求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年08月08日 募集終了日 : 2024年08月23日
募集終了
更新日 : 2024年08月08日
募集終了日 : 2024年08月23日

勤務地 : 近畿 - 京都府

公開開始日 : 2024年07月30日

京都文教大学 総合社会学部総合社会学科 常勤(任期付)教員(任期終了時に任期の定めのない専任教員への登用の可能性あり)<メディア分野>の募集について

D124072515

私立大学

京都文教大学

研究分野 : 人文・社会 - 社会学 | その他 - その他 - 映像メディア

准教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

講師相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    このたび京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科では常勤(任期付)教員の公募を行うことといたしました。

    https://www.cyber.kbu.ac.jp/kbu/20240730_media.pdf
  • 仕事内容・職務内容

    【業務内容】
    以下の業務をはじめ、本学の大学活動に必要な業務に従事いただきます。
    a.上記の授業担当をはじめとする教育活動(FD含む)
    b.学生指導・学生支援
    c.研究活動
    d.大学や学園の行事
    e.社会貢献・地域連携活動(高大社連携含む)
    f.大学運営に関する業務(委員会活動、SD含む)

    【担当科目】
    デジタルメディア論、メディアリテラシーなどのメディア研究分野の専門講義科目、基幹演習(ゼミ)、卒論指導、総合社会学実習や表現・発信系演習、など。
    ※上記の他にも、現場実践に関する科目(PBLやインターンシップ)等。

  • 配属部署

    既設部署

    総合社会学部 総合社会学科

職種

  • 准教授相当
  • 講師相当

研究分野

  • 人文・社会 - 社会学
  • その他 - その他

    映像メディア

給与

  • 職種共通

    年収 : 400万円 ~ 800万円

    実際の年収は年齢や経歴等により算定します。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 土・日曜日、国民の祝日、その他 ( 年末年始12月29日~1月3日 )

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    その他

    以下の各項をすべて満たす者。
    a.本学の建学の理念と教育方針及び「本学の求める教員像」を理解し、本学が目指す「ともいき人材」の育成に、熱意をもって取り組めること。
      ※「本学の求める教員像」は本学ホームページ掲載の公募情報からご確認ください。
    b.募集分野において十分な学識と研究業績を有すること。
    c.大学、短期大学、または高等専門学校等において担当科目分野に関する教育経験を有し、日本語による授業および学生指導、日常業務ができること。
    d.採用後は勤務可能な地域に居住できること。

雇用形態

  • 職種共通

    契約職員・契約社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック以外

    年度ごとの契約で2029年3月31日まで。任期終了時に、教育、研究業績および勤務状況等を審査したうえ、任期の定めのない専任教員への登用の可能性があります。なお、その場合の定年は65歳の年齢に達した年の年度末となります。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒611-0041 京都府 宇治市槇島町千足80番地

待遇

  • 各種制度

    賞与制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり。但し、上限45,000円/月(4月と10月に規定に基づき6ヶ月分を支給)

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 待遇ー補足説明

    学校法人京都文教学園規程による。
    ・本俸は専任教員の基準に準ずる。(ただし、退職金の支給なし)
    ・賞与:年間5ヶ月(2023年度実績)

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

  • 求人内容補足説明

    【所属】
    総合社会学部 総合社会学科

    【専門分野】
    大分類:人文・社会、その他
    小分類:社会学、その他(映像メディア)

    【業務内容】
    以下の業務をはじめ、本学の大学活動に必要な業務に従事いただきます。
    a.上記の授業担当をはじめとする教育活動(FD含む)
    b.学生指導・学生支援
    c.研究活動
    d.大学や学園の行事
    e.社会貢献・地域連携活動(高大社連携含む)
    f.大学運営に関する業務(委員会活動、SD含む)

    【担当科目】
    デジタルメディア論、メディアリテラシーなどのメディア研究分野の専門講義科目、基幹演習(ゼミ)、卒論指導、総合社会学実習や表現・発信系演習、など。
    ※上記の他にも、現場実践に関する科目(PBLやインターンシップ)等。

    【職種・人員】
    准教授または講師  1名

    【勤務地住所等】
    京都府宇治市槇島町千足80番地

    【採用予定日】
    2025年4月1日

募集期間

  • 2024年07月30日~2024年08月23日 必着

    応募書類は2024年8月23日(金)17時【必着】
    郵送方法:簡易書留等の受け取り履歴が残る方法で郵送(本学への持ち込み提出は不可)

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 教員個人調書_161124改.xls
    • 教員個人調書記入要領(採用)_200219改.pdf
    • 採用後の教育・研究・社会貢献・大学運営に関する計画と抱負.docx
  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    本学指定の様式で提出(教員個人調書の「履歴書」シート)
    業績リスト : 郵送
    本学所定の様式で提出(教員個人調書の「教育研究業績書」シート)

    その他の郵送書類
    ①連絡先カード(本学指定の様式による) 1通(教員個人調書の「連絡先カード」シート)
    ②主要な研究業績(抜き刷り・コピー可) 3点
    ③教育業績に関する資料(シラバス・学生の授業評価結果・ティーチングポートフォリオ他) 点数は任意
    ④「デジタルメディア論」のシラバス案 1部
    ⑤以下のいずれか1科目のシラバス案 1部
     「メディアリテラシー」「アートと社会」「ネットワーク論」
    ⑥メディア制作または発信に関連する実習系授業のアイデア(A4判・任意様式・字数不問) 1部

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒611-0041 京都府 宇治市槇島町千足80番地
    京都文教大学 総務部総務課 採用担当

    注意事項 : ※封筒には「総合社会学科(メディア分野)教員応募書類在中」と朱書きしてください。書類は簡易書留等の郵送、受け取り履歴が残る方法で送付してください。(持込不可)

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の結果、通過者には、9月上旬に「一次面接」及び「模擬授業(15分程度)」を行います。
    ※模擬授業科目:「デジタルメディア論」
    ※対象コース・学年等:主にメディア・社会心理コースの2年次以上を対象とした専門展開科目
    ※参考となる「カリキュラムマップ」は、本学ホームページの公募情報をご確認ください。

    また、一次面接通過者には別途連絡のうえ、9月中旬(予定)に二次面接を行います。

  • 結果通知方法

    a.書類選考:提出書類による審査を行います。
           書類選考を通過された方のみ、別途ご連絡いたします。
    b.一次選考:書類選考通過者に対して「一次面接」及び「模擬授業(15分程度)」を行います。
           時期:2024年9月上旬
    c.二次選考:一次選考通過者に対して「二次面接」を行います。
           一次選考を通過された方のみ、別途ご連絡いたします。
           時期:2024年9月中旬(予定)

連絡先

京都文教大学

総務部総務課

山端 慎也

0774252400

gas(at)po.kbu.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

【問い合わせ先】
京都文教大学 総合社会学部長(gas@po.kbu.ac.jp)
※募集内容に関する問い合わせは電子メールのみでの対応とさせていただきます。
※選考途中での経過・採否についての問い合わせには応じられません。
※書類等の問い合わせは本学総務課(担当:山端 TEL 0774-25-2400)までご連絡ください。

【学部長より応募者へのメッセージ】
※総合社会学科が力を入れている現場実践的な教育(演習・実習等)や、初年次教育等におけるチームティーチングにも対応できる能力と適性と意欲をもつ方の応募を期待しています。
※総合社会学科には、幅広い関心をもつ多様な学生、また意欲や能力においても多様な学生が所属しています。そういった多様な学生たちに対して柔軟に対応でき、適切な教育指導ができる方の応募を期待しています。
※実務経験者の方の応募も期待しています。

【その他】
a.面接への交通費は自己負担です。
b.提出書類は返却いたしません。返却を希望される場合は、返却先住所を明記し、所定の切手を貼付した封筒を同封してください。同封されない場合は選考後、本学で責任を持って処分させていただきます。
c.提出いただいた個人情報は、採用選考及び採用後の人事管理の資料として限定して利用し、本学園の個人情報保護指針に基づき、適正に取り扱います。
  ※「本学園の個人情報保護指針」は本学ホームページ掲載の公募情報からご確認ください。
d.本学は仏教を建学の理念とする大学であり、その理念を理解できる方の応募を期待します。
e.学生による主体的かつ協働的な学びを重視する教育手法(アクティブ・ラーニング、PBLなど)に強い興味と関心を持つ方の応募を期待します。
f.本学が全学的に取り組んでいる地域連携の様々な活動に関心を持ち、それらに積極的に参画する意欲を備えた方の応募を期待します。

戻る