勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2024年08月09日
D124080775
研究分野 : 人文・社会 - ヨーロッパ文学 | 人文・社会 - 言語学 | 人文・社会 - 外国語教育 | その他 - その他 - ポルトガル語圏言語・文学・文化
助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪大学大学院人文学研究科 外国学専攻
助教の公募(ポルトガル語)
仕事内容・職務内容
①人文学研究科及び外国語学部において、授業、研究指導及び管理運営に関する業務に従事するとともに、専門分野に関する研究に従事すること。
②全学共通教育科目の授業を担当すること。
③その他、人文学研究科及び外国語学部において、本専攻が必要とする業務に従事すること。
配属部署
既設部署
大学院人文学研究科 外国学専攻 (外国語学部)
職種
研究分野
ポルトガル語圏言語・文学・文化
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
国立大学法人大阪大学任期付新年俸制教職員給与規程による。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
時間外勤務、その他説明 : 国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程による。 ※同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
採用の時点で修士の学位を有する者、又はそれと同等の研究業績を有する者
説明
①採用の時点で修士の学位を有する者、又はそれと同等の研究業績を有する者
②ポルトガル語圏の言語・文学・文化に関する分野を専攻し、当該分野に関するすぐれた研究業績があり、すぐれたポルトガル語運用能力を有する者
③授業(外国語学部でのポルトガル語実習を含む)、研究指導(外国語学部での卒業論文指導を含む)及び管理運営に関する業務を日本語で支障なく行える者
④日本語母語話者でない場合、財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が主催する「日本語能力試験(レベルN1)」に合格している者
雇用形態
その他
常勤 国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程による。 ※同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
3年(更新することがある。ただし、1回限りで2年とする)
※研究科の人事の状況により、助教在職期間中に、講師(任期なし)昇任への審査を受ける機会を与えることがある。
試用期間あり
試用期間6か月
勤務地
※大阪大学豊中キャンパス(豊中市)で授業を担当する場合がある。
待遇
各種制度
その他 : 国立大学法人大阪大学任期付新年俸制教職員給与規程による。
加入保険
その他 : 文部科学省共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入する。
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内原則禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
助教 1名
採用日 : 2025年04月01日
募集期間
2024年08月09日~2024年09月09日 必着
日本標準時
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・主要業績5点以内(コピーも可。公刊されたものに限る。ただし、未公刊の業績についても、採択・公刊が決定していることを証明できる場合は可。)
・採用後の教育研究の計画(1,000~2,000字程度、任意様式)(固有名詞、専門用語等以外は日本語で記入すること。)
・日本語を母語としない応募者は、日本語能力の検定試験の結果等、日本語能力を証明する書類等があれば提出すること(コピー可)。
履歴書、業績目録の他、以上3点についても、電子応募または郵送にて提出すること。
電子応募で提出する際、
・メールの件名を「ポルトガル語教員公募」とすること。
・添付ファイルにはセキュリティ対策を十分に施したうえで添付ファイルを送付すること。
・三営業日以内にメール受領の返信がない場合は、事務担当まで連絡すること。ただし、8月10日~8月18日は夏季休業のため、メール受領の返信は8月19日以降となります。
その他の郵送書類
・主要業績5点以内(コピーも可。公刊されたものに限る。ただし、未公刊の業績についても、採択・公刊が決定していることを証明できる場合は可。)
・採用後の教育研究の計画(1,000~2,000字程度、任意様式)(固有名詞、専門用語等以外は日本語で記入すること。)
・日本語を母語としない応募者は、日本語能力の検定試験の結果等、日本語能力を証明する書類等があれば提出すること(コピー可)。
履歴書、業績目録の他、以上3点についても、電子応募または郵送にて提出すること。
応募書類の返却
その他
主要業績5点以外の提出書類については、返却しない。なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用する者であり、第三者に開示しない。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒562-8678
大阪府 箕面市船場東三丁目5番10号
大阪大学大学院人文学研究科箕面事務部庶務係
注意事項 : 封筒の表に「ポルトガル語教員公募」と朱書し、簡易書留郵便その他追跡可能な手段により提出すること。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
選考委員会が提出書類に基づき審査・選考の後、模擬授業を含む面接を行う。(面接に伴う旅費等の経費は応募者負担)
専攻会議(教授会)で審議を行い、採用を決定する。
結果通知方法
結果については、選考終了後、確定次第、応募者本人宛に郵送またはメールで通知する。(採用者に対しては2024年12月上旬以降の予定)
連絡先
大阪大学
大学院人文学研究科
箕面事務部庶務係
jinbun-minoh-shomu@office.osaka-u.ac.jp
備考
その他の労働条件については、国立大学法人大阪大学任期付教職員就業規則等による。
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
大阪大学は男女協働を推進しております。性別や国籍・人種・民族等の別にかかわりなく、意欲ある方の応募を歓迎します。
箕面キャンパスについては自動車・バイクの駐車場及び駐輪場はありません。