勤務地 : 四国 - 香川県
公開開始日 : 2024年07月30日
D124072449
研究分野 : 人文・社会 - 経営学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学大学院地域マネジメント研究科は、中国・四国地域で初めて設立された経営系専門職大学院(ビジネススクール)です。地域活性化に貢献する教育研究を通して、高い倫理観とグローバルな視野のもと、マネジメントや地域政策に関する能力を醸成させ、地域新時代を拓く企業・行政等におけるプロフェッショナルとして、高い志を持って地域を支え、かつマネジメントすることのできるリーダーを養成することを研究科の固有の目的としています。近年、地域・社会課題を素材とした実践型教育やアントレプレナーシップ教育の充実にも力を入れています。また、2013年以降継続して大学基準協会より「経営系専門職大学院の適合認定」を受け質の高いMBA教育を提供しています。
【概要】
○学位名称:経営修士(専門職)
MBA(Master of Business Administration )
○学生定員:入学定員 30名 収容定員 60名
○授業時間:昼夜開講
平日(月曜日~金曜日)の夜間の授業時間帯
第1時限/18:20~19:50 第2時限/20:00~21:30
※土曜日にも授業を行うことがあります。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目】
研究業績、もしくは実務経験に基づいて、「経営管理論」を担当できる方。
それに加え「アントレプレナーシップ」、「イノベーションと事業開発」、「定性的研究方法論」、またはこれらと関連する領域から1科目と、「プロジェクト演習・研究」が担当できる方。他に、学部生対象の全学共通科目をローテーションで担当していただきます。
※教育や研究とともに学内業務(各種委員会業務、入試関係業務等)にもたずさわっていただきます。
配属部署
既設部署
地域マネジメント研究科
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
※給与等については年俸制を適用予定
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
※給与等については年俸制を適用予定
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
※給与等については年俸制を適用予定
勤務時間
教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年の1月3日)
時間外勤務、その他説明 : ○上記就業時間は所定勤務時間です○専門業務型裁量労働制(みなし労働 1日あたり7時間45分) ○基本的に、平日(月曜日~金曜日)の夜間の授業時間帯で授業科目を担当いただきます(第1時限/18:20~19:50 第2時限/20:00~21:30)○授業や入試業務等により休日に出勤いただくことがありますが、その際は勤務日を振り替えます
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年の1月3日)
時間外勤務、その他説明 : ○上記就業時間は所定勤務時間です○専門業務型裁量労働制(みなし労働 1日あたり7時間45分) ○基本的に、平日(月曜日~金曜日)の夜間の授業時間帯で授業科目を担当いただきます(第1時限/18:20~19:50 第2時限/20:00~21:30)○授業や入試業務等により休日に出勤いただくことがありますが、その際は勤務日を振り替えます
講師相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年の1月3日)
時間外勤務、その他説明 : ○上記就業時間は所定勤務時間です○専門業務型裁量労働制(みなし労働 1日あたり7時間45分) ○基本的に、平日(月曜日~金曜日)の夜間の授業時間帯で授業科目を担当いただきます(第1時限/18:20~19:50 第2時限/20:00~21:30)○授業や入試業務等により休日に出勤いただくことがありますが、その際は勤務日を振り替えます
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
以下の応募資格をご確認ください。
説明
【応募資格】
大学院博士後期課程修了者 または 同等以上の学力を有する方
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
准教授相当
正職員・正社員
講師相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
3ヶ月
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
3ヶ月
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
3ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり(国立大学法人香川大学年俸制適用職員給与規程の定めるところによる)
賞与制度 : あり(国立大学法人香川大学年俸制適用職員給与規程の定めるところによる(前年度の業績評価結果を反映))
退職金制度 : あり(国立大学法人香川大学退職手当規則の定めるところによる)
通勤交通費支給制度 : あり(国立大学法人香川大学年俸制適用職員給与規程の定めるところによる)
定年制度 : あり(国立大学法人香川大学職員就業規則の定めるところによる(満65歳))
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合に加入)
厚生年金保険 : あり(文部科学省共済組合に加入)
労災保険 : あり(労働者災害補償保険に加入)
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地(キャンパス)内禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任時期:2025年4月1日(予定)
募集期間
2024年07月30日~2024年10月29日 必着
公募締切:2024年10月29日(火)17:00(日本標準時)
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
〇最終学歴証明書(PDFファイルで可)
〇博士学位取得証明書(博士学位取得者のみ。PDFファイルで可。学位記のコピーは不可。)
〇主要な研究業績3点以内(コピー・抜刷でも可)
(イ)著書
(ロ)公表した論文(ワーキング・ペーパー等を含む)
(ハ)博士論文または修士論文
邦文でない業績には邦文による要約(1000字以内)を添付すること。
〇業務実績書(実務経験がある方)(様式自由)
〇教育活動についての実績と今後の抱負(1000字程度)
〇研究活動および地域貢献についての抱負(1000字程度)
〇下記2科目についての90分15回分のシラバス(A4各2枚程度)
①担当予定科目「経営管理論」
②担当予定科目「アントレプレナーシップ」、「イノベーションと事業開発」、「定性的研究方法論」等のうち1科目
※履歴書および業績リスト(教育研究業績書)は、「履歴書・研究業績書 記入要領」を参照の上、作成してください。
応募書類の返却
その他
著書等PDFファイル化することが難しい場合に郵送いただいたものは、返却いたします。そのほかの提出書類は原則返却いたしませんので、ご了承ください。提出いただいた個人情報は、本学の「個人情報の保護に関する規則」に従って、採用人事の選考以外の目的には使用いたしません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒760-8523
香川県 高松市幸町2-1 国立大学法人 香川大学
幸町地区統合事務センター事務課南(地域マネジメント研究科担当)
注意事項 :
○応募書類をすべてPDFファイル化し、提出先メールアドレスにご送付ください(メールの件名は、「経営管理論教員応募_氏名」とすること)。
○メール送信後、土・日・祝日を除く3日以内に受領した旨の返信がない場合は、お手数ですが、お問い合わせください。ただし、8月13日(火)~8月19日(月)は休業のため返信できません。ご了承ください。
○著書等PDFファイル化することが難しい場合は、その旨をメールにてご連絡の上、封筒に「経営管理論教員公募書類在中」と朱書し、書留郵便で送付ください(公募締切日必着)。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
第1次選考:書類審査
第2次選考:面接ならびに模擬講義(第1次選考通過者対象)
※模擬講義の詳細については、第2次選考期日通知時にお知らせします。なお、第2次選考のための旅費は自己負担となります。
※第2次選考対象者には、
・最終学歴証明書
・博士学位取得証明書(博士学位取得者のみ。学位記のコピーは不可。)の原本の提出を求めます。
結果通知方法
第1次選考通過者には、メールもしくは電話にてご連絡します。
選考終了後、本人宛に書面で通知します。
連絡先
香川大学
幸町地区統合事務センター事務課南
総務係
0878321807
jesoumu-c@kagawa-u.ac.jp
○公募内容に関する問い合わせは、メールにてお願いいたします。
○応募書類をメールにて提出いただいた後、土・日・祝日を除く3日以内に受領した旨の返信がない場合は、お手数ですが、お問い合わせください。ただし、8月13日(火)~8月19日(月)は休業のため返信できません。ご了承ください。
備考
※本学における新規教員の給与は、年俸制を採用しています。
※本学は男女共同参画を積極的に推進しており、選考にあたって業績(教育業績、研究業績等)及び人物の評価等において同等と認められる場合は、本研究科のジェンダーバランスに配慮して採用します。
※大学教員(常勤)経験が3年未満の場合は、採用後に本学「新任教員研修プログラム(2年間で40時間以上)」の受講対象となります。なお、大学教員経験が3年以上であっても、プログラム対象者となる場合があります。