勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2024年07月17日
D124071357
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし | その他 - その他 - 理学療法、作業療法、言語聴覚療法 | 人文・社会 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立長寿医療研究センターの理念として、私たちは高齢者の心と体の自立を促進し、健康長寿社会の構築に貢献します。
基本方針は以下の5つです。
1. 人の尊厳や権利を重視し、病院と研究所が連携して高い倫理性に基づく良質な医療と研究を行います。
2. 病院では高度先駆的医療、新しい機能回復医療、包括的・全人的医療を行います。
3. 研究所では老化と老年病の研究、新しい医療技術の開発、社会科学を含む幅広い研究を行います。
4. 老人保健や福祉とも連携し、高齢者の生活機能の向上をめざします。
5. 成果を世界に発信し、長寿医療の普及に向けた教育・研修を行います。
仕事内容・職務内容
[部局の説明]
運動、栄養、知的活動、社会活動などの生活習慣が、認知症やフレイルの予防などに効果を持つか科学的に検証します。さらに、人工知能(AI)やIoT機器を活用して高齢者の健康増進に関するデジタルヘルスケアを推進します。
[仕事内容]
フィールド調査、データ解析(介護保険・診療報酬情報含む)、疫学調査や介入研究に関わる業務全般。
[研究の概要]
NCGG-SGSデータベース(現状50,000名の高齢者が登録)構築を推進して、そのデータ解析により加齢とともに生じる老年症候群のリスク把握や効果的な対処方法を明らかにします。
高齢者がかかりやすい病気や老年症候群の予防および改善方法の効果をランダム化比較試験等によって明らかにします。
配属部署
既設部署
予防老年学研究部
職種
研究分野
理学療法、作業療法、言語聴覚療法
給与
時給 : 2510円 ~
勤務時間:週31時間(月平均30時間まで超過勤務可能)
給与:国立長寿医療研究センター規定に準ずる。
博士課程修了ポスドクは時間給2,510円より経験に応ずる。
博士課程未修了者(修士、学士取得者を含む)は、別途当センターの規定に準ずる。
休日:土日、祝日、国民の祝日、年末年始、有給休暇あり
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:00
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
1)博士号取得もしくは取得見込みの者、もしくは修士号、学士号を取得した者。
2)フィールド研究をはじめとした「業務内容」に関連する経験を有する者。
雇用形態
その他
非常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
年度契約(更新あり)採用される場合はフルタイム勤務となりますが、非常勤職員の扱いとなるため「非常勤」を選択しています。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
賞与制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
禁煙
待遇ー補足説明
国立長寿医療研究センター非常勤職員就業規則に従い、交通費支給、社会保険、厚生年金、雇用保険及び労災適用あり。
応募上の配慮
採用人数
2名
説明
若干名
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
国立長寿医療研究センター予防老年学研究部では、大規模コホート研究(National Center for Geriatric and Gerontology-Study of Geriatric Syndromes:NCGG-SGS)を推進しており、新規コホート研究を開始するため、募集を行います。
[勤務地住所等]
〒474-8522 愛知県大府市森岡町七丁目430
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
[着任時期]
着任時期については相談に応じます。
募集期間
2024年07月17日~2024年12月31日 必着
応募方法
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒474-8511 愛知県 大府市森岡町7-430 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 研究所 老年学・社会科学研究センター 予防老年学研究部
注意事項 :
以下の書類1-4を、連絡先の住所に郵送してください。表書きあるいは件名に「研究員応募」と明記してください。
メールでの送付を希望する場合には、別途問い合わせ先(prevention@ncgg.go.jp)へご連絡ください。
1.履歴書(写真付き、様式自由)
2.研究業績リスト(論文など、様式自由)
3.これまでの研究概要(A4用紙1枚程度)(様式自由)
4.応募者について照会できる方(1名以上)の氏名と連絡先
5.なお、正式採用の際には、申請書類の一部について当センター規定の様式で作成し、再提出していただくことがあります。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考の後、適時面接させていただきます。
結果通知方法
原則メールまたは電話にて通知いたします。
連絡先
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
予防老年学研究部
島田裕之
prevention@ncgg.go.jp
備考