勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年06月26日
D124061823
研究分野 : 情報通信 - 機械力学、メカトロニクス | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム | 情報通信 - 知能情報学 | 情報通信 - 知覚情報処理 | ものづくり技術 - 制御、システム工学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
早稲田大学 理工学術院 創造理工学部
仕事内容・職務内容
学部・大学院およびMajor in Mechanical Engineeringの以下の専門科目(必修または選択必修)リストの中から複数科目・その他指定の科目(面接時に決定).その他,研究,大学運営等,「大学教員の就業に関する規程」に定められた業務.
専門科目リスト(Major in Mechanical Engineeringでは英語で指導)
・コントロールエンジニアリング
・メカニカルドローイング・デザイン
・エンジニアリングメカニクス
・メカトロニクスラボ
・プロジェクト・ベースド・ラーニング
※参考 https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA101.php
学科との協議の上,上記以外の専門科目をご担当頂く可能性もあります.
配属部署
既設部署
総合機械工学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-18:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
土曜日,日曜日,年末年始,国民の祝日,国民の祝日の一部に授業を実施することにより設ける臨時の休業日および大学創立記念日.ただし,大学があらかじめ授業を実施すると定めた日を除く.
休暇
労働基準法等法令に定められた休暇および大学が特に定めた日.
時間外勤務、その他説明 :
○就業時間:9:00~18:00
※始業および終業の時刻を繰り上げまたは繰り下げることがある。
○休憩時間:12:00~13:00
○所定労働日および勤務時間(始業・終業時刻、休憩時間)等は、本学規程による。
なお、専門業務型裁量労働制(みなし労働1日8時間) を適用し、研究業務の性質上、
業務遂行の手段及び時間配分の決定等については本人の裁量に委ねるものとする。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・応募時点で博士の学位を有する方
・私学教育に理解を示し日本語・英語での講義が可能な方
・創造理工学部・研究科/総合機械工学科・専攻/Major in Mechanical Engineering等における教育,運営においても他教職員と積極的に協働できる方
・教授/准教授相当職での実績が十分ある方
・将来の機械工学に対する明確な構想を示し,教育・研究の観点から分野の発展に貢献できる方
・機械工学分野における優れた実績を活かし,国内における産学連携または国際的学術活動のどちらかまたはその両方に対して総合機械工学科を通して機械工学領域に貢献できる方
説明
制御工学,機械学習/深層学習,メカトロニクス,ロボティクス,知能情報処理工学
機械工学と情報学を融合させた実体情報学分野における最先端の研究領域をモノづくりと共に開拓し,発展させることに強い意欲を持つと共に,当該分野に対し深い造詣ならびに経験・実績を有する方.
機械工学と情報学を融合させた実体情報学分野において最先端研究の推進および教育ができる方.
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
・教授または准教授として採用された場合,任期の定めなし(定年70歳)
・教授(任期付)3年間(任期満了後,早稲田大学は引き続き2年を超えない範囲で再任用する場合があります.ただし,本学の当該資格での継続在職期間の合計は、10年を超えることができません.また,再任用の有無は教育業績・研究業績・勤務状況等を考慮のうえ,総合的に判断します)
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
待遇
(1) 給与・諸手当・通勤費:任期付教員,専任教員,いずれも本学規程による.
(2) 退職金:
a. 教授(任期付):支給しない(本学規程により餞別を支給).
b. 教授、特任教授:本学規程により支給する.
(3) 社会保険:厚生年金,健康保険,労災保険,雇用保険に加入する.
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
リモート面接
採用人数
1名
説明
1名 (早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科より同日着任時期で公募される「実体情報学分野の准教授またはテニュアトラック准教授または講師の教員公募」と合わせて1名.なお,同学科では熱流体分野で1名募集あり,合わせて2名採用の予定です)
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
・教授または准教授として採用された場合,任期の定めなし(定年70歳)
・教授(任期付)3年間(任期満了後,早稲田大学は引き続き2年を超えない範囲で再任用する場合があります.ただし,本学の当該資格での継続在職期間の合計は、10年を超えることができません.また,再任用の有無は教育業績・研究業績・勤務状況等を考慮のうえ,総合的に判断します)
募集期間
2024年06月26日~2024年08月07日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
1. 指定様式書類(詳細は別紙を御覧ください)
2. 主要論文別刷(コピー可)5編以内
3. 推薦者4名(国外の大学の教授職を1名以上含むことが望ましい)の連絡先
推薦書の提出を学科より推薦者に直接依頼します.提出までの期間が短くなる恐れがありますので事前に準備の依頼をお願いします.
※指定様式の書類は右より取得ください: https://waseda.box.com/v/mmechform2024a
結果通知方法
・第一次選考:書類審査による選考
・第二次選考:最終面接(早稲田大学 西早稲田キャンパスにて)
最終面接予定日: 2024年9月19日(木)
※最終面接の候補者には,面接日の6日前までにご連絡いたします.
※審査の経過ならびに結果については非公開のためお答えいたしかねます.
連絡先
早稲田大学
総合機械工学科
滝沢 研二
0352863005
mmech-recruit-2024@list.waseda.jp
備考
(1)問い合わせ:mmech-recruit-2024-at-list.waseda.jp(-at-を@に置き換えてください.)
(2)雇用条件は早稲田大学の規程によります.
(3)応募書類の個人情報等につきましては,本学の規程に従って適切に管理し,教員採用のための選考以外に使用することはありません.
(4)早稲田大学は,ダイバーシティ&インクルージョンの実現を推進しています.教員採用・昇進の人事審査において,性別,障がい,性的指向・性自認,国籍,エスニシティ,信条,年齢を理由とするいかなる差別も行わないことを申し合わせており,本公募においても女性の積極的な応募を期待します.本学の男女共同参画に関する取り組み,女性研究者支援,育児介護支援等の詳細については,早稲田大学 ダイバーシティ推進室のウェブサイトをご覧ください.
https://www.waseda.jp/inst/diversity/
(5)適任者がいない場合,本公募での採用を見送る場合もあります.