勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2024年07月01日
D124062046
東洋学園大学
研究分野 : 人文・社会 - 社会学 | 人文・社会 - 地域研究 | 人文・社会 - 文化人類学、民俗学 | その他 - その他 - その他
教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学ではグローバル化した現代社会や文化について研究・教育を行える教員を募集します。幅広くさまざまな分野において日本国内あるいは海外いずれでも現代の社会文化事象を対象に研究ならびに研究を行っている方から採用します。国内あるいは海外でフィールド・スタディを用いた教育のできる方,生成 AI の活用等新しい手法を用いた教育に積極的に取り組める方を歓迎します。
仕事内容・職務内容
1.担当予定科目: 欧米の社会文化や地域研究に関する諸科目,専門応用演習(3 年次ゼミ科目),卒業研究演習(4 年次ゼミ科目),グローバル PBL,初年次ゼミ,社会調査・フィールドスタディ演習など(一部,変更の可能性もあります)
2.教育,研究,教授会・委員会等への出席,教養教育センターの業務,その他の校務
配属部署
既設部署
グローバル・コミュニケーション学部
職種
研究分野
その他
給与
教授相当
年収 : 900万円 ~
上記の概算年収は45歳・教授が6コマの授業を担当した場合です。
准教授相当
年収 : 800万円 ~
上記の概要年収は40歳・准教授が6コマの授業を担当した場合です。
講師相当
年収 : 700万円 ~
上記の概算年収は35歳・講師が6コマの授業を担当した場合です。
勤務時間
教授相当
就業時間 : 09:00-18:00
休日 : 東洋学園就業規則による。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用しており、 1日8時間働いたものとみなします。
准教授相当
就業時間 : 09:00-18:00
休日 : 東洋学園就業規則による。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用しており、 1日8時間働いたものとみなします。
講師相当
就業時間 : 09:00-18:00
休日 : 東洋学園就業規則による。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用しており、 1日8時間働いたものとみなします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
1.博士の学位を有しているか,またはこれと同等の研究業績または実務上の経験と業績を有している方
2.国籍は問わないが,教員としての実務が行える十分な日本語運用能力があること
3.教員としての実務を行う能力を備え,協力し合って大学運営に当たれる方
4.学外での学生のフィールド・スタディを指導できること
雇用形態
教授相当
契約職員・契約社員
准教授相当
契約職員・契約社員
講師相当
契約職員・契約社員
契約期間
教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期1年。65歳まで更新可。
試用期間なし
准教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期1年。65歳まで更新可。
試用期間なし
講師相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期1年。65歳まで更新可。
試用期間なし
勤務地
本郷キャンパス
待遇
待遇ー補足説明
給与、交通費は学校法人東洋学園の規程による。
私学共済(健康保険、年金)加入、雇用保険加入
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年07月01日~2024年08月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
3.最終学位取得証明書または学位記の写し
4.主要業績 3 点以内(印刷された書籍の場合,表紙と目次の写しのみを提出してください。ただし,必要に応じて書籍そのもののご提出をお願いする場合があります)
5. 実務経験のある方はその内容の説明(800 字程度)1 部
6. 応募者の研究教育活動あるいは実務経験について照会できる方 1 名の氏名,職位,連絡先を記したもの
7. シラバス(1 年次専門基礎科目「英語圏社会入門」)1 部(指定されたファイルに記入)なお,当該科目は導入的な科目であり,基礎知識を授けるだけでなく専門的な学びへの関心を高めることが重視されています)
8.教育活動ならびに他の校務に対する抱負(1,200 字程度)
以上の書類について、書類番号ごとにPDF形式に変換し、圧縮フォルダに入れて、「JREC-IN Portal Web応募」機能からご応募ください。
※1.履歴書には必ず連絡が取れるメールアドレスを記入してください。
※2.8月10日~8月18日は事務閉鎖期間です。この間にお問い合わせ頂いた場合、ご回答は8月19日以降になりますのでご了承ください。
応募書類の返却
その他
お送り頂いた応募書類につきましては、本選考の目的のみに利用し選考終了後に破棄いたします。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
一次選考: 書類審査
二次選考: 研究やその他の社会活動に関するオンライン面接
三次選考: 本学での模擬講義および面接
二次選考は 9 月 21 日(土)あるいは 9 月 22 日(日)を予定。二次選考を通過した方には三次選考を行います。
三次選考は 10 月 5 日(土)または 10 月 6 日(日)を予定。
オンライン面接には Microsoft Teams を使用します。
結果通知方法
一次選考(書類審査)通過者には 9 月 13 日(金)までにメールにて二次選考についてご連絡いたします。
連絡先
東洋学園大学
法人本部人事部
採用担当
0338111731
saiyo(at)of.tyg.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
※選考にかかる交通費・宿泊費等の諸経費は応募者のご負担でお願いいたします。