勤務地 : 四国 - 香川県
公開開始日 : 2024年07月22日
D124071701
研究分野 : 人文・社会 - 公法学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学法学部は、四国で唯一の国立大学法学部です。高等裁判所、高等検察庁といった重要な官公庁や企業が立地する地域の特色を生かして、四国地方における法律学と政策科学の教育研究の中枢機能を果たすと同時に、全国的に高い教育研究を提供することを目指しています。
https://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_jl/仕事内容・職務内容
○行政法およびその関連分野の法学部・大学院科目を主担当とします。また、全学共通科目を担当することがあります。
○教育や研究とともに学内業務(各種委員会業務、入試関係業務等)にたずさわります。
配属部署
既設部署
法学部
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
※給与等については、年俸制を適用予定
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
※給与等については、年俸制を適用予定
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
時間外勤務、その他説明 : ○専門業務型裁量労働制(みなし労働 1日あたり7時間45分)○入試業務等により休日に出勤いただくことがありますが、その際は勤務日を振り替えます。
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
時間外勤務、その他説明 : ○専門業務型裁量労働制(みなし労働 1日あたり7時間45分)○入試業務等により休日に出勤いただくことがありますが、その際は勤務日を振り替えます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
以下の応募資格をご確認ください。
説明
【応募資格】
以下の2項目を満たす方
(1)採用時に大学院博士後期課程を修了している方(単位取得退学を含む)、または専攻分野について優れた知識および経験を有し、教育研究上の能力があると認められる方。
(2)採用時において39歳以下である方(年齢制限の設定は、長期勤続によるキャリア形成を図るため(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イ))。
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
講師相当
正職員・正社員
契約期間
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
3ヶ月
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
3ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり(国立大学法人香川大学年俸制適用職員給与規程の定めるところによる)
賞与制度 : あり(国立大学法人香川大学年俸制適用職員給与規程の定めるところによる(前年度の業績評価結果を反映))
退職金制度 : あり(国立大学法人香川大学退職手当規則の定めるところによる)
通勤交通費支給制度 : あり(国立大学法人香川大学年俸制適用職員給与規程の定めるところによる)
定年制度 : あり(国立大学法人香川大学職員就業規則の定めるところによる(満65歳))
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合に加入)
厚生年金保険 : あり(文部科学省共済組合に加入)
労災保険 : あり(労働者災害補償保険に加入)
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任時期:2025年4月1日(予定)
募集期間
2024年07月22日~2024年09月13日 必着
公募締切:2024年9月13日(金)17:00(日本標準時)
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
○業績リスト(研究業績一覧)に記載された業績のうち、公刊された学術書または学術論文の主要5点以内(校正刷りを含む。コピー可)ただし、未公刊でも博士学位論文は5点のうちに含めてよい。邦文でない業績には邦文による要約(1200字以内)を添付すること。
○行政法を中心とする本学での教育についての抱負
2000字程度で可能な限り具体的に記述すること。行政法以外で自分が担当しうる法学部専門科目としてどのようなものが考えられるかも記すこと。
応募書類の返却
その他
※提出いただいた個人情報は、本学の「個人情報の保護に関する規則」に従って、採用人事の選考以外の目的には使用しません。
※著書等PDFファイル化することが難しい場合に郵送いただいたものは、ご返却いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒760-8523
香川県 高松市幸町2-1 国立大学法人 香川大学
幸町地区統合事務センター事務課南(法学部担当)
注意事項 :
○提出書類をすべてPDFファイル化し、応募書類の提出先メールアドレスに送付ください(メールの件名は、「行政法教員応募_氏名」とすること)。
○メール送信後、土・日・祝日を除く3日以内に受領した旨の返信がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。ただし、8月13日(火)~8月19日(月)は休業のため返信できません。ご了承ください。
○著書等PDFファイル化することが難しい場合は、その旨をメールにてご連絡の上、封筒に「行政法教員公募書類在中」と朱書し、書留等の配達記録が残る方法で送付ください(公募締切日必着)。
○最終選考対象者には、
・大学院博士後期課程修了(見込み)証明書(博士後期課程修了者のみ)
・博士学位取得証明書(博士学位取得者のみ) の提出を求めます。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考:書類選考
第二次(最終)選考:面接および模擬授業(第一次選考通過者対象)
※第二次(最終)選考は、10月に実施予定です。
※面接のための来学の旅費は自己負担となります。
※審査の過程で、主要業績(5点以内)以外の業績の提出を求めることがあります。
結果通知方法
第一次選考通過者には、メールもしくは電話にてご連絡します。
選考終了後、本人宛に書面で通知します。
連絡先
香川大学
幸町地区統合事務センター事務課南
総務係
0878321807
jesoumu-c@kagawa-u.ac.jp
○公募内容に関するお問い合わせは、メールにてお願いいたします。
○応募書類をメールにて提出いただいた後、土・日・祝日を除く3日以内に受領した旨の返信がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。ただし、8月13日(火)~8月19日(月)は休業のため返信できません。ご了承ください。
備考
※本学は、男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、業績等(研究業績、教育業績ほか)および人物の評価等において同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。
また、本学では、研究補助者配置制度やメンター制度等を実施し、研究環境整備、教育・研究活動と生活の両立支援を行っています。本学における男女共同参画の推進に向けた取り組みや女性研究者に対する支援体制については、こちら(http://www.kagawa-u.ac.jp/sankaku/)をご覧ください。
※大学教員(常勤)経験が3年未満の場合は、採用後に本学「新任教員研修プログラム(2年間で40時間以上)」の受講対象となります。