06月25日

教授公募(工学研究科 マテリアル生産科学専攻 表界面物性学領域)

D124061684

国立大学

研究分野 : ナノテク・材料 - 指定なし

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻では、この度、材料物性学、特に表界面物性学に関する教育研究 活動を担当いただける教授を募集します。
    当専攻では、材料科学と生産科学の一貫した教育研究体制をとり、材料の基礎物性、機 能発現機構、材料加工・生産プロセス、構造化デザイン・評価とそれらのシステム化に至るまでの学問分 野を体系的に教育します。それによって、「ものの流れ」と「情報の流れ」を有機的に結びつけ、材料の 変遷を中心とした「ものづくり」の全体像を広い視野で捉えることのできる技術者・研究者を養成します。

    http://www.mms.eng.osaka-u.ac.jp/
  • 仕事内容・職務内容

    教育・研究の内容
    原子層や分子層を制御して薄膜を形成し、その表面や界面の構造の原子・分子レベルでの評価 を行い、それらの構造と種々の物性(磁気特性や電気伝導特性など)との関係を、先端的計測技 術や計算科学などにより解明するとともに、新規の機能性物質の設計ならびに創成に資する教育と研究を行う。

    担当科目
    (学部)基礎材料科学、固体物性論など (大学院)(博士前期)表界面物性論など (博士後期)材料物性学特論など

    大学における管理運営業務を行う。

  • 配属部署

    既設部署

    大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 材料物性学講座

職種

  • 教授相当

研究分野

  • ナノテク・材料 - 指定なし

給与

  • 年収 : 700万円 ~

    「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 土日、祝日、年末年始等

    時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    博士の学位またはそれと同等の能力あるいは業績を有すること

  • 業務における経験

    ・【仕事内容・職務内容】に記載した専門分野に研究業績があり、大学院博士後期課程の研究指導を担当できること。
    ・新分野の開拓に意欲を持つこと。
    ・業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること。

  • 説明

    [望ましい条件]
    学部学生及び大学院生の指導経験を有すること

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6か月

勤務地

  • 〒565-0871 大阪府 吹田市山田丘 大阪大学大学工学研究科(吹田キャンパス)

待遇

応募上の配慮

採用人数

    1名

募集期間

  • 2024年06月25日~2024年09月26日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    応募書類は日本語または英語で記述のこと 1 履歴書(写真添付)
    ※以下のサイトより、「教育研究系職用」の応募用履歴書をダウンロードしてお使いください。
    https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/links
    業績リスト : 電子応募 , 郵送
    2 業績リスト([1]査読付き研究論文(学術誌等に掲載)、[2]国際会議論文、[3]総説・解説、[4]著 書、[5]特許、[6]その他に分類し、[1]~[3]については全著者名・題目・雑誌名・巻号・発行年・ペ ージを明記。[1]については、それぞれに最新の掲載誌のインパクトファクターと Scopus による被 引用数を明記)。

    その他の電子応募書類
    3 代表的な査読付き研究論文5編以内の別刷りまたはコピー
    4 所属学会・国際会議・社会における活動状況
    5 受賞とその内容・授与団体
    6 各種研究助成金の取得状況(代表・分担の別、年度毎の総額、を明記)。 7 現在までの教育と研究の概要(A4 用紙2ページ以内)
    8 着任後の教育に関する抱負と研究に関する構想(A4 用紙2ページ以内)
    9 可能ならば、応募者についての参考意見を求めうる方3名とその連絡先リスト
    ※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的
    で利用するものであり、第三者に開示いたしません。

    その他の郵送書類
    3 代表的な査読付き研究論文5編以内の別刷りまたはコピー
    4 所属学会・国際会議・社会における活動状況
    5 受賞とその内容・授与団体
    6 各種研究助成金の取得状況(代表・分担の別、年度毎の総額、を明記)。 7 現在までの教育と研究の概要(A4 用紙2ページ以内)
    8 着任後の教育に関する抱負と研究に関する構想(A4 用紙2ページ以内)
    9 可能ならば、応募者についての参考意見を求めうる方3名とその連絡先リスト
    ※ なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的
    で利用するものであり、第三者に開示いたしません。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒565-0871 大阪府 吹田市山田丘2-1 国立大学法人大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
    マテリアル科学コース 小泉 雄一郎

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
ykoizumi@mat.eng.osaka-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類審査による第一次選考の後、書類審査通過者に面接を行います。追加でセミナー開催をお 願いすることもあります。
    ※ 書類審査不合格の連絡はいたしませんのでご了承ください。
    ※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。

  • 結果通知方法

    書類審査不合格の連絡はいたしませんのでご了承ください。

連絡先

大阪大学

大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻

小泉 雄一郎

0668797477

ykoizumi@mat.eng.osaka-u.ac.jp

備考

戻る