勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2024年08月02日
D124080148
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
研究分野 : ライフサイエンス - 食品科学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究所は、大正9年(1920年)に内務省の栄養研究所として誕生しました。その後、平成13年より独立行政法人国立健康・栄養研究所となり、平成27年4月から「国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所」となり、国民の健康の保持・増進及び栄養・食生活に関する調査・研究を行うことにより、公衆衛生の向上及び増進を図る公的機関としての役割が与えられています。
この度、当研究所が運営する、『健康食品』の安全性・有効性情報サイト*(https://hfnet.nibiohn.go.jp/)をよりよいものとし、また食の安全性確保に関する研究を推進するため、特任研究員を募集します。
*1)食品・食品成分に関する正しい情報の提供、2)健全な食生活の推進、3)「健康食品」が関連した健康被害の防止を目的としたサイト
仕事内容・職務内容
ア 健康食品に利用される素材・成分の安全性と機能性に関する国内外の文献検索、およびそれらの情報をデータベースに反映させるための研究
イ『健康食品』の安全性・有効性情報サイト(https://hfnet.nibiohn.go.jp/)への情報の掲載と解析・評価
配属部署
既設部署
食品保健機能研究部
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
経験、能力、実績を考慮の上、当研究所の規程により算定
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 土・日・祝日、12月29日から31日まで並びに1月2日及び3日
時間外勤務、その他説明 : 上記の就業時間は参考です。詳細な勤務条件等は、当研究所の「特任研究員就業規則」によります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
【当方の希望条件】
ア健康食品の安全性や機能性に関連する知識や研究実績を有する者。
イ医学・薬学・栄養学・食品学に関連する分野の博士の学位を有する者あるいはそれと同等の能力を有する者。
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
採用日から令和7年3月31日まで(予算の状況、従事している業務の進捗状況、勤務成績・態度、業績等を考慮の上、1年ごとに更新が可能 。)
更新の上限は、4回まで。
試用期間あり
試用期間2か月間含む
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
給与及び勤務条件等については、当研究所の「特任研究員就業規則」によります。
https://www.nibiohn.go.jp/disclosure/regulations.html
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
(若干名)
採用日 : 2024年10月01日
求人内容補足説明
応募者の希望等によっては調整可能です。
募集期間
2024年08月02日~2024年08月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
特任研究員申請書
様式は、当研究所 ホームページを参照(https://www.nibiohn.go.jp/eiken/info/info_kobo.html)
主要論文別刷(5編以内)
今後の抱負(800 字程度)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒566-0002
大阪府 摂津市千里丘新町3番17号 健都イノベーションパークNKビル
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 小堀 真珠子
注意事項 : 応募書類の封筒には「食品保健機能研究部 健康食品情報研究室 特任研究員応募」と朱書きの上、当職宛「親展」とし、書留にて郵送すること。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
選考の過程において面接することもあります。その際の交通費等については応募者の負担とします。
応募書類は返却せず、決定後にすべて破棄します。
結果通知方法
メール
連絡先
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部
小堀 真珠子
mkobori@nibiohn.go.jp
備考