勤務地 : 関東 - 埼玉県
公開開始日 : 2024年07月16日
D124071332
国立研究開発法人理化学研究所
研究分野 : 自然科学一般 - 指定なし | ライフサイエンス - 指定なし | 情報通信 - 指定なし | ナノテク・材料 - 指定なし | ものづくり技術 - 指定なし
教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理化学研究所(理研)では、未来を託すに足る次世代の優れた研究者の育成・支援を行う施策として、2023年度に理研ECL(Early Career Leaders)制度を創設しました。理研ECL制度では、PI経験の無い、あるいはPI経験の浅い、ずば抜けて優秀な若手研究者に対して、自身で打ち立てた研究計画を推進する機会を提供します。また、それぞれの研究計画やキャリアステージに対応した研究環境を提供すべく、チームリーダーとユニットリーダーの2種類の職種を用意しています。今年度の理研ECL制度では、加藤セチプログラム1)に限った公募(女性枠公募)を行います2)。詳しくは「2024年度理研ECL制度公募方針について」をご参照ください。
1)加藤セチ(1893-1989)は化学分析研究の先駆者として女性研究者の育成に尽力した、理化学研究所初の女性主任研究員です。
2)本募集は、男女雇用機会均等法第8条(女性労働者についての措置に関する特例)に則り、女性割合の適正化を図るための措置として実施します。なお、来年度(2025年度公募)は性別不問の理研ECL公募を行います。ただし、ダイバーシティ実現に向けた施策は今後も続けます。
キャリア:
理研ECL制度では、様々なキャリアアップ支援を行います。
・チームリーダー/ユニットリーダーは、原則として着任5年目に1度、無期雇用PIへの審査に申し出ることができます。
・理研では、国際頭脳循環の理念の下、所外へのキャリアアップ支援に力を入れています。チームリーダー/ユニットリーダーについても、大学等研究機関へキャリアアップする際には、理研との連携を保ちつつ、研究を円滑に継続・発展できるように、理研は予算面も含めた可能な限りの支援を行います。
仕事内容・職務内容
・理研ECL研究チームリーダー(部長級。大学の若手教授相当)(以降、チームリーダーという)
科学的、社会的にインパクトの高い野心的な研究分野に挑戦し、その分野を牽引できる若手研究者
・理研ECL研究ユニットリーダー(課長級。大学の准教授/講師相当)(以降、ユニットリーダーという)
独自の発想に基づいた、科学的、社会的に重要な研究テーマを意欲的に探求する若手研究者
※情報登録時に希望する職種を1つ選択してください。なお、選考の際、別の職種の方が望ましいと判断された場合、面接審査において、別の職種を想定した発表を依頼することがあります。
研究環境:
年間研究費(加藤セチプログラムの支援適用額)
・チームリーダー:平均4,000万円/年度
・ユニットリーダー:平均2,000万円/年度
※円滑なラボの立ち上げのために、年間研究費とは別に初期費用を追加で支給します。
※チームリーダー/ユニットリーダー自身の人件費は制度で負担します。
研究実施スペースについては、原則として、チームリーダーは合計最大150㎡、ユニットリーダーは理研のホストセンター等の適切なスペースが割り当てられます。
配属部署
既設部署
国立研究開発法人理化学研究所
注意事項 : 公募のURLから受け入れセンター等リストを参照してください。
職種
研究分野
給与
年収 : 800万円 ~
年俸は、チームリーダーは1,092万円、ユニットリーダーは852万円(社会保険料・税込み)、社会保険の適用、諸手当の支給があります。期末手当ならびに退職金の支給はありません。その他の事項については、理研の規程に従います。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:20
休憩時間 : 12:00-12:50
休日 :
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護等)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)等。
時間外勤務、その他説明 : 就業時間は、9:00-17:20(休憩12:00-12:50)を原則とし、業務遂行の妨げにならない場合、各自の判断により始業時刻および終業時刻を変更することができます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位または同等の研究能力を有し、研究を統括・推進するために相応しい知識・経験・能力を有している女性研究者。なお、年齢制限はありません。
説明
理研専任を原則としますが、クロスアポイントメント等の希望があればご相談ください。
雇用形態
契約職員・契約社員
チームリーダーあるいはユニットリーダー
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
最大7年間(5年以内の複数年度契約、または単年度契約を締結します)
※産前産後休業や育児休業を取得した場合、その休業と同じ期間の任期延長を認めます。
試用期間なし
勤務地
研究実施場所は、日本国内の理研の研究センター等および理研内のいずれかのキャンパスです。
〒3050074:筑波地区(茨城県つくば市高野台3-1-1)
〒1030027:東京地区 (東京都中央区日本橋1-4-1)
〒2300045:横浜地区 (神奈川県 横浜市鶴見区末広町1-7-22)
〒6500047:神戸地区 南エリア (兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26)
〒6500047:神戸地区 西エリア(兵庫県神戸市中央区港島南町2-2-3)
〒6500047:神戸地区 東エリア(兵庫県神戸市中央区港島南町6-7-3)
その他
在宅勤務制度があります。
所定の手続きに従い、国内で在宅勤務が可能な場合がありますので、応募の際にご相談ください。
※情報登録時に研究実施を希望するセンター等を1つ選択してください。なお、研究提案の内容によって、他センター等での研究実施が望ましいと判断された場合、他センター等で選考を行うことがあります。
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 理研共済会(互助組織)に要入会。その他、産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙。
待遇ー補足説明
理研では男女共同参画およびダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。事業所内託児所(和光、横浜、神戸)、研究中断からの復帰支援、妊娠・育児・介護中の研究支援者人件費助成等、各種仕事と生活の両立支援制度が充実しています。
夫婦帯同雇用についても検討しますので、応募の際にご相談ください。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
未定。応募者に関する研究者としての評価結果に基づいて、総合的な観点から採用者を決定します
求人内容補足説明
着任時期:
2025年9月1日から2026年4月1日
募集期間
2024年07月16日~2024年09月19日 必着
事前登録締め切り:
2024年9月19日(日本時間正午)
応募書類と登録・修正および推薦書提出締め切り:
2024年9月26日(日本時間正午)
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
公募のURLをご参照ください。
応募書類の返却
その他
応募書類は返却しません。個人情報に関しては選考目的以外には使用しません。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
提案された研究課題の、学術的・社会的重要性、独創性・革新性、実現可能性(研究方法・計画の妥当性、これまでの業績・成果)などに基づきます。
結果通知方法
採否の結果は、メール等により個別に連絡
連絡先
国立研究開発法人理化学研究所
人事部研究人事課
理研ECL制度担当
ecl-program-ABC-@ml.riken.jp
※上記の「-ABC-」という文字列を削除してから送信してください。
備考
1.応募状況や評価に関する事項は公表しません。
2.提出された書類は、理研の個人情報保護規程に則り厳重に管理し、審査の用途に限り使用されます。これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。ただし、最終面接まで進んだ応募者の応募書類については、理研のセンター等の人事委員会に限って共有し、2025年9月までに理研ECL制度以外の任期制ポジションのオファーを行う場合があります。
3.性別や国籍、年齢等の個人情報は、匿名で実施する職員の多様性調査に使用することがあります。これらの情報は審査に影響しません。
4.本募集要項の内容については、当研究所予算の成立を前提としており、事情により変更があり得ます。
その他事項については、理研ECL制度FAQsをご参照ください。
2024年7月18日:[業務内容]、[勤務地]、[契約期間]、[各種制度]を修正しました