求人公募情報閲覧

Update 募集中
更新日 : 2024年06月27日 募集終了日 : 2024年08月29日
Update 募集中
更新日 : 2024年06月27日
募集終了日 : 2024年08月29日

勤務地 : 近畿 - 京都府

公開開始日 : 2024年06月26日

京都大学 野生動物研究センター 准教授もしくは助教の公募

D124061842

国立大学

京都大学

研究分野 : ライフサイエンス - 生態学、環境学 | ライフサイエンス - 動物生理化学、生理学、行動学

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本公募では、動物を対象とした研究領域において国際的水準の優れた研究業績を有し、国内外の野生もしくは飼育下の中・大型哺乳類等を対象に先進的研究を行うとともに、生息域内・域外での保全もしくは動物福祉を推進する活動を先導できる方を募集します。また、大学院における教育研究を推進し、あわせて、野生動物研究センターの共同利用・共同研究拠点の事業に積極的に参加できる方を希望します。

  • 仕事内容・職務内容

    ・野生もしくは飼育下の動物に関わる教育・研究、および当センター運営にかかわる業務
    ・理学研究科における大学院教育にかかる業務(大学院修士課程および博士後期課程での研究指導を担当できること。授業及び研究指導は日本語だけでなく英語でもできること。野生もしくは飼育下の動物の研究・保全・福祉に関する基礎知識についての講義、ゼミナール、実習の授業科目を担当、分担できること)
    ・学部生向けの保全生物学や野生動物学にかかる授業
    (変更の範囲)京都大学の業務(教育・研究・運営)

  • 配属部署

    既設部署

    京都大学野生動物研究センター

職種

  • 准教授相当
  • 助教相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 生態学、環境学
  • ライフサイエンス - 動物生理化学、生理学、行動学

給与

  • 准教授相当

    年収 : 800万円 ~ 900万円

    本学支給基準に基づき支給。概算年収は令和4年度の京都大学准教授の年間平均給与を記載している。

  • 助教相当

    年収 : 600万円 ~ 700万円

    本学支給基準に基づき支給。概算年収は令和4年度の京都大学助教の年間平均給与を記載している。

勤務時間

  • 准教授相当

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日(6/18)

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(週 38 時間 45 分相当、1 日 7 時間 45 分相当)
    ・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週 5 日 8:30~17:15 勤務(休憩 12:00~13:00)
    ・超過勤務を命じる場合あり

  • 助教相当

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日(6/18)

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(週 38 時間 45 分相当、1 日 7 時間 45 分相当)
    ・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週 5 日 8:30~17:15 勤務(休憩 12:00~13:00)
    ・超過勤務を命じる場合あり

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    ・博士の学位を有すること(採用時までに取得見込みも含む)
    ・日本語での執務能力を有すること
    ・他分野の教員と共同研究を進める意欲があること

雇用形態

  • 准教授相当

    正職員・正社員

  • 助教相当

    正職員・正社員

契約期間

  • 准教授相当

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6か月

  • 助教相当

    任期あり - テニュアトラック以外

    任期5年、1回に限り審査のうえ再任する場合がある。再任後の任期5年。

    試用期間あり

    6か月

勤務地

  • 〒606-8203 京都府 京都市左京区田中関田町2-24

    (変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : 文部科学省共済組合

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    二次選考に進んだ候補者には面接を実施いたしますが、その際の交通費等は支給できませんので、ご了承下さい(海外在住等のやむを得ない事情があればオンライン面接を可とする場合があります。個別にお問い合わせください)。

  • その他

    当センターは、男女共同参画を推進するため、女性の積極的な応募を歓迎します。性別にかかわらず、出産・育児・介護休業期間中の業績については休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなしますので、該当する場合は履歴書に明記してください。男女共同参画推進施策の一環として、男女雇用機会均等法第8条の規定に基づき、同等の能力を有する複数の候補者が得られる場合は、女性を優先して採用します。また、若手研究者の積極的な応募を歓迎します。

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

  • 求人内容補足説明

    2025年4月1日以降のできるだけ早い時期

募集期間

  • 2024年06月26日~2024年08月29日 必着

    日本時間

応募方法

  • 応募書類

    その他の郵送書類
    次の書類をそろえ、下記宛先に電子メールにて送付してください。
    【提出先】job_apply@wrc.kyoto-u.ac.jp
    なお、件名は必ず「野生動物研究センター教員人事」として下さい。
    応募に必要な書類 (下記の順番に配列したものを1つのPDFファイルにして送付してください)
    (1)准教授もしくは助教のうち希望する職階
    (2)履歴書
    (3)所属学会と活動歴、外部資金(科研費等)の受領歴、受賞歴
    (4)研究業績目録
    (a)レフェリー制度のある学術誌に発表した論文 (b) 著書 (c) その他(紀要やプロシーディングス、解説記事など)に分けること。DOIのある論文についてはDOI情報を付すこと(確認と集計に用いる)
    (5)応募者のこれまで行ってきた研究・教育活動の概要(2,000 字程度)
    (6)センターに採用された場合の研究・教育活動の構想(2,000 字程度)
    (7)動物を対象とした研究の経験、および保全もしくは福祉に関する活動歴(研究・教育・実習等)
    (8)応募者を推薦する方2名(当センターの教員を除く)の氏名、所属、連絡先(メールアドレスと電話番号)
    ※なお、出産、育児又は介護により研究を中断した期間がある場合は、応募者の申し出により、研究業績の審査において考慮しますので、その旨を履歴書欄に記入してください。
    書類を受領後に、受け取りの連絡をいたします。数日経過してもこの連絡が来ない場合は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
    電子メールでの書類送付ができない場合は、以下の宛先までご郵送ください。
    〒606-8203 京都市左京区田中関田町2-24
    京都大学野生動物研究センター 教員人事担当
    封筒の表に「教員応募書類」と朱書し、簡易書留によって郵送のこと

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒606-8203 京都府 京都市左京区田中関田町2-24
    京都大学野生動物研究センター 教員人事担当

    注意事項 : 封筒の表に「教員応募書類」と朱書し、簡易書留によって郵送のこと
    ※ 提出書類は返却いたしません。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    一次選考:書類、二次選考:面接。

  • 結果通知方法

    面接対象者には、別途連絡します。

連絡先

京都大学

野生動物研究センター

教員人事担当

job_apply@wrc.kyoto-u.ac.jp

電子メールでの問い合わせに限ります。

備考

戻る