求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2024年08月09日 募集終了日 : 2025年08月07日
募集中
更新日 : 2024年08月09日
募集終了日 : 2025年08月07日

勤務地 : 関東 - 埼玉県

公開開始日 : 2024年08月07日

[女性限定公募]上級研究員または研究員または特別研究員またはリサーチアソシエイト募集(W24119)(量子コンピュータ研究センター)

D124080597

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

研究分野 : 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎 | 自然科学一般 - 半導体、光物性、原子物理 | 自然科学一般 - 応用数学、統計数学 | 情報通信 - 数理情報学 | 情報通信 - 情報学基礎論

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本研究センターでは、量子情報科学の深化と量子技術を活用した社会課題解決への貢献を目指して、量子情報科学の基盤となる理論および量子制御・観測技術の研究、革新的情報処理を可能にする量子コンピュータの研究開発、量子技術の新たな応用の開拓に取り組みます。

    [キーワード]量子コンピュータ、量子情報科学、計算機科学

    詳細は、量子コンピュータ研究センターの紹介ページをご参照ください。

    https://www.riken.jp/research/labs/rqc/
  • 仕事内容・職務内容

    本選考において最終候補者となった方には、以下の①~⑲のいずれかから、従事いただく研究課題を提示します。決定した課題に応じた研究室の一員として、研究課題を推進いただきます。
    採用後の職種は、応募者のこれまでのキャリアに応じて決定されます。

    ※応募時に、従事を希望する研究課題を複数選択してください。採用審査を通じて研究課題を決定するため、希望した課題以外への従事を提示することがあります。
    ※配属される研究室は、従事する研究課題に応じて決定します。[募集研究室]の①~⑲と、以下の①~⑲の番号は対応しています。

    研究課題
    ①超伝導回路を用いた量子コンピュータに関する研究
    ②超伝導量子シミュレータ―の研究
    ③多量子ビット超伝導量子コンピュータの研究開発
    ④超伝導回路を用いた量子計算システムに関する研究
    ⑤超伝導量子回路を用いた量子エレクトロニクスの研究、ハイブリッド量子系に関する研究
    ⑥誤り耐性型汎用大型光量子コンピュータ実現を目指した実験的研究
    ⑦光の量子制御、量子測定、推定及び関連する光量子情報技術の実験的研究
    ⑧ナノフォトニックデバイスの開発と量子技術への応用に関する研究
    ⑨冷却原子を用いた量子多体系研究
    ⑩冷却原子を用いた量子コンピュータに関する研究
    ⑪液体ヘリウムまたは固体ネオンの表面に浮かんでいる電子を用いて量子情報処理技術に応用するための研究
    ⑫シリコン量子ビットデバイスの動作の評価、多量子ビット化、量子操作の高忠実度化などの研究
    ⑬固体中での量⼦情報処理や、半導体および磁気微細構造中のスピン・位相コヒーレント現象の研究
    ⑭量子アルゴリズム、量子誤り訂正、量子コンピュータアーキテクチャなどに関する理論および数値的研究
    ⑮量子情報、量子計算、光学、機械学習、物性物理のいずれかに特に重点を置いた理論物理学の研究
    ⑯量子多体系を主な対象とした量子アルゴリズムの研究開発および量子コンピュータを用いた実証研究
    ⑰誤り耐性量子計算及びその物理実装とアルゴリズムに関する理論研究
    ⑱量子情報分野に関連する基礎的な問題の理論的研究
    ⑲量子情報理論の数学的基礎に関する研究

    契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、採用時に決定する①~⑲の各職務内容の範囲で行います。契約期間中または契約更新時に、例えば、①の研究課題に従事する方の業務を②に変更すること(研究課題の番号が変わる変更を行うこと)はありません。

  • 配属部署

    既設部署

    量子コンピュータ研究センター

    注意事項 : ①超伝導量子エレクトロニクス研究チーム
    ②超伝導量子シミュレーション研究チーム
    ③超伝導量子エレクトロニクス連携研究ユニット
    ④超伝導量子計算システム研究ユニット
    ⑤ハイブリッド量子回路研究チーム
    ⑥光量子計算研究チーム
    ⑦光量子制御研究チーム
    ⑧ナノフォトニック共振器量子電気力学研究チーム
    ⑨量子多体ダイナミクス研究チーム
    ⑩冷却原子量子システム研究チーム
    ⑪浮揚電子量子情報理研白眉研究チーム
    ⑫半導体量子情報デバイス研究チーム
    ⑬半導体量子情報デバイス理論研究チーム
    ⑭量子計算理論研究チーム
    ⑮量子情報物理理論研究チーム
    ⑯量子計算科学研究チーム
    ⑰量子コンピュータアーキテクチャ研究チーム
    ⑱量子複雑性解析理研白眉研究チーム
    ⑲数理量子情報理研白眉研究チーム
    各研究室の詳細については、各研究室のページからご覧ください。

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎
  • 自然科学一般 - 半導体、光物性、原子物理
  • 自然科学一般 - 応用数学、統計数学
  • 情報通信 - 数理情報学
  • 情報通信 - 情報学基礎論

給与

  • 年収 : 200万円 ~

    給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。
    固定給月額は2024年4月1日時点で上級研究員の場合は433,800~484,100円、研究員の場合は361,000~456,800円、特別研究員の場合は305,100円、リサーチアソシエイトの場合は248,700円となりますが、固定給ならびに変動給は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。

    裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。

    (採用時の年俸額の目安について)
    裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は、上級研究員の場合70万円以上、研究員の場合41万円以上、特別研究員の場合35万円以上、リサーチアソシエイトの場合28万円以上になります。

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:20

    休憩時間 : 12:00-12:50

    休日 : 休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
    休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方、もしくは博士号取得を目指す方。量子分野での経験不問。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

    上級研究員または研究員または特別研究員またはリサーチアソシエイト

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    1.単年度契約の任期制職員で、上級研究員および研究員は採用日から7年、特別研究員およびリサーチアソシエイトは5年を上限に、再契約可能。

    2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更になる場合もあります(各研究室の設置予定期間等は、rqc_jobs [at] ml.riken.jp までお問い合わせください)。また、原則として70歳を超えての再契約は行いません。

    3.上級研究員および研究員の場合、4年目に研究評価を行う予定であり、その評価によって、6年目以降の再契約は行わないことがあります。

    試用期間あり

    原則として2ヶ月の試用期間有り。
    待遇の変更はありません。

勤務地

  • 〒351-0198 埼玉県 和光市広沢2番1号 理化学研究所 和光地区

    在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。
    業務上の必要が生じた場合、規程に基づき、勤務地の変更を命じることがあります。

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : 給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。

    通勤交通費支給制度 : あり

    その他 : 理研共済会(互助組織)に要入会。
    産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

    その他 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内全面禁煙。

  • 待遇ー補足説明

    ※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。研究の継続を支える制度や、育児・介護・治療等と研究の両立を支援する制度を設けていますので、「RIKEN Diversity Initiative」のページをご覧ください。また本募集は、男女雇用機会均等法第8条(女性労働者についての措置に関する特例)に則り、女性割合の適正化を図るための措置として実施します。
    ※日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用されている場合)の返還特別免除の対象、科学研究費補助金の申請資格有り
    ※和光地区内には、託児施設「りけんキッズわこう」を設置しています。詳細については、和光事業所研究支援部人事課(厚生担当)kids [at] riken.jpまでお問い合わせください。

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 説明

    募集職種、募集人数
    上級研究員または研究員または特別研究員またはリサーチアソシエイト 若干名(女性限定)

    原則、博士号取得5年以内の者を特別研究員、博士号取得から5年を超える者を研究員、博士号取得から5年を超えており特に優れた業績・能力を有する者を上級研究員、博士号未取得者をリサーチアソシエイトとして採用します。

    上級研究員
    チームリーダーまたはユニットリーダーを補佐し、研究室に所属する研究員等を指導するとともに、研究室の研究課題を実施する。

    研究員
    研究室の研究課題を実施する。

    特別研究員・リサーチアソシエイト
    上位職者の育成指導を受けて研究室の研究課題等を実施する。

    ※職種は応募者の能力・適性を踏まえて判断・決定します。

  • 求人内容補足説明

    着任時期
    応相談

募集期間

  • 2024年08月07日~2025年08月07日 必着

    適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    公募のURLをご参照ください。
    業績リスト : 電子応募
    公募のURLをご参照ください。

    その他の電子応募書類
    公募のURLをご参照ください。

  • 応募書類の返却

    その他

    応募書類は返却しません。個人情報に関しては選考目的以外には使用しません。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
公募のURLをご参照ください。

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。

  • 結果通知方法

    採否の結果は、メール等により個別に連絡。

連絡先

国立研究開発法人理化学研究所

和光事業所

量子コンピュータ研究推進室

rqc_jobs-ABC-@ml.riken.jp

お問い合わせはメールでお願い致します。
※上記の「-ABC-」という文字列を削除してから送信してください。

備考

個人情報の取扱について
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、当研究所における採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。

2024年8月9日:[求人件名]を修正しました。

戻る