勤務地 : 東北 - 宮城県
公開開始日 : 2024年07月03日
D124070340
研究分野 : その他 - その他 - 広報担当 | 人文・社会 - 指定なし | ナノテク・材料 - 指定なし
助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
コミュニケーター相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
金属材料研究所(以下「金研」という。)では、文理融合をテーマとする「人文科学と材料科学が紡ぐ新知創造学際領域の形成(新知創造学際ハブ)」事業*を開始しました。文化財学、考古学などの人文科学と最先端の分析・解析技術を有する材料科学が有機的に連携することで、両科学が融合した学際領域の構築を図ります。そのために金研がハブとなり、人文系の研究機関・研究者と新たなコミュニティの形成を進めています。また、多様なステークホルダーとともに、学際領域における次世代人材の育成を行います。
*文部科学省の令和5年度 共同利用・共同研究システム形成事業「学際領域展開ハブ形成プログラム」に採択された事業です。金研は材料科学の国際共同利用・共同研究拠点であり、この事業で人文科学系の7つの大学研究所・研究センター・博物館と協働しています。詳しくは、以下のウェブサイトを参照下さい。)
仕事内容・職務内容
新知創造学際ハブ事業において、文理融合の取り組みを戦略的広報の観点から協働・支援して頂くことが本広報担当の業務です。研究者はもとより、一般市民をはじめ多くのレイヤーに、「文化財・自然史材と材料科学技術」をつないだ新しい文化・研究領域の魅力と価値に共感して頂き、本事業と金研に理解、信頼、貢献を呼び込む施策業務をお願いする予定です。また、広報活動のコンシェルジュ的な役割を担い、事業を担当する新知創造学際領域形成推進室(推進室)において、他の室員とともに活動して頂きます。なお、推進室と連携して文化財などの分析・解析を行う、金研の共同研究センターの広報活動の支援を頂くことがあります。
具体的な仕事として下記があります。
・新知創造学際ハブ事業に関する広報・アウトリーチ
・文理融合、および、次世代人材育成に関する施策の企画とファシリテーション
・市民・学生やステークホルダー向けイベントの企画と運営
・インターネットやSNS、メディア等を通じた対外情報発信
・広報戦略の立案・設計
・共同研究センターの広報活動の支援 等
配属部署
既設部署
新知創造学際領域形成推進室
職種
研究分野
広報担当
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
国立大学法人東北大学職員給与規程に基づき、学歴、職歴等を考慮して決定する。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日・祝日、国民の祝日、12月29から翌年1月3日までの日、及び本研究所が定める日、並びに東北大学の規程による休暇
時間外勤務、その他説明 : ※7月5日に勤務時間の説明から「裁量労働制」を削除しました。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
新しい学際領域の形成に興味を持ち、ご自身のアイデアをもとに支援室の室員と協力して、戦略的広報を積極的に進めて頂ける、学士以上の学位を有する方、または、それと同等の能力を有する方。
業務における経験
未経験歓迎。専門分野は問いませんが、文化財学・考古学などの人文科学と材料科学の融合による、新しい学際領域の成形に興味と理解のある方。
雇用形態
職種共通
その他
特任助教(常勤)
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
任期3年(ただし任用更新の可能性あり)
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
その他 : 東北大学の規程による
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
決定後、できるだけ早い時期
募集期間
2024年07月03日~2024年08月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
‐これまでの職務内容と広報活動への抱負(A4判2枚程度)
※封筒表面には「広報担当者応募書類在中 応募書類」と朱書きし、書留にてお送り下さい。
応募書類の返却
その他
※応募書類の返却は致しません。
※履歴書は本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者へ開示することは一切ありません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒980-8577
宮城県 仙台市青葉区片平2丁目1-1 東北大学 金属材料研究所 新知創造学際領域形成推進室
特任教授(運営) 佐藤敬浩
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上、面接を行います。(対象となる方には、追ってご案内致します。)
結果通知方法
メールにてお知らせ致します。
連絡先
東北大学
金属材料研究所 新知創造学際領域形成推進室
佐藤敬浩
0222152254
takahiro.sato.b4@tohoku.ac.jp
備考