勤務地 : 関東 - 埼玉県
公開開始日 : 2024年07月18日
D124071452
立正大学
研究分野 : 人文・社会 - 社会福祉学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
立正大学社会福祉学部社会福祉学科は、1996年の学部・学科設置以来、ソーシャルワーカー養成教育に力を入れて参りました。近年では、地域・市民・当事者に寄り添いながら課題を解決していける支援者・教育者、あるいは専門職に限らず、福祉の学びを活かして企業等において自らの個性やコミュニケーション力を発揮でき、人・コミュニティ・組織の可能性を引き伸ばす力量を持った社会人を育成することに力を注いでいます。
社会福祉士・精神保健福祉士養成課程の科目をご担当いただける方を求めております。
仕事内容・職務内容
1.専門科目「社会福祉原論」のほか、「公的扶助論」「社会保障論」などの講義科目。加えて、実習・演習科目(「ソーシャルワーク演習ⅠⅡⅢⅣ」「ソーシャルワーク実習ⅠⅡ」「ソーシャルワーク実習指導ⅠⅡⅢ」のうちいくつか)を担当できること。
2.その他演習科目(「社会福祉基礎演習」「社会福祉専門演習」等のうちいくつか)を担当できること。
3.大学および社会福祉学部の運営等に関する業務。
4.大学院の授業を担当できる若しくは将来的に担当できること。
配属部署
既設部署
社会福祉学部社会福祉学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1200万円
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-18:55
休憩時間 : 12:40-13:20
時間外勤務、その他説明 : 授業最低義務時間は週4コマ、実質的には6コマ程度を担当。原則会議日を含め週3日出校とする。ただし、その他の校務・入試等で休日出勤あり。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
次の要件をすべて満たすこと。
1.大学院博士前期課程(修士課程)修了以上の者。
2.担当科目に関連する内容について公刊された著書、論文、実践報告等の著作、あわせて3点の提出が可能な者。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
1.立正大学学園給与規程による。
2.日本私立大学振興・共済事業団に加入できる。
3.授業最低義務時間は週4コマ、実質的には6コマ程度を担当。原則会議日を含め週3日出校とする。ただし、その他の校務・入試等で休日出勤あり。
4.定年70歳(立正大学学園就業規則による)
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
[募集人員(職名・採用人数等)]
職名:教授・准教授・講師 採用人数:1名
[着任時期]
2025年4月1日
募集期間
2024年07月19日~2024年09月16日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
[郵送書類]
1.履歴書(本学所定様式)
2.教育研究業績書(本学部所定様式)
3.研究業績(3編、紙媒体/複写可)
4.身上書
5.以下の2点について、A4判横書き1枚にまとめたもの
①仕事内容において明示した科目のうち、主担当できる科目名(複数)
②着任後の学生教育についての考えと具体案
(着任後に実践したいと考えている、もしくは現在すでに携わっている実践現場や地域・社会との協働を重視した学生教育についての理念と具体例・具体案をまとめてください)
*選考の過程で、業績等の追加提出や、模擬授業を実施していただく場合があります。
*1・2・3は所定の書式をダウンロードして作成してください。
送付先:〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700 立正大学 教学部社会福祉学部事務室
応募は簡易書留・レターパック等による郵送とし、封筒に「社会福祉学科教員(社会福祉原論等)応募書類在中」と朱書してください。
提出された応募書類等は、原則として返却しません。返却を希望する書類等がある場合は、
・「返送希望書類一覧」を用紙(書式自由)に記入し、
・レターパック(ないしは返却費用相当分の切手を貼った返信用封筒)に、返却用の郵便番号・住所・氏名を記入のうえ、提出書類に同封してください。
[選考内容]
面接選考: 書類選考を通過した人を対象に2024年9月25日(水)午後に、熊谷キャンパスで面接を行います。面接の交通費は自己負担でお願いいたします。
[連絡先]
学科主任 児嶋芳郎 kojiman★ris.ac.jp(★は@に置き換えてください)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒360-0194
埼玉県 熊谷市万吉1700 立正大学 熊谷校舎
立正大学 教学部社会福祉学部事務室
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
面接選考: 書類選考を通過した人を対象に2024年9月25日(水)午後に、熊谷キャンパスで面接を行います。面接の交通費は自己負担でお願いいたします。
結果通知方法
書類選考不採用者には書面にて、書類選考通過者にはメールにて通知いたします。
連絡先
立正大学
社会福祉学部社会福祉学科
児嶋 芳郎
0485361328
kojiman@ris.ac.jp
備考
応募に際してご提出いただいた個人情報は、本学の規定に従って適切に管理し、採用選考の目的以外には使用いたしません。