勤務地 : 九州・沖縄 - 福岡県
公開開始日 : 2024年08月01日
D124072517
九州産業大学
研究分野 : ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器 | その他 - その他 - 電気電子工学 | ナノテク・材料 - 応用物理一般 | その他 - その他 - 物理実験(電気系)
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州産業大学理工学部電気工学科では、下記の要領で実験科目 (電気基礎実験Ⅱなど) を担当できる専属教員【助教】を募集します。電気工学科の内容については、ホームページなどをご参照ください。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
・ダイバーシティ推進に係るお問合せ
(育児、介護等ライフイベントに関する制度に関するお問合せはこちら)
TEL:092-609-9455(平日8:50~17:30)
Mail:diversity@ml.kyusan-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
[職務内容]
(1) 【授業担当科目】 電気基礎実験Ⅱ (複数の教員で担当)
(2) その他に,以下の科目の授業補助を行う.
【授業補助科目】 大学スタディスキル、電気工学導入演習、電気工事実習、電気基礎実験Ⅰ、電気工学実験Ⅰ、電気工学実験Ⅱなど。
(3) 学科運営上必要な諸業務のサポートを行う。
[求められる能力]
(1) 他教員と連携・協力して職務を遂行できること。
(2) 以下のいずれか、または複数の教育研究分野について積極的に取り組めることが望ましい。
・ 将来の半導体関連産業を支える学生の教育に意欲を持ち、半導体工学分野の研究を行う。
・ プロジェクト型教育及びものづくり実践教育に取り組める。
・ SDGs(スマートシティなど)やレジリエンス強化に関する教育研究を行う。
・ 電気電子工学を活用して地域の課題を解決し、社会貢献ができる。
配属部署
既設部署
理工学部 電気工学科
職種
研究分野
電気電子工学
物理実験(電気系)
給与
年収 : 300万円 ~
給与は本学給与基準に基づき支給します。
【参考:モデル年収】
算出条件:卒業後教育機関及び一般企業等での職歴有
※経験年数等により金額が変わる場合があります。目安としてお考え下さい。
20代~30代 300万円台~400万円台
勤務時間
就業時間 : 08:50-17:30
休日 : 原則として土曜日、日曜日(業務都合により、出勤の場合があります。)
時間外勤務、その他説明 :
勤務時間は本学「教育職員基準担当授業回数等に関する規程」によるため上記とは異なります。
※職務に支障のない限り、自宅研究時間を設けることができます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と建学の理念(市民的自覚と中道精神の振興、実践的な学風の確立)に賛同する者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.理工学の分野において修士の学位を有する者またはこれと同等以上の実績、担当科目に関する実務経験、知識・能力を有する者
4.教育研究活動の他、大学の各種委員、入学試験関連業務、学生の就職支援等大学の運営に係わる業務及び社会貢献ができる者
5.日本語が第二言語の者は、日本語を使用して講義ができる教育能力を有すること
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期3年(審査等を経て、任期を更新することがあります)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 :
通勤距離が片道2km以上であり、通勤に際し有料の交通機関(自家用車を含む)を利用する場合において、最も経済的な公共交通機関の定期券相当額(6か月分)を支給。
※月額45,000円まで全額支給とし、月額45,000円を超過した部分は1/2支給とする。ただし、50,000円を総額の限度額とする。
加入保険
健康保険 :
日本私立学校振興・共済事業団に加入。
厚生年金保険 : 厚生年金保険完備。
労災保険 : 労災保険完備。
雇用保険 : 雇用保険完備。
その他 : 休暇・休業制度等:夏期特別休暇、年末年始の休日、産前産後休業、育児休業、介護休業
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
屋外の定められた場所でのみ喫煙できます。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年08月01日~2024年10月25日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
<事前登録>
応募される方は、指定の情報をこちらのformsを通じてご登録ください。
URL:https://forms.office.com/r/V95UJe8bnD
※約5分程度で終了します。
<提出書類> ※提出書類様式参照、提出時にはWordデータからPDFファイルを作成したものをお送りください。プリントアウトしたものをスキャナーで読み込んだものは不可。
・応募書類チェックリスト
・応募概要
・履歴書
・教育研究業績書
・志望動機書 (様式任意、A4版1000字程度)
・活動方針 (様式任意、A4版1000字程度)
・研究計画 (様式任意、A4版1000字程度)
・応募者について照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先 (様式任意、A4版)
・応募資格を証明するもの ※スキャナーで読み込んだものでも可。
(最終学歴を証明する学位記の写し、学位取得証明書等。あわせて、大学院在籍者は、在籍証明書、研究指導教授の証明書等)
※応募書類チェックリストの提出方法に必ずチェックを入れてください。(すべてメール、すべて郵送もしくは、一部郵送)
※履歴書については、性別を問わず、出産・育児・介護等の各種ライフイベントによる休業がある場合は、業績への影響を考慮いたします。該当する方は、履歴書にその旨をご記入ください。
<その他提出を求める書類> ※スキャナーで読み込んだものでも可
・主要業績関連資料(主要著書・論文の現物、別刷りまたはPDFファイル(コピーで可、また、CD-ROM・USBメモリ等電子媒体での提出も可)を5編以内)
<書類送付先>
原則メール添付でご提出ください。
・メールの場合:jinji@ip.kyusan-u.ac.jpに送信してください。
(件名に「教員公募書類送付(理工学部電気工学科[助教])」と記入し、送信してください。)
※本学のシステム上、メールの容量が大きいと受信できない場合がございますので、可能であればギガファイル便等をご利用ください。
・郵送の場合:以下の住所にお送りください。
〒813-8503 福岡市東区松香台 2-3-1
九州産業大学 人事部人事課 宛
※封筒に「教員公募書類在中(理工学部電気工学科[助教])」と朱書きで明記の上、書留で送付してください。
※応募書類は、選考及び選考後の採用に関することにのみ使用いたします。
※ご提出の際は、別添「応募書類に関する注意事項」及び「教育研究業績書記入要領」をご一読の上、書類を整理し提出してください。
※ご提出の際は、応募書類チェックリストでチェックの上、必ず同封してご送付ください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒813-8503
福岡県 福岡市東区松香台2丁目3-1 九州産業大学
人事部人事課
注意事項 :
※封筒に「教員公募書類在中(理工学部電気工学科[助教])」と朱書きで明記の上、書留で送付してください。
※応募書類は、選考及び選考後の採用に関することにのみ使用いたします。
※ご提出の際は、別添「応募書類に関する注意事項」及び「教育研究業績書記入要領」をご一読の上、書類を整理し提出してください。
※ご提出の際は、応募書類チェックリストでチェックの上、必ず同封してご送付ください。
※募集期間外です。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
・一次選考:書類選考
・二次選考:当該学部において面接(20分程度のプレゼンテーション[教育方針及び研究計画など]及び15分程度の質疑応答)
・最終選考:役員面接
※二次選考は、2024年11月9日~11月16日までの期間で行います。
結果通知方法
※選考結果は、応募時にご記入いただいた電子メールアドレスに通知いたします。
また、選考過程及び採否の理由については、一切お答えいたしかねます。
※最終選考時のみ、本学の旅費規程に基づき、旅費を支給します。
連絡先
九州産業大学
人事部人事課
松﨑
0926735523
jinji@ip.kyusan-u.ac.jp
※質問については、原則として、メールでの連絡をお願いいたします。
(件名に「【教員公募に関する問い合わせ】」とご記入ください)
8/2~8/15の期間について、学園の一斉休業期間中ですので、電話での対応はいたしかねますのでご留意ください。
備考
※1 雇用期間を定めて採用する場合があります。
※2 採用後、学園の都合により所属を変更することがあります。
※3 九州産業大学及び九州産業大学造形短期大学部では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。