勤務地 : 東北 - 宮城県
公開開始日 : 2024年07月19日
D124071643
研究分野 : ナノテク・材料 - 金属材料物性 | 自然科学一般 - 磁性、超伝導、強相関系 | エネルギー - 量子ビーム科学
教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究管理者相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東北大学金属材料研究所ではURA(University Research Administrator)の採用により一層の研究力強化を目指しています。本所教員・URA・事務職員ならびに所外関係者と密接に連携して職務遂行していただくURAとして特任准教授(運営)または特任教授(運営)を公募します。
https://www.imr.tohoku.ac.jp/仕事内容・職務内容
本所URAは以下の業務を行いますが、今回募集するURAには本所全体の研究力向上を全般的に支援する立場としてAに関する業務、Bに関する業務、Cに関する業務及びFに関する業務を主として担当していただきます。また、必要に応じて他の業務を担当する場合があります。
A.本所全体の研究力の把握・分析
B.本所を対象とする各種評価・データ収集管理への対応支援
C.国・研究費配分機関からの政策及び新規事業に関する情報の収集
D.研究プロジェクトの企画立案・調整、プロジェクト申請・評価への対応支援
E.本所における産学連携活動の支援及び本学産学連携機構との連絡・調整
F.研究力向上に向けたワークショップ等の企画運営
G.本所の活動状況や研究成果に関する情報発信およびアウトリーチ活動支援
H.その他、上記に関連して必要となる業務
配属部署
既設部署
国立大学法人東北大学金属材料研究所 所長室
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
国立大学法人東北大学職員給与規程に基づき、学歴、職歴等を考慮して決定する。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日・祝日、国民の祝日、12月29から翌年1月3日までの日、及び本研究所が定める日、並びに東北大学の規程による休暇
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用。1日7時間45分働いたものとみなす。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
・ 博士号を有する者又は同等の知識及び経験を有する者
・ 職務に相応しい文書力、語学力、交渉力、プレゼン能力等を有する者
・日本語での業務に加え、英語による文書作成・連絡等を行うことが可能な者
・ 業務遂行に必要な調整能力、協調性等を有する者
・研究支援に携わる意欲がある者
・ URA業務に専従専念できる者
雇用形態
職種共通
その他
常勤 特任准教授(運営)または特任教授(運営)
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
任期あり:任期3年(再任審査後 3年ごとの更新)
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
待遇
各種制度
その他 : 東北大学の規程による
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
着任日 2025年4月1日(応相談)
募集期間
2024年07月19日~2024年10月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
・URA業務に関する抱負(A4版1枚程度)1部
・照会可能者2名の氏名と連絡先
※応募書類の封筒表面には「URA選考応募書類在中(研究)」と朱書きし、配達記録又は宅配便等、配達の記録の残る方法で送付下さい。
応募書類の返却
その他
応募書類の返却は致しませんのでご了承ください。
履歴書は本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者へ開示することは一切ありません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒980-8577
宮城県 仙台市青葉区片平2丁目1-1 東北大学金属材料研究所
総務課人事係
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上、メールにて面接選考の実施についてご連絡します。面接選考は金属材料研究所において対面で行います。面接選考に係る旅費などの経費は応募者の負担になります。
結果通知方法
面接選考の実施後2週間以内にメールにて結果のご連絡をいたします。
連絡先
東北大学
金属材料研究所 総務課人事係
萱場
0222152185
imr-jin@grp.tohoku.ac.jp
備考
・東北大学は多様性、公正性、包摂性(Diversity, Equity & Inclusion : DEI)を向上させる活動を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎します。
東北大学 DEI 推進宣言 WEB ページ http://tumug.tohoku.ac.jp/dei/
・雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第 8 条に基づき女性教員の在籍率を改善するための措置として、公正な評価に基づき職務に必要とされている能力が同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。
・学生および教職員が学業・研究・職務の遂行において、多様な性を尊重する環境を実現することを目的として、その方針と具体的な対応の内容を示した「東北大学-みんなが主役-多様な性に関するガイドライン」を制定しています。
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン推進センターWEBページ http://tumug.tohoku.ac.jp/tu_guideline_rev2-2/
・東北大学には全学教職員が利用できる川内けやき保育園(定員22名)、青葉山みどり保育園(定員116名)の他、大学病院所属の職員等が利用できる星の子保育園(定員120名)があり、全国の国立大学の事業所内保育施設として最大規模の保育環境が整っています。
また、大学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利用できます。
・育児休業を取得する場合、教育研究の推進上必要と認めるときは、休業期間の範囲内で当該任期を延長することがあります。
・その他、男性教職員の育児休業等促進策も含めた本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共同参画の取組については、下記URLをご覧ください。
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン推進センターWEB ページ http://www.tumug.tohoku.ac.jp/
人事企画部WEBページ
https://c.bureau.tohoku.ac.jp/jinji-top/external/a-4-kosodate