勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2024年08月21日
D124081411
研究分野 : ものづくり技術 - 制御、システム工学 | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム | 自然科学一般 - 応用数学、統計数学 | フロンティア - 航空宇宙工学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学院情報学研究科 情報学専攻 システム数理講座 制御システム論分野
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/jobs/open仕事内容・職務内容
・大学院情報学研究科情報学専攻数理工学コースにおける教育・研究
・工学部情報学科での教育及び全学共通科目の担当
・大学・研究科・専攻・学科などの組織運営
配属部署
既設部署
大学院情報学研究科 情報学専攻 システム数理講座
職種
研究分野
給与
年収 : 900万円 ~
国立大学法人京都大学の支給基準に基づき支給
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・広い意味での制御理論において卓越した研究業績を有し、国際的に活躍していること。更に、情報学との融合など制御システム論の新領域を切り拓き、数理工学の新しい研究・応用領域やそのための学術を創出し、先導する能力を有すること。なお、応用分野についても意欲的に研究を行い産学連携に積極的であることが望ましい。
・京都大学および情報学研究科の理念に沿った学術の発展にビジョンと熱意を有し、本研究科情報学専攻数理工学コースでの教育・研究指導ならびに工学部情報学科、全学共通科目での教育に熱意を有し、そのために必要な高い学識と経験を持つこと。修士課程入学希望者や博士後期課程への入進学希望者を積極的に受け入れることができること。
・国籍は問わないが、日本語と英語での教育・研究指導が行えること。
・大学・研究科・専攻・学科などの組織運営に協調的に参加できること。そのために必要な一定の日本語能力を有すること。
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
京都市左京区吉田本町
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年04月01日
着任日 : 2025年04月01日
求人内容補足説明
着任時期については、2025年4月1日以降、なるべく早い時期。
募集期間
2024年08月21日~2024年10月18日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(3)重要な研究業績の説明((7)の主要研究論文と対応させて記述; 5ページ以内)
(4)これまでの教育経験(担当講義、学生指導歴など)(1ページ程度)
(5)着任後の研究・教育に関する抱負(2ページ以内)
(6)応募者について所見を求めうる方(3名程度)の氏名と連絡先、応募者との関係
(できれば1名は海外に在籍の研究者を含めて下さい)
(7)主要研究論文(10篇以内)の別刷(または写し)
以上の提出書類(1)〜(7)のPDFファイルを圧縮(Zip形式)するなどしてひとつのファイルにまとめ、科学技術振興機構JREC-IN Portal の「Web応募」にて提出してください。PDFファイルを作成する際には、フォントを埋め込むなど、表示、印刷に支障のないように注意してください。
応募書類の返却
その他
応募書類は採用審査のみに使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上、必要に応じて面接を行います。面接等の詳細は、対象者に別途連絡します。
結果通知方法
採用決定後一週間以内
連絡先
京都大学
大学院情報学研究科数理工学コース
梅野健
0757534919
umeno.ken.8z@kyoto-u.ac.jp
備考
(1)選考過程および採否の理由については開示しません。
(2)面接を行う場合、最終的な期日等については、本人に直接連絡いたします。
(3)採用後は、情報学系に属し、情報学研究科において勤務して頂きます。
(4)京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。なお、本学における男女共同参画推進施策の一環として、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。