勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2024年07月01日
D124062068
桃山学院大学
研究分野 : 人文・社会 - 日本語教育
講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は「世界の市民の養成」を建学の精神とし、それを具現化するため国際教育に力を入れています。
桃山学院大学国際センターでは、留学生を対象とした日本語授業の担当および日本語教育に関するカリキュラム開発および教材開発・選定など授業に関する諸活動等を担当する日本語教員を募集します。
詳細は募集要項をご確認ください。
仕事内容・職務内容
<正課授業に関する業務>
(1) 共通教育機構長または配属先センター長の指示に基づき、日本語教育に関するカリキュラム開発および教材開発・選定など授業に関する諸活動を担当する。
(2) 定期的に全ての日本語科目(日本語教員養成課程含む)担当教員と適宜打ち合わせを行い、情報提供および指導を行う。
(3) 授業の責任担当コマ数は学年暦に従い各学期週10コマとする。
(4) 担当授業科目について、授業およびそれらに付随する学習指導、教材作成、試験実施、成績評価、その他授業に関連する業務を行う。
(5) 日本語教員養成課程における授業実習にて、学習者としての外国人留学生、実習生、実習担当教員間のコーディネーター役の業務を行う。
(6) 上記(3)以外に学生の夏期・春期休暇中等に実施される集中講座を担当する。
(7) 週2回以上のオフィスアワーを設けて学生指導を担当する。
(8) 学部の正規留学生向け日本語担当者との打ち合わせ会議に出席する。
(9) 語学教育に関する質の向上活動業務に従事する。
(10) その他、共通教育機構長または配属先センター長の指示に基づく教育上の業務に従事する。
<正課授業以外の業務>
(1) 共通教育機構長または配属先センター長の指示に基づき、日本語教育に関する課外プログラムの企画・実施を担当する。
(2) 入試・広報業務および 一般向け講習会、各種調査および書類の校閲に従事する。
(3) 本学教職員のための研修実施業務に従事する。
(4) その他、共通教育機構長または配属先センター長の指示に基づく業務に従事する。
配属部署
既設部署
国際センター
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:00
時間外勤務、その他説明 :
<勤務時間及び責任担当コマ数>
・勤務時間は、原則として1週間につき35時間、1日につき7時間とする。
・責任担当コマ数は調整後、別途契約書に定める。
・始業・終業時間は契約書で定める。ただし、業務の都合や、その他やむを得ない事情により始業・終業時間を変更し、契約時間外に勤務を命じることがある。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
次のいずれかに該当する者とする。
①日本語教育に関する課程の修士号を取得し、日本語教育の能力を有する者
②日本語教育以外の修士号を取得した者で、日本語教育の能力を有する者
③学士号を取得した者で、大学等高等教育機関レベルの日本語教育経験の豊富な者
業務における経験
語学学校または大学等の高等教育機関で、通算して5年以上の日本語の教育歴を有する者とする。
特定分野の公的資格など
※日本語教員資格を取得しているか、または、日本語教育能力検定試験に合格していることが望ましい。
雇用形態
その他
契約教員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
・契約期間は1年を超えないものとする。
・共通教育機構契約教員の契約更新にあたっては、担当科目の必要性、職務の遂行状況、勤務態度、健康状態等を勘案してその可否を決定する。
・契約更新の回数は3回を限度とする(最長4年間)。
試用期間なし
勤務地
待遇
待遇ー補足説明
(1) 給与:本学規程による
本俸 [1年目 月額33万円(税込)、2年目 月額37万円(税込)、3年目 月額41万円(税込)、4年目 月額45万円(税込)]、
通勤手当(本学規程による)、
住宅手当(本学規程による)、
期末手当(本俸および住宅手当の2ヵ月合計額)
※参考例:(12ヶ月間勤務の場合)
1年目年額4,991,000円(本俸+住宅手当+期末手当、税込)
2年目年額5,551,000円( 〃 )
3年目年額6,111,000円( 〃 )
4年目年額6,671,000円( 〃 )
(2) 年次有給休暇とは別に業務免除10日(有給)を付与する。
(3) 安全衛生・福利厚生:私学共済(年金・健康保険)、介護保険、雇用保険、労働者災害補償保険
(4) 個人デスク、PCあり。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年07月01日~2024年09月02日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
募集要項をご確認ください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒594-1198
大阪府 和泉市まなび野1-1 桃山学院大学
国際センター事務課
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
①書類選考
②面接、模擬授業
結果通知方法
①書類選考(書類選考の結果については、9月下旬にメールで通知いたします)
②面接、模擬授業(いずれも対面で実施します)
実施日:10月20日(日) ※集合場所・集合時間は、書類選考結果とともにお知らせいたします。
※面接、模擬授業時の交通費等の支給はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。
※模擬授業について
面接時には、指定の内容に沿った模擬授業を実施していただきます。(30分程度)
連絡先
桃山学院大学
国際センター
朝倉 康仁
0725927531
ic-saiyo@andrew.ac.jp
備考