求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2024年08月02日 募集終了日 : 2024年10月02日
募集終了
更新日 : 2024年08月02日
募集終了日 : 2024年10月02日

勤務地 : 北海道 - 北海道

公開開始日 : 2024年08月02日

准教授又は講師の公募(スポーツ産業論)

D124080201

国立大学

北海道教育大学

研究分野 : 人文・社会 - 経営学 | ライフサイエンス - スポーツ科学 | その他 - その他 - スポーツ産業関連領域

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    ○講座等名
     芸術・スポーツビジネス専攻(学部)

    ○専門分野
     学 部:スポーツ産業論

  • 仕事内容・職務内容

    ○担当予定授業科目
     学 部:芸術・スポーツビジネス実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、スポーツ経済学、地域プロジェクトⅠ・Ⅱ・Ⅲ、芸術・スポーツビジネス入門、ケーススタディⅠ・Ⅱ、インターンシップ、情報機器の操作、ビジネス理論、芸術・スポーツビジネス演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ビジネス研究法Ⅰ・Ⅱ、ビジネストレンドⅠ・Ⅱ、経済学概論、ゲーム理論、その他関連科目(アカデミックスキル等)
    ○その他学部・学科の運営に関する業務として、各種委員会委員、学生指導、入試関係業務等

  • 配属部署

    既設部署

    教育学部岩見沢校

職種

  • 准教授相当
  • 講師相当

研究分野

  • 人文・社会 - 経営学
  • ライフサイエンス - スポーツ科学
  • その他 - その他

    スポーツ産業関連領域

給与

  • 職種共通

    年収 : 500万円 ~

    給与は年俸制とし、本学の規定により決定します。また、一定の条件を満たす場合には、各種手当が支給されます。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 原則として、土曜日、日曜日、国民の祝日、12月29日~1月3日、6月1日(大学の創立記念日)

    時間外勤務、その他説明 : 「専門業務型裁量労働制」を適用予定(1日7時間45分のみなし勤務)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    修士 / その他

    修士以上の学位を有する方、又はそれと同等の研究業績を有する方

  • 説明

    ・企業においてスポーツ産業に関する実務経験を有する方。又は、大学、研究機関などにおいてスポーツ産業に関する研究実績を有する方。
    ・講師は3編以上の著書又は学術論文(但し、修士論文は除く。)を有すること
    ・准教授は10編以上の著書又は学術論文(但し、修士論文は除く。)を有すること

    年齢
     特に問わない。(ただし、本校における大学教員の定年は65歳である。)

    ※教育研究等の業績については、①「北海道教育大学教員選考基準」及び②「北海道教育大学教育学部岩見沢校芸術・スポーツ文化学科担当教員の選考に関する申合せ事項」に基づき、審査を行います。
    ① https://education.joureikun.jp/hokkyodai/act/frame/frame110000094.htm
    ② https://education.joureikun.jp/hokkyodai/act/frame/frame110000394.htm

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間なし

勤務地

  • 〒068-8642 北海道 岩見沢市緑が丘2丁目34番地1 北海道教育大学教育学部岩見沢校

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内全面禁煙

  • 待遇ー補足説明

    身分等:国立大学法人北海道教育大学職員就業規則第2条第2項に定める「大学教員」となり、同就業規則が適用されます。

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年04月01日

    着任日 : 2025年04月01日

募集期間

  • 2024年08月02日~2024年10月02日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

    • 20240402_応募様式エクセル版.xlsx
    • 20240402_応募様式ワード版.doc
  • 応募書類

    その他の郵送書類
    [応募方法(書類送付先も含む)]
    (1)著書、学術論文等(研究業績書に記載した全ての著書、学術論文、抜刷、又はコピー) 
     ※コピーの場合は奥付を付けてください。  各1部
    (2)上記著書、学術論文等の中から主要業績各3点についての800字程度の概要 各1部
    (3)経歴書(北海道教育大学教員選考規則別記様式第3号)  1部
    (4)研究業績書(同規則別記様式第4号)  1部
     ※様式中の〈「研究業績書」記載上の留意事項〉を参照してください。 
      〈「研究業績書」記載上の留意事項〉13.に記載している、教育実践に貢献    
      する論文の概要は不要です。
    (5)主要担当予定科目の授業計画(同規則別記様式第5号、「スポーツ経済学」及び「ビジネス理論」の計2科目についての授業計画を提出すること。) 各1部
    (6)実務実績書(同規則別記様式第6号) 1部
     ※様式中の〈「実務実績書」記載上の留意事項〉を参照してください。
    (7)職務等に関する実績書(同規則別記様式第7号) 1部
    (8)応募者の連絡先(氏名、電話番号、携帯電話番号及びE-mailアドレス)(A4判サイズで作成すること。書式は自由。) 1部

     ※ (1)~(8)の書類については、PDFファイルに変換後、USBメモリに保存した上で、紙媒体とUSBメモリを同梱して送付してください。
     なお、(1)については、スキャンデータの作成が難しい場合、紙媒体の提出のみで差し支えありません。  

    ※提出書類の各様式は、公募のURL(https://www.hokkyodai.ac.jp/recruit/ )又はJREC-IN(研究者人材データベース)( https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop )からダウンロードしてください。
     また、様式をダウンロードできない場合は、北海道教育大学事務局総務企画部人事課人材開発グループへお問い合わせ願います。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて郵送にて返却いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒068-8642 北海道 岩見沢市緑が丘2丁目34番地1
    北海道教育大学岩見沢校キャンパス長 山本 理人 宛

    注意事項 : 提出書類は「書留」とし、表に「教員公募(スポーツ産業論)関係書類在中」と朱書きしてください。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    候補者については面接(模擬授業(スポーツ経済学)を含む。)を行います。その際の旅費等は支給されませんので、あらかじめご了承願います。
    また、採用候補者として選考された応募者については、別途、本学役員による面接を実施します。 
    詳細については、後日連絡します。

  • 結果通知方法

    選考結果については、キャンパス長から直接本人宛に連絡します。

連絡先

北海道教育大学

北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツビジネス専攻

教員審査委員会委員長 柴田 尚

0126320301

shibata.hisashi(at)i.hokkyodai.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

(内容に関する問い合わせ先)
 北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツビジネス専攻
 教員審査委員会委員長 柴田 尚
 電話 : 0126-32-0301
 E-mail: shibata.hisashi@i.hokkyodai.ac.jp

(給与に関する問い合わせ先)
 北海道教育大学事務局総務企画部人事課人材開発グループ
 電話 011-778-0216,0217 / E-mail s-jinzai@j.hokkyodai.ac.jp

備考

(1)本学は、男女共同参画を推進しており、業績(教育、研究及び社会貢献等)の評価において同等と認められる場合に
   は、女性を優先的に採用します。また、女性教員採用促進のためのポジティブ・アクションを定めて、新たに採用し
   た女性大学教員に対し、教育研究体制の整備充実を図ることを目的として、「新任女性教員スタート支援経費」を配
   分するなど、女性大学教員が個性と能力を十分に発揮できる環境の実現を目指しています。
(2)必要に応じて、他のキャンパスの授業を担当することがあります。
(3)大学の運営状況の変化等により、主たる勤務地が変更になる場合があります。
(4)提出書類に含まれる個人情報については、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
(5)岩見沢市或いはその近郊に居住していただくことになります。
(6)本学は、公務員から引き続き大学教員に採用される場合でも退職手当の通算はできない扱いになっています。

戻る