勤務地 : 中国 - 広島県
公開開始日 : 2024年08月26日
D124081503
研究分野 : 自然科学一般 - 大気水圏科学 | 自然科学一般 - 地球生命科学 | 環境 - 環境動態解析
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
瀬戸内カーボンニュートラル(CN)国際共同研究センターは令和5年度に広島大学の教員で新設したセンターである。本センターは、カーボンニュートラル研究・カーボンリサイクル研究を俯瞰し統合して、CN技術開発-CNモニタリング-CNシミュレーションを一気通貫で実施する統合解析システムを構築し、カーボンニュートラルを強力に推進する国際的な共同研究拠点としての発展を目標に設置された。本センターは、グリーンイノベーション部門、ブルーイノベーション部門、サスティナビリティ部門の3部門で構成されている。
「グリーンイノベーション部門」:
持続的な炭素固定に適した陸生植物による里山の炭素貯留能の推定、微生物による大気CO2直接固定技術の確立、カーボンリサイクルの教育研究の推進
「ブルーイノベーション部門」:
藻場や干潟における炭素固定能の推定、増殖活性の高い藻類を用いたCO2利活用技術の開発、海洋酸性化によるカーボン変動の教育研究の推進
「サスティナビリティ部門」:
上記両部門のイノベーション技術の社会実装促進、炭素動態と気候変動予測の高度化、データサイエンスを核とした研究と実効アクションの国際提言、光合成や炭酸固定等のバイオプロセスによるカーボンリダクション機能研究、温室効果ガスバジェットの推定・モニタリング、グリーンカーボン・ブルーカーボンを融合した学際研究の推進
仕事内容・職務内容
【業務内容】
地球科学分野において、特に陸域炭素循環や陸域リモートセンシングを中⼼に、瀬戸内カーボンニュートラル国際共同研究センターの中⻑期ビジョン「温室効果ガスバジェットの推定手法の開発、温室効果ガスの動態の科学的解明に対する国内研究拠点の形成、またグリーンイノベーション、ブルーイノベーション融合型研究フロンティアの拡充」 に貢献する研究をおこなう。センターの中⻑期ビジョンにかかわる国際交流に主体的にかかわり、陸域炭素循環の新しいフロンティアを拓くことが期待される。
【仕事内容・職務内容】
下記のうち、少なくとも⼀つ以上の研究テーマを基盤に横断的な研究を遂⾏できる⽅を募集します。
1)起源別の炭素の動きを追跡する数値モデル(大気インバースモデル、陸域生態系モデル、土壌モデル、河川モデル)の開発・改良・データ解析。
2)CMIPなどのモデル出⼒値を⽤いた陸域炭素循環解析と気候フィードバックの解析。
3)衛星リモートセンシングデータを⽤いた植⽣状態・温室効果ガスフラックスの時空間変動解析。
4)アジア域を対象とした温室効果ガスバジェットの推定とカーボンニュートラルに向けた排出削減の現状把握。
【研究分野】
陸域炭素循環、陸域リモートセンシング、生物地球化学、大気科学、生態学、環境化学、土壌学
配属部署
既設部署
広島大学瀬戸内カーボンニュートラル国際共同研究センター
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~
概算年収450万円以上
学歴・資格・研究歴等を考慮し決定します。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 原則として土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制の適用有:適用に同意した場合は,1日に 7時間45分勤務したものとみなします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博⼠の学位を有しているか、または修士の学位を有し博士号の取得に意欲があること。
説明
【応募資格】
(1) 博⼠の学位を有しているか、または修士の学位を有し博士号の取得に意欲があること。
(2) 着任予定時に主たる職、或いは⼤学院⽣、研究⽣等の⾝分を有しないこと。
(3) 陸域炭素循環や陸域リモートセンシングのデータベースに対して自立的にpythonやRなど用いたデータ処理を行えること。
(4) 研究に必要な日本語および英語によるコミュニケーション能力と研究成果発信能力を有すること。
※専門分野外であっても高い意欲を有する方は候補者として検討します。
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
雇用期間は採用日から令和7年3月31日まで。
勤務実績及び予算状況により年度更新の可能性あり。ただし、更新した場合の更新上限は令和10年3月31日まで。
試用期間あり
6ヶ月(任期を更新した場合、6ヶ月経過まで試用期間は継続) 待遇の変更はありません。
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス内全面禁煙
待遇ー補足説明
その他詳細については本学規則に準じます。
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
採用日は令和6年11月1日以降のできるだけ早い日。
能⼒や実績が⼗分あると認められた場合、採⽤後、特任助教に昇進する可能性がある。
募集期間
2024年08月26日~2024年12月31日 必着
書類が届き次第随時選考を行い,採用者が決定したら募集を終了します。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
応募書類
1履歴書
写真貼付、様式自由 1部
2業績リスト
原著論文(査読有り無しを区別すること)、著書、解説、口頭発表別、競争的研究資金、学会・社会活動、その他 1部
3その他の応募書類
3.1主要論文別刷り又はコピー(3編以内)各1部
3.2これまでの研究概要(A4判2枚程度)1部
3.3研究に対する抱負(A4判1枚程度)1部
4所⾒を求めうる⽅(2名)の⽒名および連絡先
5着任可能時期
これらの書類をPDFで作成してください。
電子メールの件名を「瀬戸内CN研究員応募(応募者氏名)」とし、応募書類のPDFファイルを添付し、redmk@hiroshima-u.ac.jpに送信してください。一週間以内に書類受理の連絡がなければ、上記のアドレスに確認のメールを送ってください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
基本的に書類審査により選考するが、必要に応じて⾯接を⾏う。
結果通知方法
メールで連絡します。
連絡先
広島大学
瀬戸内カーボンニュートラル国際共同研究センター
近藤 雅征
redmk@hiroshima-u.ac.jp
備考
応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利厚生関係に必要な手続並びに統計調査を行う目的で利用するものであり,この目的以外で利用又は提供することはありません。