勤務地 : 四国 - 徳島県
公開開始日 : 2024年08月05日
D124072538
研究分野 : ライフサイエンス - 精神神経科学 | ライフサイエンス - 内科学一般 | 人文・社会 - 社会福祉学 | 人文・社会 - 特別支援教育 | 人文・社会 - 臨床心理学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
キャンパスライフ健康支援センターには、学生及び教職員の健康の保持増進及び良好な修学・就労環境を確保するため下記の部門があります。
(1)保健管理部門(保健管理センター) 学生及び教職員の心身の健康の保持増進を図る施設です。各種健康診断をはじめとする健康管理、健康指導や診療を行っています。
(2)総合相談部門(総合相談室) 学生及び教職員の様々な悩みの相談窓口です。学生相談や職員相談に応じて、それぞれに専門的な立場から支援しています。
(3)アクセシビリティ支援部門(アクセシビリティ支援室) 障がい学生が修学や研究を行っていく上で、必要な配慮を相談・立案し、関連部局等とも連携して快適な学生生活を送れるよう支援を行っています。
仕事内容・職務内容
【従事する業務】
・障がい学生からの修学等に関する相談対応
・障がい学生の修学等にかかる支援計画の作成、実施、管理及び関連部署や関連機関との連携
・障がい学生を支援する学生の養成
・アクセシビリティ支援室の管理運営に係る業務
・障がい学生の教育支援及び施設・設備の改善等の提言
・障がい者支援に関わる教育及び意識啓発のための学内での研修の実施
・障がい学生の支援及びその関連分野に関する研究
・その他の障がい学生支援に関すること
(変更の範囲)⼤学の定める業務
配属部署
既設部署
キャンパスライフ健康支援センター アクセシビリティ支援部門
職種
研究分野
給与
年収 : 700万円 ~
給与は国立大学法人徳島大学年俸制適用職員給与規則の規定による。
上記の⾦額は本学が想定している経験等を考慮したものであり、個⼈の経験等により実際の算定額は上下する可能性があります。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 毎週⼟・⽇曜⽇・国⺠の休⽇に関する法律に定める休⽇、年末年始
時間外勤務、その他説明 : 専⾨業務型裁量労働制(所定労働日に勤務した場合は1日7時間45分勤務したものとみなし、業務遂行の手段及び時間配分の決定等について本人の裁量に委ねる)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
○博士の学位を有すること、又はこれと同等の研究業績を有すること
業務における経験
○発達障害、精神障害を含むあらゆる障害に関する知識をもち、医療機関において障がい児者支援の実務経験を10年以上有すること
特定分野の公的資格など
○次のいずれかの資格・免許を有すること
ア 医師免許
イ 公認心理師及び臨床心理士
説明
○障がい学生からの修学等に関する相談対応や支援のための業務に積極的に従事し、学内の障がい学生支援体制に関わる管理運営ができること
○学内外組織や関係者と連携協働し、合理的配慮などの障がい学生支援に関するマネジメントができること
○障がい学生支援の業務を常三島、蔵本両キャンパスにおいて担えること
○障がいに関わる授業の担当や研修、支援学生の養成が行えること
○障がい学生支援及びその関連分野の調査・研究を実施できること
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
※蔵本地区の学生の対応のため蔵本キャンパス(徳島市蔵本町)でも業務を行います。
(変更の範囲)⼤学の定める事業所
待遇
各種制度
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり(65歳)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
全キャンパスで特定屋外喫煙場所を除き、敷地内禁煙
待遇ー補足説明
【健康保険・厚生年金保険】
文部科学省共済組合
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年08月05日~2024年09月20日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
(1) 履歴書(様式1)
(2) 業績目録(様式2)
(3) 主要論文5編(別刷又は写し)
(4) 応募の動機と抱負(様式3・A4で1枚)
(5) これまでに携わった障がい者支援の実績と内容(A4縦・横書き様式自由)
(6) 専門分野にかかる免許・資格の写し(医師免許、公認心理師免許、臨床心理士資格認定証等)
(7) 推薦書(なくても可)
○封筒の表に「キャンパスライフ健康支援センター教員応募」と朱書すること。郵送の場合は必ず「書留」のこと。
応募書類の返却
応募書類はすべて郵送にて返却いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒770-8502
徳島県 徳島市南常三島町1丁目1
徳島大学学務部学生支援課学生支援係
注意事項 : ※封筒の表に「キャンパスライフ健康支援センター教員応募」と朱書すること。郵送の場合は必ず「書留」のこと。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
(1)書類審査
(2)選考委員会による面接・公開講演(書類審査合格者に行うことがある。旅費は自己負担とする。)
結果通知方法
応募者に個別に連絡いたします。
連絡先
徳島大学
キャンパスライフ健康支援センターアクセシビリティ支援部門
住谷(部門長・教授)
0886337130
satuki@tokushima-u.ac.jp
備考
※徳島大学の教員選考においては、国籍、性別及びハンディキャップ等による差別を排除し、真に優秀な人材を採用すべく公平な選考を行います。
※徳島大学は、様々な取組により男女共同参画社会を推進しており、教員公募においても女性研究者の積極的な応募を歓迎します。
※本学採用後に重大な経歴詐称が判明した場合は、採用取消や懲戒解雇等の対象となりますので、履歴書は正確に記入してください。
※提供いただいた個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、この目的以外で利用又は提供することはありません。
※提出いただいた書類は返却しませんので、ご了承ください。
【お問合せ先】
(1)公募内容に関すること
徳島大学キャンパスライフ健康支援センター アクセシビリティ支援部門長 住谷
Tel:088-633-7130 E-mail:satuki@tokushima-u.ac.jp
(2)給与・身分等に関すること
徳島大学総務部人事課人事係
Tel:088-656-8601 E-mail:koubo@tokushima-u.ac.jp
(3)その他
徳島大学学務部学生支援課学生支援係
Tel:088-656-7086 E-mail:gkshienc@tokushima-u.ac.jp